全31件 (31件中 1-31件目)
1
車両病院は、車屋なのか、病院なのか。どっちもなのか。どっちでもないのか。みるからに車修理屋のようだが。車修理工場風病院かも知れない。志布志宝満寺。跡だった。律宗寺院。隈田原兄弟仁王600歳。ほれほれ。私は幸せ観音堂。何と立入禁止。聖武天皇(奈良の東大寺の大仏をつくった。墾田永年私財法を制定。関西弁でこんでええねん)の勅願により建てられたとされるが、詳細不明。正和5年(1316年)に再建。この時に奈良西大寺から持ち込まれた運慶作の如意輪観音像を本尊としたという。この本尊が安産に霊験あらたかとされ、一時は坊津の一乗院、慈眼寺と並んで「薩摩三名刹」と言われる大寺となった。しかし明治2年の廃仏毀釈によりあっけなく廃寺となった。戦前再建の観音堂の他、かつて庭園だった池と仁王像、歴代住職の墓が廃寺以前から残る。また近年室町時代様式の池泉式庭園が復元された。歴代住職の墓の中には、鎌倉時代のあの彫師運慶の墓もあるとのこと。崖崩れで2015年から入れない。何か穴が開いている。庭園の山肌には洞穴があり、たくさんの神仏が残されている。岩の上に楠。穴にも入れず。種田山頭火は昭和5年の秋頃志布志に入り、二泊滞在しながら句を詠んでいる。車1台、私のレンタカーのみ。イルカランド、イカンケド。何で本庁と支所が一緒になっているんだ?地名は、天智天皇(大化の改新を行った中大兄皇子)由来。志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所。 2021.02宮崎鹿児島 鹿児島、宮崎へ2021.02曽於市の三連轟、溝ノ口洞穴都城 観音瀬水路田辺かくれ念仏洞 都城市 都城 東霧島神社都城 関之尾の滝都城 関之尾 甌穴ポットホール等青島からサンメッセ日南へ日南 鵜戸神宮再訪1日南 鵜戸神宮再訪2日南 男はつらいよ 15年ぶりの飫肥飫肥で財布忘れる日南市から串間市へ串間 馬もおるけど、猿もおるよ 宮崎南部海沿いを走る串間 御崎神社志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所 宝満寺 志布志の大楠、塚崎の大楠曽於 檍(あおき)神社曽於 弥五郎(やごどん)から帰る本城干潟 塚崎古墳群 おおすみ弥五郎伝説の里
2024.05.31
コメント(0)
アヤミハビル館。開館時間に間に合わず。アヤミハビル館は、世界最大の蛾、ヨナグニサン(方言名:アヤミハビル)がいるよ。与那国島と西表島にのみ生息。羽根を広げると30センチ程。国泉泡盛。開店時間に間に合わず。どなん、やん。「どなん」とは与那国方言で「与那国」のこと。1958年に与那国島で創業以来、人口添加物を一切使わず、製麹をはじめ瓶詰め作業まで杜氏が手作りで泡盛を醸造。「どなんクバ巻60度」は与那国島だけに製造が許された日本 最高度数のお酒。古来より島の催事には欠かせない60度のお酒で泡盛とはいわれず、花酒という。DIDI与那国交流館。あのちうごくの配車サービスのディディではない。「でぃー」は、与那国の言葉で「行こう」の意味。与那国薬草園。長命草の栽培販売。サクナ。友達か?俺も友達、多い方だ、数人もいる。島あるある。島に信号機が1つだけ。いや、他にもあったわ。日本最南端の信号も見たわ。普通の民家かとおもえるのだが・・・登録有形文化財でした。その家の庭に与那国小学校発祥の地あり。あ、ぼやぼやしてたら、日没近し、日本最後に夕陽が見える丘で夕日見に行け!バイク飛ばして。日本最西端、西崎灯台が見える。陽は沈んでしまってました。 日本で一番遅い夕陽に間に合わない脱落分子になりました。ダンヌ浜に行く。台湾見えない。なんだ、とんがり。 製塩所跡が見える。
2024.05.30
コメント(2)
五木村。五木村は総面積の96.2%を山林が占め、中心地を含む村内の可住地域のほぼ全てが川辺川ダムの水没予定地のため、各地に代替地を建設し順次移転した。頭地大橋。大銀杏。橋野中央にバス亭か。家、バンジージャンプ台です。人工の滝?五木の子守歌駅の道。「五木の子守唄」の発祥の地。熊本県を代表する民謡だが、名前は昔から知ってたけど、聞いたら聞いたことなかった。 相良村。河童の墓。 昔むかし、ある夏の暑い日のことでした。廻りの村山家に大きな馬が飼われていました。主人は、その馬に水浴びをさせるため、サカマに連れて行き、馬を近くの柳の木につないで、自宅に帰りました。そして間もなくサカマの淵からカッパが出てきて馬の尻尾に食い下がり、淵の中に引きずり込もうとしたのです。それに驚いた馬は、手綱を引きちぎって一目散に馬小屋まで駆け戻りました。ところがカッパも馬の尻尾に喰い下がったままだったから大変なことになりました。サカマから引きずられながら、あっという間に村山家の馬小屋まで来てしまいました。それをちょうど主人に見つかって「こらっ、お前がいつも馬を淵に引きずり込む、悪さをしていたカッパだったのか」と捕らえられ、馬小屋の柱に縛り付けられてしまいました。カッパも初めのうちは、舌を出したり、アッカンベーをしたりと生意気なことばかりしていましたが、いつの間にか頭の皿の水が減って、とうとう空っぽになってしまいました。それまで生意気だったカッパも、ナメクジに塩をかけたときのようにしゃべることもできないぐらいやつれてしまいました。 しばらくして村山家のお手伝いさんがそれを見つけ「これは大変、可哀想なこと」とカッパの頭の皿に水をかけて、そっと逃がしてやりました。 「お姉さん、ありがとう」と言って、いつもは悪さばかりするカッパも目に涙をたくさんためながらサカマの淵に帰っていきました。 ところがその翌晩から村山家の台所には鮎やイダなどの魚が毎晩たくさん届けられるようになりました。初めのうちは何のことかさっぱりわかりませんでしたが、「そうか、これはサカマのカッパが持って来てくれているのだろう」ということで、村山家からもたまには、カッパが喜ぶキュウリをサカマの淵に投げ込んだりしていました。そういうことがあって以来、カッパは二度と馬を引き込んだり、水遊びをする子どもの足を引っ張ったりという悪さをしなくなりました。それからしばらくして、毎晩届けられていた魚がある晩からまったく届かなくなりました。「どうしたんだろうか」と廻りの人たちも、とても心配していましたが、とうとうそのまま何年も経ってしまいました。 「ひょっとすれば、カッパも年老いて死んだのだろう」ということで、村山家と近所の人たちでカッパの墓を建てて霊を慰めてあげたとのことです。とのこと。川辺川にはカッパが住んでいるといわれている。これが、河童の墓なのか。廻り観音「相性が良くなる村」として愛をテーマに地域づくりを進めている。カード請求;コスモライン鹿児島種子島4,370円、鹿児島長島熊本天草ライン2,370円東京都知事選にレンポー出るって、学歴詐欺VS国籍詐欺の悲しい対決だが、もう、学歴はその大学が卒業しましたっていってらそうだね、頼まれて東京都知事の卒業証書作ったら、てっきり、知事だから男に違いないと思われたのか、男性名詞の卒業証書。まあ、俺も灯台から、おまえは、灯台ならぬ東大卒業しましたって言われたら、東大卒になるからねえ。しかし、国籍の方が問題だよな。日本のために仕事してくれない可能性があるからね。まあ、現知事も公約達成0だけど。130キロ走って鹿児島に戻ってレンタカー返す。レンタカー返す時間になるので、以上、と高速道路飛ばしてきたわけ。ガソリン代2,417円、安いやないか、いや、昨日も、ガソリン入れたわ4,300円。レンタカーは72時間8,060円。昨日のレンタカーは唯一一大確保できて6050円。切符現金で買ったら、JRやった、あ、イコカ使えたのに。鹿児島中央駅前の人々。あら、西鹿児島駅じゃなかった?明日の鹿児島空港行の時間をチェック。5,130円の東横イン。ネット決済したら100円引き。夏休みなんで宿も高かった。1泊目5,130円2泊目種子島7,200円。3泊目南さつま2食付きで8,800円、4泊目天草諸島6,750円。晩飯。1,025円分。昨日晩飯は1,303円、その前は996円。
2024.05.29
コメント(0)
旧ヤム鐡道。小麦粉を使用しない薬膳カレー。久しぶりにあらうま堂、うまい。阪急池田駅から歩いて20分ぐらいか、五社神社到着。聖武天皇の時代、行基が多羅山若王寺を創建し、その鎮守社として建てられたと伝えられている。古墳入口、ガラガラガラと扉開ける。鎌倉時代若王寺が真言宗に属し、社殿の背後の鉢塚古墳石室内に5メートル程度の石造十三重塔を造立し、金剛界五仏を本地仏とし、五社大明神とした。織田信長の兵火で社寺ともに焼失した。古墳の玄室と一体型神社。十三塔は写真が飾っていあるが、暗くて見えない。鉢塚古墳は、円墳、径45メートル、横穴式石室は、全長15メートル、高さ5メートル。北浜コロンビア8のカレー片手にピストル、片手に花束、あーあーあーあーあーあー。2番片手にスプーン、片手にピクルス、あーあーあーあーあーあー。旧ヤム鐡道。小麦粉を使用しない薬膳カレー。旧ヤム鐡道。小麦粉を使用しない薬膳カレー。何回来とるねん。亀岡駅前21年、新型検測車「DEC741」が導入された。カメラ50台搭載。山陰線京都駅。こいつは、電気設備撮像装置は、沿線の電柱や信号機などを、50台のカメラで撮影。電気設備測定装置は、架線周りの設備の高低差や離れ具合などを4台のカメラで撮影。そして、これらの画像データを地上の解析装置へと送信し、AIによって測定対象の設備を自動で抽出。撮影画像の中から検測に適する画像をAIで自動選別し、選別後の写真でAIが設備の良否を判定する仕組み。このように、車上から広範囲に設備データを取得し、AIによって解析するシステムは、国内鉄道事業者では初だとしている、とのこと。
2024.05.28
コメント(0)
うるま市CAVE OKINAWAに到着。知らなかったと思ってたら、2018年リニューアルオープンだった。お、入場料は機械から購入か。歩いて行く3分程。入り口とチケット販売所が離れている。入口到着。ぬちしぬじガマ(命をしのいだ洞窟)と地元では呼ばれている。 2度も命が救われた歴史があることからその呼び名の由来となっているという。1度目は琉球時代。今帰仁城の王子が戦の末にこの洞窟へ逃げ込み、命をしのぎ、後に伊波城を築いたという伝承。2度目は沖縄戦の中で300人の住民が避難するが、1人も命を落とすことなく助かった。その避難中に男女の子が生まれたことから、縁起の良い場所として知られている。紅白岩。
2024.05.27
コメント(2)
7時。お代わり朝食。弁当持って自転車で出勤の7時20分。9時洗濯。洗濯板で大変な時代。学校12時、コッペパン、お皿に牛乳?俺が小学校の時は12時20分からだったけど。16時早くも帰宅、風呂。17時、紙芝居で水あめを買う。同じ頃、夕食準備。午後6時反省中、あ、テレビか。午後6時、お好み焼きで既に酔っぱらって倒れている人あり。21時、蚊帳の中で就寝、はやっ。橋幸夫も三田明も三沢あけみも来たよ。映画もやってるよ。保安第一。平成まで続く。柵原坑道へ行く。エレベータで。坑内ボタン。エレベータが開くと、坑道あり。硫化鉄鉱列車で帰るか、あ、廃止されてた。赤磐市周匝、茶臼山、吉井城山公園。北東520キロ2022.03播磨の国 相生市 瓜生羅漢石仏岡山県奈義。 亀(美咲) 武蔵(作用)美咲 柵原ふれあい鉱山公園・鉱山資料館前編 美咲 柵原坑道をゆく 炭鉱生活の1日久米南 川柳公園と河童 鬼突岩 癒しの散歩道裕園 吉備中央町 岡山県和気町にて
2024.05.26
コメント(0)
淡路の浄瑠璃のことは、小学生の頃から知っていた。何だか、おかんに連れられて、淡路島に泊ったことがあり、あれ何の集まりだったのだろうか、多分何かのおかんの同級生かなんかの集まりだったのだろうか。そのときに、昔収集していたキーホルダーを買ったのだが、淡路浄瑠璃を模っていたので、淡路は浄瑠璃なんか?と思ってたわけよ。まあ、3,40年前の話だけど。国生み神話ゆかりの「戎舞」が起源といわれる淡路人形浄瑠璃は、三人遣いの人形、義太夫、太棹三味線で演じられる。三味線の伴奏で太夫が物語を語る、日本の伝統的な芸能が浄瑠璃。15世紀中頃に生まれ、その後広く流行した牛若丸と浄瑠璃姫の恋物語の主人公の名前にちなんで「浄瑠璃」と呼ばれるようになった。浄瑠璃に合わせて人形を操るのが「人形浄瑠璃」で、太夫、三味線、人形遣いの「三業」が息を合わせて表現する総合芸術なのだ。16世紀末~17世紀初めの頃、西宮の人形操りをルーツに、京都や大阪を中心に発展し、淡路の人形座や阿波(徳島)の箱まわしが全国を巡業して、その魅力を日本中に伝えた人形浄瑠璃。3P業務連絡:今日出掛けて財布出したら、名刺入れだった。あっ!日本中が泣いた。。我が兵庫県、稲美町の溜池かなんかの水上メガソーラー2万5860万枚、社長は中国人、誰が許したんだ。クリーンじゃない再利用できないエナジー。兵庫県知事も親中維新。再エネ省エネなら何故電気料金下がらない?ペテン。中国アメリカそろって駐日大使はペルソナノングラータ。アメリゴの格安航空会社のスピリットって知ってる?俺は知っているけど、乗ろうとしたけど、まだ乗ったことはないいんよ。スピリット社アナウンス「機内は禁煙です。吸いたいなら外で吸ってください。外に出たら、そうすると風と共に去りぬが無料で見られます。青いボタンを押して私たちを呼ばないで。もう夜中でしょ、もう夜中だから私たちに用事ないでしょ。ボタン押して、今何時、って聞かないでね、ベガスに着いたら、必ず全員起こして乗り過ごすことはないですから。それから機内のものを壊さないでください、これはスピリット航空ですよ、機内のものを壊して弁償できるぐらいのお金のある人は、デルタのファーストクラスに乗っているはずよ。ベガスまで私たちはあなたたちのために働きますよ、でもベガスで遊ぶのでしょうから、夜中なので、照明消しますね、一応」タンゼン初海外公演イラン大統領ヘリコプター墜落、憶測は流れるが、イランで一番えらいのは、宗教指導者(ハメネイ)なんで、体制に影響はないだろうなあ。しかし、ヘリコプターは50年前にもので、だましだましつかっていて、多分、パーレビ時代のアメリゴ製で、メンテもだましだまし使うほど技術もなかっただろうか。はんなりこわっところで怖い場所紹介されてました。(リンク)
2024.05.25
コメント(0)
東峰村。知らなかったなあ。岩屋神社は、中国・北魏からの渡来僧「善正」が修行場「日子山(彦山・英彦山)」を開いた翌年の532年(継体26年)に開かれ、空から降ってきたと伝えられる「宝珠石(ほうしゅせき)」をご神体とし、神仏が降臨する神聖な場所として修験者の修行場であった。なぬ、古墳時代からあるのか。隕石なのか。さて、車を停め、鳥居をくぐり、坂を上る。馬の首根(こうね)岩と洞門。大きな一枚岩で馬の首根岩と呼ばれている。洞門は江戸時代末に山伏によって彫られたもので、タガネの跡が残っている。岩屋神社本殿針の耳と梵字岩岩の割れ目は、針の耳と呼ばれている。親不孝な人が通ると、上から石が落ちてくると言われている。鎖で登る。宝珠岩屋岩の窪みに造られた本殿。権現岩と呼ばれる切り立った大岩のくぼみを利用して造られ、背面と左側面に屋根と壁が造られている。ご神体の「宝珠石」の模倣が置いてあるのか?本体は中におさめられて見えない。見ると目が潰れるらしい。針の耳の割れ目の左の梵字岩には、役行者小角が彫ったという梵字が浮かぶ。境内社 熊野神社本殿。岩屋神社本殿よりさらに山の上にあり、大きな窟の中に建っている。板葺き三間社流見世棚造りの社殿は、天狗が蹴って穴を空けたという熊野岩の岩場に立てかけた懸造りである。首無し地蔵。不動尊。
2024.05.24
コメント(0)
6月使用分(7月請求)の家庭向け電気料金が大手電力10社全てで大幅に値上がりする。政府補助金が、6月使用分から廃止、再エネ賦課金が値上げされるため。前年同月と比べ、関西電力46.4%、九州電力43.8%、中部25.1%、東京20.9%、四国20.1%、沖縄19.4%、東北17.5%、北陸17.5%、北海道17.2%、中国14.4%。クソメガネ。カリフォルニア州オークランドでは、ホームレスの仮設住居がオークランドの電気ボックスから盗電しているため、信号機を停止し標識に置き換えることになりましたとさ。竹田城跡は、標高353.7メートルの古城山山頂に築かれた山城。何故か、チクワ接種開始以降、流産率が年々100パーセント上昇。古城山の山全体が虎が伏せているように見えることから、別名「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれている。バイデンは今日、ニューハンプシャーでのイベントに数十人を集めた!おそらく過去最大の人出。さすが8,000万票集めたオムツ男。天守台・本丸を中心に、三方に向けて放射状に曲輪が配置されており、縄張りの規模は東西に約100メートル、南北に約400メートル。減税額を給与明細に入れろ!とキッシー、減税をありがたく思え!今日、人事の人が、給与明細にその項目いれるだけで、どんなけ手間かブチ切れていた。儲かるのは、システム会社だけや。「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる。4万円減税で豊かになる!真面目に言っているなら相当の阿呆、分かっていっているなら相当の悪質。速攻で電気代という名の順税金に飲み込まれて終わり。2007年(平成19年)日本城郭協会が発行した「日本100名城公式ガイドブック」で、「天空の城 竹田城跡」ブームの火付け役でも雲海に浮かぶ竹田城跡の写真が紹介される。また、2012年(平成24年)に高倉健主演映画『あなたへ』のロケ地で、来場者増大。円安ガー!一番儲かっているのは政府。一人当たり差益30万円国民に返してもお釣り来る。やれや。流石に4人家族に120万円来たら、景気上向くやろ。私が初めて行ったのは、ガキの頃、1980年頃。その後1986年、それから数年前と、今回4度目。日本が弱くなったのは、日本人が真面目に働かなくなったからですか?イノベーション怠っているからですか?完全に政治主導が間違っていたこの30年。11月の17時台、もう暗くなる。なんで、日本の年金制度を来たばかりの中国人が使えて、400万円かかる重病を8万円しか払わなくていいの?何で、レープした外国人が日本に居続けられるの?何で東京都のウズベキスタン人の半分以上が税金払わなくていいの。何で郷に従えないの?イスラムの土葬の墓がいる、お帰り下さい。アッラーの教え以外を信じるな、思うのは勝手ですが、行動にでるならお帰り下さい。1回目は家族で、2回目は列車で麓まで行き、登った記憶あり。どちらのときも、他に誰もいなかった。日本人も、もう日本はどうなってもいいと思っている人が多いのかもね。頼清徳総統就任お祝い。中国駐日大使の発言、国外追放やろ。隣にルーピーとミズポが座っていた。実際ですよ、中華人民共和国より、中華民国はチョトダケ古い正当な国でしょ。日本海側兵庫県2021.11 朝来 神子畑選鉱場朝来 神子畑選鉱場から明延鉱山へ兵庫県養父市の明延の世界豊岡 蟹帝国豊岡の岩 豊岡 淀の洞門 はさかり岩香住の岩香住 下浜の流痕 丹波松島 三田浜海岸3度目の餘部 但馬道の駅で買い物ついで神鍋辺りの滝、神鍋溶岩流神鍋から出石竹田城めんたいぱーく
2024.05.23
コメント(2)
梅博物館月ヶ瀬橋。落差5メートル程の直瀑である竜王の滝。この竜王の滝には、修験道の開祖・役の行者が修行を行ったとの伝説がある。滝の前には注連縄が張られている。月ヶ瀬湖。ウメリン、梅キング。めえめえ牧場。茶畑。
2024.05.22
コメント(0)
三池港閘門。閘門は、船渠内の水位を干潮時でも8.5メートル以上に保つため内港との間に設けられた水門。横幅20.1メートル、縦幅37メートルで、周辺は花崗岩を積み上げ、底にも同質の石張りを行っている。1万トン級の船舶の荷役が可能となった。明治41(1908)年4月1日に三池港が開港。そういえば、だが、年齢がばれるとやばいんだが、俺のチュ学校高校時代は、同級生の女の子のブラは全部透けていた。たまたま、歩いていたら前に女子高生がいて、気が付いたんだが、キャミソールやタンクトップの登場で透けることはなくなった。透けるどころか、ホック部分も透けてたりもして、ある日、クラス中で誰かが、あいつホックが外れているとなって、男どもの視線の餌食になっていたなあ。いやはや、机から横に座っている女の子をふと見ると、脇から直接ブラが見えてしまったりしたような時代だったなあ。そんな訳で当たり前だったから、興奮度0かというと嘘だが、ちょっとだけしか興奮しない危うげな青春時代だったなあ。マラソンランナア和水来栖徳就任。共産党以外はお祝いに駆け付け(他下らない政党もか?)イラン大統領ヘリコプター落ちた。濃霧で発着許可出したの何故?2021.05JUST1年ぶりの熊本 1年ぶりの熊本行き帰る和水 トンカラリン 江田船山古墳、玉名 石貫ナギノ横穴群 石貫穴観音横穴蓮華院誕生寺奥之院 和水町 七郎神和水町 七郎神以外の神々玉名市荒尾市を走る荒尾市 三池の世界遺産等山鹿市 チブサン古墳 山鹿市立博物館 鍋田横穴 山鹿市 ズズッの日輪寺と不動岩動かず山鹿市七城メロンドーム・石のかざぐるま 菊池市蛍街路灯・将軍木
2024.05.21
コメント(0)
前略、こうなってます。龍飛ウエルカムツリー義経寺義経海浜公園マヤ石ミサゴ島階段国道下側竜飛岬tugarukaikyouhuyugesiki前に来たとき、ボタンを押すと、津軽海峡冬景色が大音量で流れ、来る観光客が皆押すものだから、近くの土産物屋さん、拷問で狂ったのだろう。歌は流れず、土産物屋は見当たらない。十三湖に、双子か。いや、単純に上下がおそろなだけ。岩木山先ほど走っていたところ。2021.06青森1年ぶり 1年ぶりの青森外ヶ浜、今別町 蟹田 鬼泊巌屋観音等今別町 高野崎外ヶ浜 竜飛岬・階段国道 津軽半島 あじさいロード 竜泊ライン津軽半島夏景色 ライオン岩公園から十三湖に至る 外泊 今泉賽の河原 十三湖吞龍岳展望台 つがる市 竜飛岬から津軽半島下り、自宅に戻る
2024.05.20
コメント(0)
青木村。道の駅終了中。日本一住みたい『村』ランキング1位になったこともある。エネ空あおきタワー。五島慶太(東急の創業者、強盗慶太)出身村。上田市に入り、飯を食う。5時出発、武将は真田幸村。上田駅。上田駅前は日本一短い県道。上田停車場線、7メートル。幅員歩道含め21メートル。おれはマニアじゃねえけどよ。台形観音滝巣栗渓谷。武石川上流。武石峠茶屋・風欠跡、美ヶ原高原想い出の丘、王ヶ鼻の石造群、塩くれ場方面は行けない。美ヶ原高原 白樺平美ヶ原高原美術館美ヶ原線開通記念碑。標高2000mの高原台地。牛伏山和田峠農の駅なんか、メンチ切られる。舗装されてない道、先は通行止め。ビーナスライン、長和町から松本に入る。扉峠
2024.05.19
コメント(0)
ティンダバナは、与那国の祖納地区の南西部にそびえる標高85メートル(案内板は100メートル)の崖だ。このため、祖納地区、ナンタ浜や東シナ海を展望できるのである。サンゴの隆起と浸食によって形成された。下層は八重山層群、上層は厚さ約20メートルの琉球石灰岩層から成っている。両層の間からは豊富な湧水が湧出しており、下層を浸食しているため随所に凹凸ノッチが形成されている。15世紀末期に与那国島を統治したとされる女傑サンアイ・イソバの居住地であったとの伝承がある。イヌガンと呼ばれる岩屋には、犬祖伝説が伝わっている。昔、貢納船が遭難して無人島であった与那国島に漂着。遭難した船には多くの男と1人の女、そして1頭の雄犬が乗っていた。ある夜から雄犬は男を次々に噛み殺し、残った1人の女とこの洞窟で暮らし始めた。ある時、遭難した小浜島の漁師がこの島に流れ着き、女に出会った。女は猛犬がいるからすぐに島から離れるように忠告したが、女の美しさに惹かれた男は犬を殺して女と夫婦になった。女は犬の遺骸をどこに埋めたのかと問いただしたが、男は決して答えなかった。月日が経ち、夫婦は7人の子をもうけた。ある日、男がふとした弾みで犬を埋めた場所を女に告げると、女は姿を消し、翌日、犬の遺骸を埋めた場所で犬の骨を抱いて死んでいるのが見つかった。与那国島の住民は、この夫婦の子供の子孫であるという。ところで、実家近くのお地蔵さんを壊し、八幡神社の賽銭箱も壊し、参拝に来た人に、ここには神はいない、祈るな、神はアッラーだけだ」といったガンビアのイスラム教徒。こういう、日本の習慣やしきたりに従わない奴は、即、国外追放だ。最近、こういう奴らが来るのが増えたような気もするし、メディアに晒されるようになったのかも知れないし、総数が増えたから無礼者も混じるようになったのかも知れない。トルコも、行きやすい国で仕方ないが、相互にビザ必要にしてもらうしかないよな。昔上野で偽造テレホンカード売ってたようなイラン人がいなくなったのも、ビザ必要にしたからだね。私がイランに行ったのは、日本人だけノービザで入国できて、隣国パキスタン、トルコには西洋人イーパイいたけど、イランだけはおらんかったからねえ。与那国島は益々重要拠点になるなあ。終点か、でもまだ草むらの中、先にいけそうだ。これ以上いけないな。空から
2024.05.18
コメント(0)
北海道では5番目に面積の広い島(北方領土を除くと2番)。人口2,500人前後。港から見る。宮津弁天宮上がって下がって上がる。島の拠点となる「番所」があった場所で、天保の年に大漁祈願のためお社を建てられてそろそろ200年。飛行機で行き、レンタカー。レンタカーのままフェリーで渡る、フェリーで行き、島でレンタカー、ってのがあるがどれが安いか、安いだけでは測れないが、レンタカーは島価格で高く多分、忘れたが24時間借りると、1~2万かかるが、北海道側の江差港は無料なのだが、フェリーで車乗せると、北海道青森より高く、往復すれば3万円、まあ、そんな感じになり、結局、島ですから、女将がいうように、泊まるときに相談してくれたら、ってことだった。多分、島内レンタカー手配してくれ、持って行ったり、飛行機代より安く済んだであろうなあ。特に奥尻島で行きたいところはないけど、もやもや解消で、もう一回行ってみたいなあ。通行止め。除雪なく進めず。冬季道路終了。3月の北海道、朝6時ドライブしてみた。ありがとう、宿は、よかった、ごはんおいしかった、帰ってから調べると、仕事以外お泊りできません、ってHPに書いてた。ごはんどき、トイモイサンお仕事ですか?と聞かれ、遊びですよ、といったら、一瞬だけ困惑した感じがしたのはそのせいか。しかし、それはビジネス、いろいろアドバイス受けたり、離島なのでこうしたらよかったのに、と言われた。たまたまだが、高台でもないが、この地域は津波が低く、無事な所が多く、親戚頼って、割と移住してきた地域だったらしい。私は、そのときまだ奥尻に嫁いでいませんでしたとのことだった。フェリー到着している。澳津神社、む、その名前の神社は、長野県で行ったけどな。なんだか、奥尻、利尻、礼文の中で、随分、ワチャワチャしてしまった奥尻島だなあ。奥尻港と江差町の間に夏季1日往復2便、冬季1日往復1便が定期船運航。3月は1便よ。奥尻島の象徴を見て帰る。
2024.05.17
コメント(0)
奇勝奇岩。大竹・小竹らんま岩蜂の巣構造の岩肌。大竹・小竹額縁岩くじらばえ、軍艦。足摺海底館。天の橋だて兜岩千畳敷夢の浮橋2021.05土佐南部は遠いぜよ 横浪黒潮ラインを通り、鳴無神社に至る須崎から四万十へ四万十市 野中サイクルさん 安並水車の里四万十町 沈下橋黒潮町の鯨土佐清水、唐人駄馬巨石群土佐清水 足摺岬は遠いぜよ足摺岬のゆるぎ石、猿石アンドソーオン 白山洞門土佐清水 トオルマ洞門 石抱きアコウ 松尾のアコウ土佐清水 ウスバエ土佐清水に宿泊ジョンマン叶崎 竜串海岸にて 柏島 観音岩 大月町柏島 宿毛市・咸陽島公園 四万十町・海洋堂ホビー館 四万十河童帝国 高知 地球33番地から帰宅土佐南部は遠かったぜよ
2024.05.16
コメント(2)
伊平屋島北端北側7時前。すごい岩群。3月の朝。沖縄、半そで。ン、ぞみじ静岡県の川勝平太知事は5月9日、知事職を退任して、4期約15年間君臨した権力の座からようやく下りた。 リニア問題での嘘やごまかし、さまざまな会合での不適切発言を繰り返したことで、辞職となり、退職金は減額されて約2900万円となる。2009年初当選した川勝知事は、選挙公約で退職金を受け取らないと表明していた。最初から最後まで嘘つき。ニューカレドニアで暴動…空港封鎖、まさに天国に一番近い島になった。 「ブラジルで、死人を銀行に連れて行き、窓口でサインをさせて現金を引き出そうとしたという事件があった。ヤヘ岩ヤギもぼやぼや 厚労省のデータで、国籍別外国人労働者の推移を見ると、ミャンマーとインドネシアが岸田総理の就任以来伸びている。岸田首相の弟さんがインドネシアの国内就労の支援を行う会社をやっている。国家を使ってファミリービジネスしてるといわれても仕方ない。伊平屋のシーサー宿の朝食の終了時間に間に合うよう、ここから急いで宿に戻る。朝ごはん食べたら、本土への船の時間も近づくからねえ。
2024.05.15
コメント(0)
4月23日 JAL2415大阪(伊丹) 17:10鹿児島 18:20 鹿児島エアポートホテル(公式HPでの予約が最安値)4月24日 JAL3783鹿児島 07:35喜界島 08:45 Jnetレンタカー 4月24日 JAL3784喜界島 17:40鹿児島 18:45 乗継20分4月24日 JAL2414鹿児島 19:05大阪(伊丹) 20:25 戦闘指揮所跡 鹿児島県大島郡喜界町中里200スギラビーチ 喜界町中里202−1 空港臨海公園 海軍航空基地戦没者慰霊之碑 空港裏の海岸中里入江海岸 鹿児島県大島郡喜界町中里荒木・中里遊歩道休憩所 さんご苑 鹿児島県大島郡喜界町荒木ウリ浜(下り浜) 喜界町荒木362ガーロー(カッパ)道 喜界町荒木268ウトゥルシミチ 喜界町荒木121手久津久海岸 喜界町手久津久 手久津久(てくづく)の巨大ガジュマル 喜界町手久津久57手久津久水源地 喜界町手久津久66手久津久の海岸沿い 浮きで作ったWhite Beach手久津久ムンマタ農村公園 喜界町手久津久277フナンデー石 喜界町上嘉鉄437トゥヌムトゥ公園 喜界町城久3喜界町 埋蔵文化財センター 湧水 喜界町滝川1203ウフヤグチ鍾乳洞 喜界町島中蝶の道 喜界町滝川 Unnamed Road百之台公園 喜界町滝川 島最高峰七島鼻 喜界町花良治 三段の隆起が分かる中西公園 喜界町花良治テーバルバンタ 喜界町浦原蒲生の夫婦ガジュマル 喜界町花良治宮本商店 前の海 喜界町花良治464−1 奇石泊浜 喜界町阿伝1580サンゴの石垣 喜界町阿伝末吉神社 喜界町阿伝 津波石嘉鈍の巨大ソテツ 喜界町嘉鈍858勝連屋敷跡 喜界町白水543東経130度線 喜界町白水 喜界町白水観音堂近く特攻艇「震洋」格納壕 喜界町早町417平家森(平家盛) 喜界町早町1048塩道長浜公園 喜界町塩道クッピー神社 喜界町塩道1357爆弾釣り鐘 未知の駅 喜界町大字佐手久 志戸桶キャンプ場 喜界町志戸桶平家上陸之地 志戸桶海水浴場 喜界町志戸桶4394トンビ崎 喜界町小野津 最北端ハワイビーチ 喜界町ムチャ加那公園 喜界町小野津1442 雁股の泉 喜界町小野津小野津海水浴場 喜界町小野津877−3子午線モニュメント 喜界町小野津850−5サンゴの石垣 喜界町小野津872−1大久保展望台 島一番 喜界町小野津シュガーロード 喜界町伊実久 Unnamed Road伊実久の県道沿いにある、グッピーのいる池東日本大震災漂流漁船 喜界町伊実久 Unnamed Road魔女の木 喜界町 Unnamed Road保食神社近くウリガー(水汲み場) 喜界町中熊665生和糖業 喜界町池治85−2池治海水浴場 喜界町池治85−1保食神社ちかくガジュマルの下、ムヤ 喜界町池治70喜界町図書館近く、ムヤ 喜界町赤連30青葉よ燃えて輝けの碑 喜界町赤連22さとうきびの碑 喜界町湾565−2掩体壕 喜界町中里僧俊寛の墓 喜界町湾270喜界島空港西端 16:50奄美大島行き 離陸撮影 17時レンタカー返却JAL3785鹿児島 16:00喜界島 17:10 JAL3780喜界島 09:15 鹿児島 10:20 JAL3831奄美大島 09:55喜界島 10:15JAL3837奄美大島 16:00喜界島 16:20 JAL3830喜界島 10:45奄美大島 11:05 JAL3836喜界島 16:50奄美大島 17:102021.04喜界島 喜界島へ喜界島スタート波の喜界島3段目、4段目の喜界島日蝕の喜界島喜界島空港横のスギラビーチ喜界島大阪ルート喜界島の名所みどころ2喜界島 家に帰る前に我に帰れ 珊瑚の石垣喜界島小ネタ3喜界島小ネタ4海沿いを走る奇々怪々荒木中里遊歩道荒木中里遊歩道2ウフヤグチ鍾乳洞海は綺麗が、ゴミは流れ着く。悲しき喜界島 2021.04喜界島 まとめ
2024.05.14
コメント(0)
根が生える。くぐり杉七本杉苔むす森。
2024.05.13
コメント(2)
インギャーマリンガーデン友利のあま井。その奥に井戸はある。降り口から湧き口までの深さは約20メートル。手すり付き。摩滅してしまったところが数箇所あり、当時の苦労がしのばれる。四角い箱の様なコンクリートで作られた物体やポンプ跡?が置かれている。これは1955年に開設されたあま井を水源とした友利・砂川簡易水道の名残りで、ここからポンプを利用し水を汲み上げ、住民に給水されていた。それによりやっと、この地へ足を運び、階段を降り、水ガメを頭にのせ、運ぶ生活から解放された。そして、1965年の宮古島における全面水道普及に伴い、使われなくなりました。とさ。インギャーマリンガーデンとつながっており、潮の満ち引きで水の深さが違っていたそう。飛鳥御嶽の植物群落。隆起さんご礁における植生として、他地域の森林階層構造との比較や遷移段階を観察するのに貴重な自然教材園。とびとりうたきと読む。
2024.05.12
コメント(0)
海岸西側から山に登る。ふれあい牧場。黒砂砂丘も見える(リンク) 八丈富士登山口。標高854mで伊豆諸島最高峰。7合目の登山口(鉢巻道路内)から1280段の階段を登れば八丈富士の山頂。火口の周りを一周する(通称:お鉢巡り)コースにたどり着く。お鉢めぐりの火口内に向かって10分ほど降りたところに浅間(せんげん)神社がある。頂上まで1時間、お鉢めぐり1時間、神社往復20分、今、4時半、あかん、3月では真っ暗になるわ。火口の大きさは直径約 400メートル、深さ約 50メートル。活火山であり、最後の噴火は慶長 10(1605)年。二重カルデラ。下山開始だ。空港展望台一之宮
2024.05.11
コメント(0)
ナンディ市営市場。NADIと書いてナンディという。 タロイモ。フィジー人も主食。 ターメリック(うこん)とか茄子とか。 1山100円。 cabbageとかtomatoとかpineappleとか。 coconutとかbananaとかpapayaとか。 貝はフィジーでカイというとか。 1山250円。 キャサバ。炭素資源としては稲、トウモロコシ、小麦に次ぐ規模で栽培され食べられている。イモ類では、ジャガイモの次に生産され、3位のサツマイモより断然多く食べられている。あ、タピオカの原料ね。 インド系も多く住んでおり、香辛料も。 唐辛子。 タロイモはサトイモ系で根菜として食べられ、熱帯アジアやオセアニア島嶼域、アフリカの熱帯雨林地帯では多くの品種群が栽培されており、これを主食としている民族や地域も多い。また、若葉は葉菜として食される。一束、7から800円。
2024.05.10
コメント(0)
ソロモン諸島首都ホニアラから25キロ、ガダルカナル島の海岸沿いを走る唯一の一本道路、道は凸凹を行く。25キロといっても凸凹過ぎて、90分かかる。 朔日空港から乗ったタクシーあんちゃんが、チャイナぼろかす言いまくり、おもろいので、明日、郊外に連れてってくれるか、と交渉し、キロと時間でどちらにするか交渉し、1時間100ドル(1500円)で雇ったのであった。 よくみるとタクシードライバーは裸足であった。いやあ、町中歩いていて、多分今までで一番ビーサン率の高い国に思えたのだが。 日本は道を作ってくれたり橋を作ってくれて感謝している、(たいていの国でいわれるが)ちゅうごくは自分らで資材を調達して、自分らで働き、自分らで金を稼ぎ、俺らソロモン人になんの恩恵もないわ。先週選挙有ったろ、台湾国交断絶して、パンダハガーのプロチャイナ政権驀進中やねえ。いやあ、そうなんだよ、国の上だけが仲良くして、俺らには迷惑な話だ。日本でもハニトラマネトラで遣られた政治家が沢山いて、おれら国民は自分の国のためにならないことばかり押し付けられて困っているんだよ。なんだ、どこの国も同じだな。 空港と首都ホニアラの10キロ程度の道だけがまあよくって、あとはもう凸凹。乗用車のほぼ100パーセントが日本車。 タクシードライバーは何度も横に入る道を間違える。案内看板もなく、ドライバーも6年ぶりに来たので、記憶があやふやで、何度も道を歩く人に尋ねる。 人口がどんどん増えて、車も増えて、メイン道が一本しかないので、首都ホニアラは慢性渋滞だが、さすがに郊外に出ると車は減るが、穴ぼこを避けながら走るのでトロイトロイ。 ガダルカナル島、通称ガ島、餓島とも漢字が当てられているほどだ。太平洋戦争の激戦地でもあり、多くの日本兵の戦死者が出た場所だ。 ビル戦争博物館到着。 今日最初の客である。100ドル、1500円。 日本から来ている人はツアーだな。 そこにいたおばさんがガイドしてくれるが、父がガダルカナル島各地から集めてここに持ってきたということで、各国のものが陳列されている。 日本の大砲。 博物館といっても、建物はなく、暑い暑い。説明書きもなく、そこにいるたった一人のおばさんの話を聞くだけ。 日本の砲弾。 九六式十五糎榴弾砲。 零戦の落下増槽。 アメリカのものも多数。 弾丸口。 エンジン。 これに乗っていた人は脱出できて生き残ったという。 日の丸。 バルス!
2024.05.09
コメント(0)
パプアニューギニア、ポートモレスビーに到着。コロ助前は週に2便日本からの直行便があったが、もうなくなってて、マニラ経由でやってきた。 ポートモレスビーはアジアオーストラリア地域なのに、避けてきたのは治安がすこぶる悪いという事を聞いていたからだ。アジアオーストラリア地域では、一番治安が悪いとのことだったが、さすがに、行くところがなくなって来てしまったのである。あとアジアは東チモール、北朝鮮、ブータン、トルクメニスタンを行ってない国に残っている。ちなみにハイチとベネズエラは今も避けている。パプアニューギニアを検索すると、治安情報だらけだ。 空港からはホテルの送迎を頼み、市内ではできるだけタクシーを使わず、歩くのはもってのほかとの案内多数、HPを捜しても、2,3人の方が歩いている以外は、他は治安悪いのオンパレードで、それなら市内外ツアーをみると、1人なら倍の価格で半日で4.5万円、1日で9万円、それに車窓が多いのは、治安が悪く車内から出ないということになっており、こりゃやばいなと感じるんであった。 それで俺も空港までホテルの送迎をお願いしておいた訳で、ただし、空港内は治安は良い。 日本語があるやないか。 hotelの送迎頼んでなかったら、えらいこっちゃった。何と空港にタクシーがいない。 10キロない距離を送3人乗せて送迎車は行く。一人は日本人女性で空港から日本語で電話していたので、知り合いかガイドがいるのだろう。 海外青年協力隊も女性のパプアニューギニア派遣はないという。JICAも徒歩外出禁止、夜間移動はセキュリティ会社の護送付。 ホリデーインに到着、ホテル内もスタッフ全員で治安を維持しており、敷地内はほっとする。 1キナ40円、アフリカなどと同様、庶民の所得は日本の10分の1くらいなのに、物価は日本並で、中間がない感じだ。デパートで飯食ったら1500円ぐらいした。(量が多くて、ホテルに半分持って帰ったが)。アナーキーコインもある。 外に出てもダイジョブだろうか、部屋から通りを眺める。大丈夫もどうも、気をつけて出かけるのみよ。 hotelの門には警備員がいて、タクシーか聞かれるが、いや違うというと、心配そうな顔をして、従業員出入り口から外に出ろと言われる。出たところに日本メーカーあり。 ビビりながら歩いていると、人がまばらなところでは、概ね5割ぐらいの人が声をかけてくる。単なる挨拶がほとんどだが、金をくれとか、少年チンピラみたいなのは、からんできそうな勢いもあった。しかし、概ね庶民も治安が悪いことを意識していて、声掛けや、守ろうとしてくれる感じでもある。 一度だけ、怪しい奴がいて、強盗団の一味かもしれない(ラスカルというらしい)のに待ち伏せされ、元来た道を2,30メートル手前で引き返したら、後ろからきていた男性と、女性4人組が、大丈夫だ、一緒に行こうと言ってくれて、じっとしている奴の横をすれ違い、男性が彼をなだめるように握手して、俺に大丈夫だ、でも危ないから一緒に歩こうと言ってくれた。市民も結構ビビッて生活しているのだなあ。聞くところによると外国人居住者で被害にあったことがない人はいないという。とにかく、道幅が広いので、前方、後方から若者や少年たちが来たら、反対側の道に回るようにして歩いていたわけあるよ。 3キロ歩いて3件目のスーパーに到着。スーパーで酒を買おうと思ったのだが、2件売っていなかった。(スーパーは売ってなくて、スーパーに併設されたリカーショップでないと買えないようだ) あった、あった、あれ、閉まっている。(本日は日曜、日曜は強制的にリカーショップは閉店しているということがあとで分かった。) 335ミリリットルビールが6本で2,000円くらい。高っ。 hotelに戻って敷地内に入ると、ふーっと安堵する。本当はマッドマンとかの部族の村に行きたかったが、飛行機でしか行けず、それも往復5万円ぐらいして、ラバウルも国内線のくせに往復10万円である。仕方なく、ホテル内でアルコールを購入。 そういえば、専門リカーショップやバーでないと買えない国ってちょこちょこあったなあ。インド、モロッコ、ウズベキスタン、ジプチ、パラグアイ・・・。 治安が悪いのが首都のここと、第2の都市レイ。 ちなみに食人は70年代にほぼ終了。パプアは人口600万人だが、世界7000言語のうちの10パーセントほど850程度の言語が集中している。密林や湿地が多く、隣村と言語が違ったりして意思疎通ができなかったったりする。 しかし、長編金瓶梅をユーチューブで何時間も視聴、はまってもうた。何故、パプアニューギニアにきて、なのだ。ホテルが快適なんでねえ。
2024.05.08
コメント(2)
須佐ホルンフェルスご見学の後、近くの海苔石園地(海苔石海岸)に来た。 海苔が採れるって、海苔は見えない。 須佐ホルンフェルスが見える(リンク)。 子供の遊ばせ場でもある。いっぱい来ている、1組。 阿武町に入る。 野島に鳥居。 大覚寺。県下最大のビャクシン(白杉)巨樹。 道の駅阿武町。道の駅発祥の地。 国道191号線木与駅付近。
2024.05.07
コメント(0)
クロベダム絶賛放流中。 観観光放水で流れでる水量は毎秒10トン以上 。 大安売り特設会場があった。黒部物語。 黒部川開発物語。 破砕帯との格闘。 黒四ダムの完成。 三六協定守られたか、サブロク。 さて、私も工事に出かけるか、熊谷組に就職して。 黒部の太陽。(主演:三船敏郎、石原裕次郎) クロベダムの概要。 ダム道。 この施設の説明はどこにもないんだよなあ。 慰霊碑。 水しぶきも上がる。 長さ492メートル。 高さ186メートル(日本一)。 さて、戻る。 ところで先週の東京15区、どれだけ投票率があるかが焦点だったが、墨田区民って未来はどうでもいいんかな。公開討論会に逃げた立件強酸党の組織票にやられる投票率たったの4割。
2024.05.06
コメント(0)
様似漁港の中にソビラ岩。奥、親子岩。ずっと向こうローソク岩。 エンルム岬にやってきてしまっている。 カモメのコロニー、岩隙植物、高山植物があるよ。 ソビラ岩。 ローソク岩。 親子岩。 岬に登っていく。 太平洋に向かって突き出している陸繋島。過去は独立した島だった。 車を停めたが、先客がいた。多分頂上にいるのだろう。 シャチ跡。 エンルムとは、岬という意味なので、岬岬である。サハラ砂漠が、サハラサハラ、ガンジス川が、川川と同じである。 様似港外東防波堤。 頂上から。ローソク岩、親子岩、ソビラ岩を経てエンルム岬が一直線に並んでいる。 同じ地質から構成されており、元々は一続きの大規模な岩脈を構成していたと考えられる。 標高70メートル。 遺跡もある。擦文式土器が出土している。 エンルム岬はこうやってできました。 西側から見上げるときれいな節理が見られる。火成岩。 地層の割れ目にマグマが入り込み、大地が隆起する過程で風雨や波によって柔らかい地層が削られ、固い火成岩が残った。この火成岩がさらに部分的に崩れていっている。 漁港に行き、目の前でソビラ岩を見学だ。 ゾビラ、ってゾンビ、ヒドラみたいやのう。 釧路から海岸沿いを走り、襟裳岬までいきそこから、海岸沿いに北上中で、今日はそろそろ終わりだ。 顔があるように見える。 顔があるように見える。
2024.05.05
コメント(4)
白糸の滝、音止お滝を絨毯網羅見学した後(リンク)、 駐車場に戻る途中で、ちょっと林の中に入って行く。 そこに、お鬢水(おびんみず)がある。 溶岩の窪みに水が溜まっている。さすがにきれいだ。 白糸の滝の一筋となって落ちていく。 頼朝が、ここの水で鬢のほつれを直したという。富士講の霊場の1つ。 白糸の滝方面。流れ落ちる音が聞こえてくる。 岩窟から水が湧いている。 車で15分程走り、陣馬の滝に行く。20台程度停められる駐車場に結構な車が停まっていた。9時前なのだが。 結構、人が来ている。子供を遊ばせるのによかところだ。 上流からの水の流れと、溶岩層のすき間から湧き出す水が滝。 五斗目木川にかかる滝。 保存湧水池に指定されており、名水の地でもある。日量約4万8千立法メートル(年平均)の湧水が出ており、水汲み場もある。 ニジマス、ヤマメ、イワナなどの川魚もいる。 滞在時間5分。 さて、戻るか、200メートル先の駐車場までの遊歩道を通り。 源頼朝が富士の巻狩りで滝の近くに陣を張ったことから「陣馬の滝」と呼ばれている。 わさび像。 深山の渓谷渓流に自生するが、野生のものは珍しく、主に静岡県や長野県の清流や涼しい畑で栽培されているんだよね。
2024.05.04
コメント(2)
赤川台、ちぢり浜 ちぢり浜では、奇岩や、ポットホール、蜂の巣状構造などを観察することができるが、あいにくの満潮。 津軽海峡やい。 下風呂温泉郷に入る。大間鉄道アーチ橋メモリアルロード。 のぼって行くと、あるらしい。 温泉街の上にある。 下風呂温泉は、海岸から約100メートル山手の高台に右手に大湯、左手に新湯の共同浴場(2020年閉鎖、新しい湯がオープン)がある。100メートルも離れないところに大湯と新湯の泉質の違う温泉があるのは珍しく、また、海辺から湧いている温泉「浜湯」もあり、全体で3箇所の源泉があるのはこれまた珍しいようだ。 アーチ橋。 大間鐡道の線路が残る。 下風呂、足湯。外気温より冷たいことがあるんだって。 まぼろしの大間鉄道。工事を2期に分け、1939年に下北~大畑間が開業。大間までの予定線(大間線)も引き続いて建設が進められたが、大東亜戦争の戦局悪化による資材・人力不足により1943年に工事は中止。戦後しばらくは放置されていたが、青函トンネルがかかることを予想され工事再開かと思われたが、しかし西ルートとなり、再開はなかった。 風間浦村。大間温泉(大間町)、桑畑温泉(風間浦村)に次ぐ、本州で3番目に北に位置する温泉。 さて、大間に向かうか。 ぬるいが、大丈夫の7月。 500年前にはあったとのこと。 これは何度も見るんだよ。 海峡いさりび公園。温泉の前の漁港の横にある。 二見岩。 恵比須神社。海上安全と大漁を祈願。島根県美保神社に出向いて、分霊の許可のもとに鎮座。 潮の干満を利用して、公園内にある内海に海水を引き込むようにつくられている。
2024.05.03
コメント(0)
午之方御嶽 神城 世持井ユムチガー 富盛の石彫大獅子(県内最大最古) 下って行く。蝶が多くふわふわしている。 あ、先客の方が祈っている。邪魔になるので、行くのはやめよう。確かに車が1台停まっていた。 米須海岸方面。 戻る途中も蝶が私を止める。 ピリピン人ではない、ピリッポイ。日本語の聖書ではピリピ。フィリピの信徒への手紙 3:20 新共同訳:しかし、わたしたちの本国は天にあります。そこから主イエス・キリストが救い主として来られるのを、わたしたちは待っています。 南方。 これは、人工物? 上城。 二つ郭からなる連郭式のグスクで、14世紀初期頃に 上原按司によって築かれたと伝わる。 入口、だが、あら行かない。 世持井ユムチガー。ユムチとはおもろ語で、「世直し」を意味する褒め言葉。現在は、農業用と、子供の遊び場のようだ。 富盛の石彫大獅子、あれ、上に行けない。 車を停めて少し歩く。 あ、駐車場あったわ。 それは勢理城(ジリグスク)にあるのか。 県内最大最古の富盛の石彫大獅子。玉の上に乗っている。高さは141.2センチ、全長175.8センチ。弾痕跡が残る。 涎掛け? 3世紀以上にわたり、火山といわれていた八重瀬岳を見つめ続けた石堀の大獅子。最後の沖縄戦で戦場になった地域で、弾痕ありまくり。 他には何もないみたい。 勢理城には大獅子以外には拝所が見当らないが、麓は御嶽に3つある。 「勢理城の石彫大獅子」ともいう。 八重瀬町は、昔、ガジュマルの森だったようだ。
2024.05.02
コメント(0)
車を停め、森林に入って行く。 13時だが、駐車場には車はなかった。ハイタイムだと思うのだが。 人工の木と自然。 水現る。 観光局様へ水質調査したる。 水ジャージャー。 結界か、安全のためか。 説明。 鳥海山の伏流水。 山腹から湧き出ている様子が身体の「どうっぱら」という例えで胴腹滝と呼ばれている。 標高230mの山腹の中から湧き出していているということだ。 6月、涼しい。水温は平均で8.5度前後の軟水。冬も凍らない。 2カ所から噴き出しているのですが、右と左の味が違うと言われているが、味音痴の私には分からぬ。
2024.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1