わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2015年07月16日
XML
カテゴリ: こころ
姿勢直そうと椅子に画びょう=小学校教諭を処分―神戸市教委
時事通信 7月16日(木)18時11分配信



【以下転載】


児童の姿勢を正すため膝を縛り椅子の背もたれに画びょうを付ける体罰を加えたとして、神戸市教育委員会は16日、市立小学校の女性教諭(38)を戒告処分にしたと発表した。
 児童にけがはなかった。
 市教委によると、4年生の担任の女性教諭は4月27日、総合学習の時間に椅子の背もたれ上部に頭を乗せ足を広げていた児童が、姿勢を正そうとした指導に従わなかったことに立腹。
背もたれ部分に画びょう2個を針が児童の背に向く形で粘着テープで貼り付け、両膝をタオルで縛った上で座らせたという。
 保護者が同日夜、学校に連絡し発覚した。
女性教諭は「感情をコントロールできなかった。子供を待つ気持ちがなかったと思う」などと話しているという。
 市教委は「適正な指導をきちんと行っていくようにする」とコメントした。



【転載ここまで】


娘が小学校3~4年の時だったか・・・
産休明けで出勤してきた女性教師が 授業態度が悪かった男の子の机をいきなり脚で蹴飛ばして 子供が勢いよく倒れた一件があった

産休明けや子育てや 様々なイライラがあったのかもしれないが 女性が机を蹴り倒すという暴挙に言葉が無かった


子供の躾は学校に任すものではない
あくまでも親が果たさなければならない領域である

学校では家で出来ない集団生活のノウハウなどを身につけさせてもらう
私自身『協調性が無い』と学生生活中通信簿に書かれ続けた・・・


今でもその傾向が強い


自分勝手 我儘 自分さえよければ・・・
そんな言葉が私の代名詞みたいなものだった

そんな私が見ても 『?』と思う親の言動をどれだけ目にして来たことか・・・


娘が中学の時 ある親から職員室に電話がかかって来た
『家の子が万引きしたって事で コンビニから電話があった 私は仕事中で忙しいから 担任に迎えに行くよう指示して下さい!!!』
・・・って

本来なら親がとるものも取り敢えず 駆けつけて 事実確認をした上で 万引きしたとなれば 平謝りで 『学校にだけは知らせないで下さい』って言うのが普通なのでは?
と 一時保護者の間で話題になった事があった


親も教師も未熟である
歳を重ねる事によって 経験を積み 対応能力も育ってくるだろうと思うが 小中学校の通学路沿いに暮らしていれば 毎日様々な事が目に飛び込んでくる


学校の始業時刻に間に合うように登校できない子供がかなり増えてきている気がする
校門の前を行きつ戻りつ・・・
先生がどこかで見ているかと思えばそんな様子はなさそうである

子供は勇気を振り絞って門を開けて入って行くか 来た道を戻るか・・・
家に帰っても誰もいないから・・・


その子供に 翌朝『おはよう』と声をかけたら 飛び切りの笑顔で 『おはようございますっ!』
挨拶 上手にできる・・・

教師も多種多様な心を持つ子供達への接し方がわからなくなってしまっているのではないかと・・・

忙しいという字は 心を亡くすと書く
愛という字は 心を受けると書く


大人の力を必要としている子供達に 優しく手を差し伸べたり 信じて待ったりするのは 全ての大人の仕事なのではないだろうか










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年07月16日 21時49分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[こころ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: