Eccotyの部屋

Eccotyの部屋

PR

Profile

eccoty

eccoty

2006/03/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
吉川英治 著 『 三国志 』  全 八巻

三国志(五)

今までは 三 国志(一) 三国志(二)

三国志(三) 三国志(四) に。

今日は、いよいよ「赤壁( せきへき )の戦い」 三国志(五) です。

呉( )との連合に成功した

諸葛亮・字 孔明( しょかつりょう あざな こうめい )は、

魏( )の曹操( そうそう )80万人の大軍を、

長江の要害で迎え撃つ。

兵力は圧倒的に劣っている 呉と蜀( しょく )の連合軍だった。

ここで 火攻めの計 ですよ!

巨大な炎と共に、火の鳥の様に水を翔けて、

鎖でつないだ 魏の大艦・巨船にぶつかった小艇。

巨船は炸裂し火の粉の嵐は、

岩も焼け、林も焼け、陸の陣も炎の渦に。

三国志で最も有名な「赤壁の戦い」を中心に

迫力あるシーンが描かれています。

「赤壁の会戦」を数行で書くのは、難しい!

この本にはどの巻尾にも、三国志地図が載っています。

『赤壁の戦い地図』が加わっていて、

劉備( りゅうび )軍・呉の孫権( そんけん )軍がどの行程で攻めたか 

曹操の東北への敗走道程が、矢印で書き込んであって

とても参考になります。

第五巻は「大先輩との出会い」の題で

宮尾登美子さんが、青春時代、「宮本武蔵」との出会いを、

お書きになられていますよ。

蓮4044 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/01 05:23:00 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お久し振りです  
ルツ3  さん
昔伸介さんがやっていた、人形劇の三国志を見ていました。すごい昔ですが。 (2006/03/01 05:44:09 PM)

Re:「赤壁(せきへき)の戦い」 ♪(03/01)  
kasetu さん
ブログを見て、習字の教本に「赤壁賦」が有るのを思い出しました。直接関係は有りませんが、積んどくだけでは脳の活性化に役立たないですね。せっかくのお手本(#^.^#)練習せねば。 (2006/03/01 05:58:07 PM)

Re:「赤壁(せきへき)の戦い」 ♪(03/01)  
私も人形劇見ました・・・♪ (2006/03/01 07:14:03 PM)

Re:お久し振りです(03/01)  
eccoty  さん
ルツ3さん
>昔伸介さんがやっていた、人形劇の三国志を見ていました。すごい昔ですが。

書き込んでいただいて、有難うございます。
人形劇を放送していた頃は、三国志に興味が無く、時々しか見ていなかったので、再放送してくれないかしら・・と、切望しています。
-----
(2006/03/01 07:43:21 PM)

Re[1]:「赤壁(せきへき)の戦い」 ♪(03/01)  
eccoty  さん
kasetuさん
>ブログを見て、習字の教本に「赤壁賦」が有るのを思い出しました。直接関係は有りませんが、積んどくだけでは脳の活性化に役立たないですね。せっかくのお手本(#^.^#)練習せねば。

あら~~ 見てくださって有難う。
おまけに書き込んでくださって。 とても嬉しい!
習字の教本に「赤壁賦」があるとか。
何時か見せてくださいね。
-----
(2006/03/01 07:45:36 PM)

Re[1]:「赤壁(せきへき)の戦い」 ♪(03/01)  
eccoty  さん
ゆうちゃん5702さん
>私も人形劇見ました・・・♪

あぁ、あの頃人形劇しっかり見ればよかった・・・
ご主人の家庭菜園、ほうれん草素晴らしい!
-----
(2006/03/01 07:57:42 PM)

Re:「赤壁(せきへき)の戦い」 ♪(03/01)  
若いとき目をさらのようにして読みましたが、
根気がなくなりましたね。

やはり若さです! 思い出しながら拝見しました。 (2006/03/01 08:43:39 PM)

私も息子たちも・・・  
komatea0923  さん
お恥ずかしながら・・・最近は、もっぱら三国志はマンガです・・・。
マンガさえも複雑で何度も読み返さないと頭に入ってこなくなりました。
けれども息子は、赤壁の戦いもちゃんと理解していました・・・。若いってうらやましい・・・。 (2006/03/01 09:22:44 PM)

Re[1]:「赤壁(せきへき)の戦い」 ♪(03/01)  
eccoty  さん
マダムYoshieさん
>若いとき目をさらのようにして読みましたが、
>根気がなくなりましたね。

>やはり若さです! 思い出しながら拝見しました。

吉川英治の三国志を初めて読んだのは、4年前。
何がなんだかよく分からずに、読みました。
今回は4年前より少し・・かな? 程度です。
-----
(2006/03/01 09:34:59 PM)

Re:私も息子たちも・・・(03/01)  
eccoty  さん
komatea0923さん
>お恥ずかしながら・・・最近は、もっぱら三国志はマンガです・・・。
>マンガさえも複雑で何度も読み返さないと頭に入ってこなくなりました。
>けれども息子は、赤壁の戦いもちゃんと理解していました・・・。若いってうらやましい・・・。

本当は漫画を初めに読んで、それから吉川英治さんの「三国志」を読みたかったのですが・・
漫画手元に無くて。 
息子さん素晴らしいですね。
-----
(2006/03/01 09:39:19 PM)

Re:「赤壁(せきへき)の戦い」 ♪(03/01)  
ぱぴ丼  さん
メールありがとうございましたm(__)m
ご丁寧な説明、とっても嬉しくありがたいです。
ボチボチ 作ってみます♪
ではでは お礼まで・・・ (2006/03/01 10:17:07 PM)

この時の作戦は、「苦肉の策」  
yumi912  さん
「苦肉の策」という言葉は、これまで、なにも意識せずに使っていましたが、この赤壁の戦いに勝ったのは、周瑜と黄蓋のこの作戦があったからなんですね。
黄蓋の「自分の命を懸けて、わが身を損なって敵を罠に陥れる策略」を信じた曹操は、そのために大軍を失ってしまうの。
「南船北馬」とか、「連環の計」とか、有名な言葉がいっぱい関係してくるところですね。人形劇で、この場面があったのを覚えていますよ。
本も読んでみるかな?
今は、東野圭吾さんの『時生』と『探偵ガリレオ』を買っておいています。どちらから読もうかな・・・ (2006/03/01 10:56:57 PM)

Re[1]:「赤壁(せきへき)の戦い」 ♪(03/01)  
eccoty  さん
ぱぴ丼さん
>メールありがとうございましたm(__)m
>ご丁寧な説明、とっても嬉しくありがたいです。
>ボチボチ 作ってみます♪
>ではでは お礼まで・・

おはようございます。
あとでもう一度試したら送信されて、よかったぁ。
時間がタップリ取れるときにでも・・・
-----
(2006/03/02 06:25:03 AM)

Re:この時の作戦は、「苦肉の策」(03/01)  
eccoty  さん
yumi912さん
>「苦肉の策」という言葉は、これまで、なにも意識せずに使っていましたが、この赤壁の戦いに勝ったのは、周瑜と黄蓋のこの作戦があったからなんですね。
>黄蓋の「自分の命を懸けて、わが身を損なって敵を罠に陥れる策略」を信じた曹操は、そのために大軍を失ってしまうの。
>「南船北馬」とか、「連環の計」とか、有名な言葉がいっぱい関係してくるところですね。人形劇で、この場面があったのを覚えていますよ。
>本も読んでみるかな?
>今は、東野圭吾さんの『時生』と『探偵ガリレオ』を買っておいています。どちらから読もうかな・・・

要所にポストイットを貼ってありますが、後でもう一度見て剥がし・・
最後に残った数枚からここと決めて。
長い物語からどこを数行で書くか・・難しくて。
yumiさんの書かれているほうが ずっといいなぁ。
-----
(2006/03/02 06:31:52 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: