ATOK土木用語製作所オホーツク工場&MS-IME土木用語研究所えりも分室

ATOK土木用語製作所オホーツク工場&MS-IME土木用語研究所えりも分室

PR

Calendar

Comments

StevenCut@ Накрутка Twitch зрителей &lt;a href= <small> <a href="https://st…
人間辛抱 @ Re:DQNネーム(子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソ)(03/02) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
かにゃかにゃバーバ @ Re:囚人パンプキンマン-HJ(10/07) 爆笑~なんて素敵なおじさん・・・(>mm…
H_イチゴ @ Re:囚人パンプキンマン-HJ(10/07) こんなじいさんに なってしまいました。?
blance@ Doneeteelm Accomi <small> <a href="https://candipharm.co…
H_イチゴ @ Re:これはどうだろう? minisforum deskmini nucxi7(09/28) ベンチマーク NUCXI7=11770 NUCXI5=1023…
かにゃかにゃバーバ @ Re:娘と登る樽前山~次は無いな!~(07/30) あらま、喧嘩したの?嫌われたのか…(・・;…
かにゃかにゃバーバ @ Re:左膝が、痛い。(07/11) こられだけ足腰の筋肉鍛えていて痛いとな…

Free Space





logo_ATOK_1_128.jpg ATOK土木用語&MS-IME土木用語

あなたのPCは"しょうばん"と入力して「床版」に変換しますか?

★ホームページの説明:土木道路系技術者のPC入力についての省力化の支援を中心に、下記のような「ATOK辞書のテキストデータ」を無料公開。


★なお、MS-IME版も用意してあります。

土木用語 環境用語 ビジネス用語 行政用語 北海道の地名


logo_myminicity 128.jpg  My Mini City

  ← 工場支援 です!働き口が増えて失業率が減ります。

  ← 交通支援 です!道路整備が進みます。

  ← セキュリティ支援 です!犯罪発生が抑制されます。

 ← 環境支援 です!公園が出来て環境汚染が抑制されます。

 ← 商業支援 です!商業施設が発展します。

 ← 人口増加

 ← です!押さないなら無くすぞクドケン(-_-)




Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Shopping List

【送料無料】自宅でも外出先でも一本で3役! スマホケーブル アイフォン 充電 巻取り タイプc Micro USB ケーブル 断線防止 耐久性 全機種対応 収納便利 長さ調整可能 ナイロン【P5倍】3in1 充電ケーブル【2点目半額クーポン】楽天1位 iPhone Type-C 巻き取り 急速充電ケーブル iPhone 15 Pro Max ケーブル USBケーブル iPhone 14 Plus Type-C 充電 Android 一本三役 iPhone 14 Pro 3A 急速充電 同時充電可 在宅勤務 ギフト
スマートロック プロ スイッチボットロック 玄関ドア スマートリモコン オートロック スマホ解施錠【楽天スーパーSALE限定12%OFF!】【P2倍!】【100%ポイント還元チャンスあり】【レビュー特典あり】SwitchBot ドアロックProセット スマートロックプロ Alexa対応 鍵 開錠 物理鍵 取付簡単 防犯対策スマートホーム スイッチボット オートロック 暗証番号 遠隔対応
マスク 本棚 トイレットペーパー ティッシュ タオル バスタオル シャンプー キッチンペーパー キーケース 置きに!送料無料ウォールシェルフ 賃貸 【吊具 白 黒 】取り付け 棚 壁 アイアン 石膏ボード おしゃれ 北欧 壁掛け 壁面 壁付け 棚 シェルフ 壁付け 飾り棚 ウォールラック ピン フック ホワイト アンティーク 棚板 壁面収納 収納 ラック 壁を傷つけない 30cm 60cm 90cm
楽天グルメ大賞 食品(魚介・水産)イカ部門で堂々の受賞!【SI】するめジャーキー 【楽天グルメ大賞受賞】 炙り 板状 スティック 業務用 500g チャック付き袋 するめスティック するめいか いかジャーキー スルメイカ するめ スルメ 駄菓子 いか メール便 送料無料
【送料無料】 SINGER フットコントローラー操作で使いやすい! SI075 入園入学 新生活応援 初心者 みしん シンガー ミシン7/1限定!全品10%OFF!シンガー ミシン 初心者 電動ミシン SN1851 フットコントローラー付き 本体 ブラック

Keyword Search

▼キーワード検索

2018/02/03
XML
▲戻る。装備の準備状況

▼JR新得駅からスタート。気温はマイナス8度。
腹の具合が悪く、駅のトイレに駆け込む

しかし、筋肉氏が今日はフルで先頭を歩くみたいなことを言っているので心強い。
20180203_070750
20180203_070750 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_070823
20180203_070823 posted by (C)ミント専門官

▼新得原野9号線踏切より新得駅構内
20180203_071121
20180203_071121 posted by (C)ミント専門官

▼新得神社
20180203_071536
20180203_071536 posted by (C)ミント専門官

▼坂道と階段の選択
20180203_071853
20180203_071853 (C)ミント専門官

▼どちらでも神社へたどり着く
20180203_072416
20180203_072416 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_072442
20180203_072442 posted by (C)ミント専門官

▼まったくたなびかない国旗=無風
20180203_072459
20180203_072459 posted by (C)ミント専門官

▼頂上まで除雪してそうな雰囲気
20180203_074052
20180203_074052 posted by (C)ミント専門官

▼スキー場のゲレンデと一時合流
20180203_074744
20180203_074744 posted by (C)ミント専門官

▼筋肉氏自慢の7万円相当のブーツ
ふくらはぎ部分がフリーに出来るので
歩きもスノボーにも対応できると豪語していた。
金あるなー(-_-)
20180203_075552
20180203_075552 (C)ミント専門官

▼リフトが見えたところから斜面を登る。
20180203_081601
20180203_081601 posted by (C)ミント専門官

▼今シーズン、初のスノーシュー装着!
20180203_081827
20180203_081827 posted by (C)ミント専門官

▼いったん山頂への道路に出た。
20180203_082326
20180203_082326 (C)ミント専門官

▼新得山頂上:標識も無し。眺望が良くないのは想像通り。
20180203_082625
20180203_082625 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_082710
20180203_082710 posted by (C)ミント専門官

▼牛乳山へ:思ったより谷が深そう。右手からゆこう。
20180203_082934
20180203_082934 posted by (C)ミント専門官

▼新得山北西のポコ
20180203_083834
20180203_083834 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_083904
20180203_083904 posted by (C)ミント専門官

▼20cm程度スノーシューが沈む。鹿の足跡を利用して進む。うんこは踏み放題。
20180203_084612
20180203_084612 posted by (C)ミント専門官

▼コルで水分補給。気温はマイナス5度
20180203_085422
20180203_085422 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_085450
20180203_085450 posted by (C)ミント専門官

▼おじいちゃんのような筋肉氏の歩き。調子がわるいそうだ。
体調不良なのは私のはずだったのだが...
もう、早く先頭を変わってくれと言わんばかり。
またいで軽々渡れそうな倒木枝を大きく迂回し進む筋肉氏をパスし先頭を歩く。
その後、雪中で筋肉氏が先頭を進むことは無かった。
20180203_085757
20180203_085757 posted by (C)ミント専門官

▼雪が深くなった。鹿も大変。
20180203_090614
20180203_090614 posted by (C)ミント専門官

▼頂上っぽい。山頂標識の有無は?
20180203_092822
20180203_092822 posted by (C)ミント専門官

▼牛乳山!まさか、有るわけがない。
20180203_093819
20180203_093819 posted by (C)ミント専門官

▼蛇
20180203_094210
20180203_094210 posted by (C)ミント専門官

▼ランドナー15リットル(自分)と40リットル(筋肉氏)の比較
20180203_094256
20180203_094256 posted by (C)ミント専門官


▼大福食べる!至極の時間
20180203_094924
20180203_094924 posted by (C)ミント専門官

▼前回のトレッキングといっても10月のことだが、燃料を忘れた筋肉氏は、二階級降格(>_<)
今回は必死の覚悟だったそうだ。
本日、調子が悪い理由は、日頃の筋トレが悪かったと言っている。
私は、MSRのスノーシューがだめだと思う。
20180203_100608
20180203_100608 posted by (C)ミント専門官

筋肉氏自慢の新兵器アクションカメラ
金有るなー

20180203_100823
20180203_100823 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_100902
20180203_100902 posted by (C)ミント専門官

▼西牛乳山へ
20180203_101927
20180203_101927 posted by (C)ミント専門官

▼西ヌプカだろうか?
20180203_102238
20180203_102238 posted by (C)ミント専門官

▼雪庇のなりかけ。堅くて歩きよい。
20180203_102432
20180203_102432 posted by (C)ミント専門官

▼筋肉氏不調:JR新得山トンネルの直上!
20180203_102915
20180203_102915 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_102952
20180203_102952 posted by (C)ミント専門官

▼振り返り、新得山(左)、牛乳山(右)。
20180203_104411
20180203_104411 posted by (C)ミント専門官

▼このあたりが西牛乳山。
20180203_104621
20180203_104621 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_104701
20180203_104701 posted by (C)ミント専門官

▼下りはじめて、JR北海道の石勝線のカーブ。トレッキング中に3本ほど特急列車が見えた。
20180203_105521
20180203_105521 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_105543
20180203_105543 posted by (C)ミント専門官

▼凄まじいトイレ
20180203_105838
20180203_105838 posted by (C)ミント専門官

▼位置
20180203_105856
20180203_105856 posted by (C)ミント専門官

▼除雪済みの林道が見えてきた。
20180203_111029
20180203_111029 posted by (C)ミント専門官

▼佐幌岳は、もっと左でここからは見えない。
20180203_111348
20180203_111348 posted by (C)ミント専門官

▼除雪済みの林道へ出た。
20180203_111848
20180203_111848 posted by (C)ミント専門官

▼1kmくらい直線
20180203_113139
20180203_113139 posted by (C)ミント専門官

▼ゴール:最後は先頭を歩きたいそうだ。
20180203_113948
20180203_113948 posted by (C)ミント専門官

▼筋肉氏の新兵器:分割するとスキー!合体するとスノボー!
金具やブーツこみこみで25万円ぐらいだって...
すこし、装着してみた。goodだ!
20180203_114249
20180203_114249 posted by (C)ミント専門官

▼車に乗って新得駅に戻る。
20180203_115249
20180203_115249 posted by (C)ミント専門官

▼定休日:ラ パッパータ 残念(>_<) そばの館にゆくことに変更。
20180203_120838
20180203_120838 posted by (C)ミント専門官

▼中新得市街の中新得川は工事中
20180203_121153
20180203_121153 posted by (C)ミント専門官

▼寒ざらしごぼ天そば大盛り@1260-
20180203_123021
20180203_123021 posted by (C)ミント専門官

▼そばの館「玄穣」
20180203_124829
20180203_124829 posted by (C)ミント専門官

▼日勝峠は、天候状況下りはじめ。
20180203_132353
20180203_132353 posted by (C)ミント専門官

▼結果
出発時間: 2018-02-03 07:06:48
到着時間: 2018-02-03 11:40:53
所要時間: 4時間 34分 5秒
移動距離: 7.69 km
登山/下山距離: 4.41 km / 3.28 km
平均速度: 1.7 km/h
最低/最高速度: 0.3 km/h / 5.1 km/h
最低/最高高度: 187 m / 485 m (高度差298m)
消費した水分量:0.6L
消費カロリー:1,702kcal
歩数:15,178歩

▼軌跡図:新得市街上空より
20180204_184732
20180204_184732 posted by (C)ミント専門官

▼軌跡図:新得山アップ
20180204_184941
20180204_184941 posted by (C)ミント専門官

▼計画ルート
20180204_123451
20180204_123451 posted by (C)ミント専門官

▼今までのアーカイブスとヤマレコへのリンク一覧
初心者登山~胆振・日高付近の片道2時間以内で登れる山~



ヤマレコ
フォト蔵
アメブロ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/02/05 09:55:07 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: