わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2023年12月16日
XML
カテゴリ: 雑感
民家の庭から甲斐犬逃げる 
体長1メートル「見かけたらむやみに近づかず、通報して」 兵庫・姫路

神戸新聞NEXT 12/16(土) 21:30配信



雄 1歳 毛色黒 赤い首輪 体長約1メートル 体重約12キロ


という事でご近所の方ご注意ください 甲斐犬はそもそもが狩猟犬 しっかり管理して欲しいもの
庭で放し飼いをするなら飼い主が逃走防止をした上で見張っていて欲しい
世の中犬好きばかりではない!!







さて本題

「朝礼で立っていられない」「しゃがめない」 
“子どもロコモ”増加の理由と予防法を専門家に聞く

AERA dot. 12/16(土) 11:31配信


【以下転載】

スマホやタブレット、パソコンの利用が遊びでも学びでも当たり前になった子どもたち。画面を見るときに背中をまげてのぞき込む姿、気になりませんか? 
子どもの「姿勢」を守るために、家でできる対策を専門家に伺いました。
「AERA with Kids 2023年秋号」(朝日新聞出版)からご紹介します。

【チェック】
この動き、ちゃんとできる?子どもロコモの調べ方


※編集部注:外部配信先では図表などの画像をすべて閲覧できない場合があります。その際はAERA dot.内でご確認ください。

*  *  *

■姿勢や運動に影響する「子どもロコモ」とは?

 骨や関節、筋肉が衰えて、立ったり歩いたりなどの運動機能が損なわれることを「ロコモティブシンドローム」と言います。
もともと高齢者に見られるものでしたが、近年、子どもにも広がりつつあることをご存じでしょうか。
整形外科医の林承弘先生は、その現象を「子どもロコモ」と呼びます。

「近年は公園でのボール遊びや犬の散歩が禁止されるなど、子どもが安全に外遊びをする場所が減ってきました。代わって増えたのが、スマートフォンやタブレットの使用です。じっと画面を見つめる時間が長すぎると、発達段階に相応の体力が育ちにくくなります」

 小学生を対象にした調査で「疲れを感じる」と回答した小学生は約8割に上ります。

「子どもの頭部は3~4㎏ほどの重さですが、首を15度ずつ前傾するたびに負担が倍増します。仮に60度の角度で下を向きながらタブレットを見ていると、5倍の20㎏ほどの負担が首にかかるわけです。そこから肩こりや腰痛などにつながることもあります」

 今は小学校の授業でもタブレットを使用する時代。子どもの姿勢への影響は大きな課題と言えます。

■姿勢不良とけが、運動機能低下の関係

 林先生は、けがなどで受診してくる小学生にいくつかの共通点があると感じています。
例えば、朝礼で立っていられない、しゃがむのが苦手、倒立ができないなど。

「筋力が十分ではないため、正しい姿勢がとれず、体の柔軟性も低い可能性があります。最近はキャッチボールがうまくできない小学生も珍しくないのですが、運動不足で空間認知能力が未熟なのではないかと考えられます」

さらに、子どもの骨折も増えているそうです。

「1970年から40年間で、小学生以上の年間骨折率は2倍以上増えたという報告があります。
一方で幼稚園は横ばい、保育園はやや減少で推移しています。
おそらく、未就学のうちは運動する機会が少ないために骨折も少なく、小学生以上で部活などを始めると体がついていかず、骨折しやすいと考えられます」

 子どもロコモは、姿勢と健康の両方に影響するのです。五つの基本動作を確認しましょう(図版参照)。

「一つでもできないものがあれば、子どもロコモの可能性があります。より運動を心掛けるほか、日ごろの姿勢も見直してほしいですね」

■正しい姿勢が身につくと悪い姿勢が嫌になる

 子どもの姿勢を見直すにあたって、改めて認識したいのが「良い姿勢」「悪い姿勢」の違いです。

「ずっと画面を見て座っていると、あごを前に突き出し、猫背の状態になりがちです。これを正すには、後ろから腰部をグッと前に押して、骨盤を立てるように声をかけること。すぐに悪い姿勢に戻るかもしれませんが、大丈夫です。1日1回でも正しい姿勢をとることで、だんだんと身につきます」

 ある5歳の男の子は、スマホに夢中で運動不足。
「腰が痛い」と林先生の元を受診しました。
立つ姿勢は、顎とおなかを突き出し、骨盤が後傾していました。ところが、林先生が正しい姿勢を教え、家庭で体操を続けていると……。

 子どもの姿勢を改善するには、家庭での地道な対策を続けることが欠かせないようです。

【転載ここまで】



土日はプールでの水泳レッスンに励む子供達のクラスがある
泳ぎ始める前の柔軟体操をプールサイドで行うのであるが 子供の運動能力が極めて低いのに驚かされる
殆んどの子供が柔軟性が乏しい

子供の遊び場確保が難しい時代にしたのは誰?
全ての大人には子供時代があったはず 人間の許容力が欠如した表れが産んだ結果か?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月16日 23時33分35秒
コメント(0) | コメントを書く
[雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: