お気楽主婦のお買い物

お気楽主婦のお買い物

2012.08.31
XML
カテゴリ: お散歩・旅レポ♪



1回目の日記では
《antiquaさん》のドットサルエルのレポしています。





今日は旦那クンが、会社の飲み会のため、
夕飯の支度が不要なんですぅ~ヽ(^◇^*)/ ワーイ



時間もあるし、
前回の旅レポが遅くなったので、
今回は早めに書き書き。
(数日経ってるので、早くもないか・・・笑)






先日・・・8/26(日)~8/27(月)、
旦那クンの夏休みを利用して行った、
この夏2回目の青森旅行の
旅レポを書きたいと思います。



前回(7月)の青森旅行は
青森県の北の方メインだったんですが、
今回は青森県の南の方、 十和田湖 中心の旅行です。





まず、岩手県内から高速に乗り、
青森県の碇ヶ関で降りて、
そこから県道&国道を使って、
第一の目的地、 八甲田 へ。


その少し手前の 城ヶ倉大橋 にてお昼。


いつもは出先で、名物・名産品を食べることが多いのですが
今回は珍しく、
おにぎりとおかず数品(おにぎり弁当?)を作って持っていきました。




12’8’26:城ヶ倉大橋2.JPG12’8’26:城ヶ倉大橋3.JPG



左の写真・・・旦那クンや橋の上を走ってる車の大きさで
橋の長さや谷の深さが
少しでも伝わるといいんだけど。。。
(谷底は写ってないので、深さは無理か~。)



城ヶ倉大橋 は上路式アーチ橋としては日本一の長さ(360M)で
谷底までの高さも122Mだそうです。

※上路とは・・・「アーチの上に別途路面を設けること」だそうです。




橋の真ん中あたりから下の渓谷を覗いたけど、
訳がわからないくらい、高かったです(笑)





第一の目的地、八甲田ロープウェー。



12’8’26:八甲田ロープウェー1.JPG




ゴンドラに乗って、10分で山頂公園駅に到着。

ゴンドラに乗ってる途中からは、
とってもイイ景色が眺められたんですが
(青森市も見えました)
山頂駅に着いたら、ものすごい霧。



麓の方は全く見えませんでした。。。



山頂駅に着くと、いくつか散策コースがあって
一番手軽な30分のコースを散策するつもりが、
旦那クンの大嫌いなアブがブンブン飛んでいて、
散策できず。。。。。。。



何のために往復1800円のゴンドラに乗ったんだよぉーヾ(-д-;)ぉぃぉぃ



ピノコは、見知らぬおば様と一緒に、
ボランティアのガイドのおじさんに
ちょこっとだけ、案内してもらいました。(プチ散策)




写真で、旦那クン、頭にタオル巻いてるんですが
アブって「黒」に寄ってくるらしく、
アブ対策で青いタオルを巻き巻き。






12’8’26:酸ヶ湯温泉2.JPG



すぐ近くの 酸ヶ湯温泉


ここは混浴の「ヒバ千人風呂」が有名。

旦那クンだけ、ササッと入ってきました




この酸ヶ湯はアメダスが設置されていて
積雪量がすごいんです。

最高の積雪は501センチで、
積雪の多い年は、6月上旬頃まで雪が残るらしいです。






その近くにて。


12’8’26:酸ヶ湯(地獄沼).JPG



地獄沼

名前がスゴイよね(笑)


名前の通りのスゴイ沼で、
昔の火口の跡に温泉が湧いてるらしく、
沼の表面から湯気が立ってるんです。
(写真の向こう岸の方の沼表面、白くモヤモヤ~っと。。。)

旦那クンと、
「ここに入ったら死ぬだろうね」
なんて話してたんだけど、
今、調べてみたら、泉温は 98度 だそうですw( ▼o▼ )w オオォォ!!







お宿は 奥入瀬渓流ホテル さん。

「奥入瀬」って東北以外の人って、
読めない人多いだろうね。

「おいらせ」と読みます。



夕飯と朝食はビュッフェ。

食べ放題大好きな旦那クン、大喜びです。



12’8’26:奥入瀬渓流ホテル(夕飯).JPG



9つの仕切りがあるプレートに入れるんだけど
(他にも普通のお皿あり)
このタイプは面倒で嫌だったなぁ~。

見た目はキレイだけど、食べ物を盛る時に神経使う。。。



ステーキは2枚写ってるけど(右下)
旦那クンの分とピノコの分です。
(黒い塩ふってます。)



「ステーキ・天ぷら・ホタテの貝焼き」の3つは
出来立てをその場でいただけます。





7月~8月限定の『地酒で乾杯!ビュッフェプラン』を選んだので
地酒が1杯ついていました。
(日曜泊なので、休前日よりも一人3千円お安かった~


枡酒(?)っていうのかな?
枡の中にコップが入っていて、
そこに、お店の方が日本酒の瓶でついでくれるんですが、
もう残り少ないから・・・と、
枡の中に、大量に溢れるくらいついでくれました。


もともと、枡酒って、お店の好意で、
枡の方に溢れるくらいつぐものみたいだけど、
今回は、その量がすごかった!!


銘柄は忘れたけど、八戸のお酒でした。



ピノコは日本酒好きな方なので
(ビールが苦手)
満足満足。

旦那クンは、途中でギブアップ(笑)

ピノコが旦那クンの分までおいしくいただきました。





12’8’26:奥入瀬渓流ホテル(デザート).JPG



デザート・・・

酔ってたせいもあってか、
自分が取った物を写すのを忘れ、
慌てて、旦那クンが取ってきた物をパチリ



ピノコは、最近はやり(?)の
チョコフォンデュを何度かおかわりしました。







翌日の朝。


12’8’27:奥入瀬渓流ホテル(朝の散歩).JPG



指定された朝食時間まで時間があったので
ホテルの裏庭を散策。
(遠くに写っているのが旦那クン。)






12’8’27:奥入瀬渓流ホテル(朝食).JPG



朝食もビュッフェ。


オムレツはその場で作ってくれたものをいただけます。


コチラのホテルの名物みたいなんだけど、
アップルフレンチトーストがとーーーってもおいしかった~O(≧▽≦)O

アップルジュースを使ってるらしく、
リンゴの風味がフワーッと広がって、
おかわりしちゃいました。


自宅でも真似してやってみようかな。



フレンチトーストの脇に置いたのが、
「グレープフルーツジャム」。

グレープフルーツのジャムって珍しくないですか???

マーマレードっぽく、でも、グレープフルーツの香りがする、
爽やかなジャムでした。


ピノコはマーマレード系、好きなので
お土産売り場で買ってきちゃいました。
(600円・・・高いけど。。。)






旅行2日目の午前中は、 奥入瀬渓流散策


ホテルから奥入瀬の途中まで(数か所)、
無料のシャトルバスが出ていて
ピノコたちは、『阿修羅の流れ』まで乗せてもらうことに。



12’8’27:奥入瀬:阿修羅の流れ2.JPG



こちらが『阿修羅の流れ』。




奥入瀬について簡単に説明。。。


十和田湖を源流とする奥入瀬川によって形成されている渓流で、
十和田湖湖畔である子ノ口から焼山までの14キロメートルの間を呼びます。

14本の滝や渓流の美しい流れ、様々な奇岩・奇勝が
見事な渓流美を作り出しています。


端から端まで散策すると、
なんと、4時間10分かかるそうです。


(色んなサイトから説明文を拝借しました。)





12’8’27:奥入瀬:雲井の滝.JPG



こちらは『雲井の滝』。


滝の左脇で、旦那クンが手を振っています
(すっごく小さいけど。)




ピノコたちは、2時間弱、散策して
またシャトルバスにてホテルに戻りました。






ホテルを出て、次の目的地は、
十和田湖。

十和田湖・・・と言っても、
十和田湖の湖畔に行ったわけではなく、
湖を高い場所から見た・・・って感じです。




12’8’27:十和田湖(御鼻部山).JPG



こちらは、十和田湖の北側、
御鼻部山展望台(標高1011m)からの景色。



十和田湖には何度か行ったことがあるんですが
コチラには行ったことがなくて、
次に十和田湖に行くときには、是非、行きたい・・・と思っていたので
念願かなって、
しかも、とーっても良い眺めで、感動。


なんですが・・・

もう行くことはないでしょう。。。



だってぇ~・・・道が酷いんですもん。


急な坂&カーブが、ずっと続いて、
神経使って疲れた。。。
(1日目は旦那クン、2日目はピノコが運転。)



ただ、あの、最高な景色を見るためには
しょうがないのかなぁ~。






12’8’27:十和田湖(発荷峠).JPG



こちらは、十和田湖の南側、発荷峠(標高631m)。


ちょうど、写真の向こうの山が、
上の写真の御鼻部山。


御鼻部山から発荷峠(はっかとうげ)まで来る道も、
非常~~~~~~に、大変な道でした。

アップダウン&カーブ。


平日だったので、車がほとんどいなかったのが
唯一の救いって感じ。
(対向車は数台、前&後ろはゼロ。)






12’8’27:十和田湖(発荷峠)2.JPG



いつもは旦那クンを写真に入れるんだけど、
こっちの方が、景色の良さが伝わるかも(笑)






天気にも恵まれて、
とてもいい旅行でした。


でも・・・

青森、しかも、標高が高いところに行くので
涼しいだろう・・・と思っていたのに、
結局、2日とも汗だくに。。。



盛岡にいるよりは涼しかったかもしれないけど、
去年の函館も暑かったし、
避暑地作戦、うまくいかないな~(笑)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.31 19:37:36 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: