わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2015年05月22日
XML
カテゴリ: 雑感
ハチ公没後80年、渋谷で新資料展示 足形付き「陶器製ハチ公像」など /東京
みんなの経済新聞ネットワーク 5月22日(金)17時49分配信



【以下転載】


白根記念渋谷区郷土博物館・文学館(渋谷区東4、TEL 03-3486-2791)で現在、ハチ公や東京オリンピック、発掘出土資料など、2014年度中に収集された新資料を紹介する「新収蔵資料展」が開催されている。(シブヤ経済新聞)


 ハチ公没後80年、飼い主である上野博士の没後90年の節目を迎える今年の同展では、ハチ公や上野博士に関連する貴重な資料を中心に約200点、東京オリンピックや発掘出土資料など約100点を展示する。

 新収蔵品の中で注目されるのは、高さ30センチ程度の「陶器製のハチ公像」。
太平洋戦争中に金属供出された初代ハチ公像に代わり、終戦後の1948(昭和23)年8月15日に2代目ハチ公像が新たに設置された。
銅像新設にあたり、ハチ公像台座の「忠犬ハチ公」のプレート文字を全国の小中学生を対象に公募し、当時、渋谷区の小学校3年生だった佐々木敦子(現在、羽島敦子)さんの文字を1等賞に選出。
副賞として、トロフィー代わりに贈られたのが陶器製の像だった。
その後、所在は不明となっていたが、昨年渋谷区内の小学校で見つかり、同館が羽島さん自身に確認したところ、当時贈られたハチ公像に間違いないことが判明したという。
さらに台座の裏側には、ハチのものだと思われる「足形」が新たに見つかった。

 そのほか、1948(昭和23)年9月5日に新設されたばかりの2代目ハチ公像を見るため、秋田犬を愛するヘレン・ケラーが渋谷を訪れたときの写真や、1934(昭和9)年に天皇(昭和天皇)、皇后、皇太后に献上された「ハチ公伏臥(ふくが)像」と同じ型で鋳造(ちゅうぞう)された銅像で、昨年目黒区内で新たに発見された1体、ハチ公の鳴き声が録音された「ハチ公レコード」などを展示する。

 ハチ公以外の新収蔵物では、初代ハチ公像を手掛けた彫刻家・安藤照さんが渋谷のアトリエで鹿児島市の西郷隆盛銅像を制作した際、西郷さんと体格・風貌の近い山形県の男性をモデルにしたという歴史的な秘密を裏付ける記録写真や、上野教授が愛用していた和家具など、貴重な新資料の数々も公開している。

 同館学芸員・松井圭太さんは「忠犬ハチ公の話は尾ひれが付いて、逸話とか事実でないことがまことしやかに語られることが多い。この展示を通して、実はどうだったのか、本当のハチ公の生涯を理解してもらえたらうれしい」と話す。

 開館時間は11時~17時(入館は16時30分まで)。
月曜休館。
入場料は、一般=100円、小中学生=50円。5月31日まで。



【転載ここまで】


10時28分ごろ 奄美地方で震度5弱の地震があったようである
ハリーポッターを見ていたら 速報が入った

最近は 北から南まで日本のどこかで かなり大きな地震が起きている
何事も無ければ・・・
奄美の地震 取り敢えず津波の危険はなさそうではある




人間という生き物は何でも尾ひれをつけたがる生き物のようで 事実と異なる事が後々判明するようである
何につけても自分の都合が優先するようで・・・












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年05月22日 22時46分42秒
コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: