加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

長峰山下山 New! hinachan8119さん

もうひと花咲かそう… New! かみ と えんぴつさん

ああ、お金が飛んで… New! G. babaさん

ノウゼンカズラが咲… New! 只野四郎さん

静岡県森町 小国神… New! トンカツ1188さん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re[1]:秋田駒ヶ岳、ムーミン谷へ(06/26) トンカツ1188さんへ おはようございます…
トンカツ1188 @ Re:秋田駒ヶ岳、ムーミン谷へ(06/26) こんばんは 見事な チングルマの お花…
田舎の町づくり @ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) hinachan8119さんへ こんばんわです。 美…
田舎の町づくり @ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) トンカツ1188さんへ 木造千手観音坐像は重…
hinachan8119 @ Re:大崎市民ギャラリー(06/21) こんにちは 万葉集のおだえばしの近くの…

フリーページ

2019年05月02日
XML
​平成から令和へ、皇居訪問・築地市場

5月2日、
今日は朝からとてもいい天気です。
気温は気にならない穏やかな気候です。
昨日は一日中、令和の時代、新天皇の即位儀式でした。

先日4月29日、東京出張時に皇居へ行ってきました。

平成から令和に元号が変わり
天皇がかわるという節目、
皇居訪問なのでした。
そして築地市場周辺に行ってきましたので、そちらをアップします。
この石が椅子替わりで、多くの方が座っていました。




皇居、二重橋まえの広場
昨日はここから車が出入りしていました。
この日は門の入り口まで多くの方が入っていました。



















世界中から人が集まっていました。

お祝いムードと上皇への感謝の気持ちが高まっていましたね。




東京駅から歩いて皇居へ
今更ながらですが、東京駅工事が終わり、昔のたたずまいが復活
辰野金吾氏設計の東京駅の姿ですね。
盛岡市、岩手銀行の元本店ビルが彷彿できます。
すばらしい建物です。








一転、時間調整で東京築地の町へ
市場移転して、町は?どうかな。

路地はこんなに人がごった返していましたね。
何か食べたかったのですが、
この時の町は元気だったですね。
外国の方もいっぱい。
東京は人があふれているな。







築地市場近くの歌舞伎座へ。
まだ中に入ったことありません。
一度予定はあったのですが、中止となったこともあり
少々未練があるのでした。
機会みつけて、いつか歌舞伎も楽しみたい?かな。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月02日 17時30分07秒
コメント(2) | コメントを書く
[町の活性化・にぎわい] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:平成から令和へ、皇居へ(05/02)  
こんばんは

平成の最後の時に 皇居周辺に

行かれましたか

相変わらず 人が 多いですね

改修前の東京駅の ホテル 一度

泊まりました 

東京は人が 多すぎますね

市場移転しましても 観光客 多いですね (2019年05月02日 19時13分48秒)

Re[1]:平成から令和へ、皇居へ(05/02)  
トンカツ1188さんへ

平成最後に皇居へ行ってまいりました。
無事様々な儀式も進んでいるようでホットしています。
築地市場、外国からのお客さんが多いようですね。
東京はどこも人がいっぱい。
地方はそうでないのですが、……。
今日の夕方、地方の活性化について懇談会の予定ですがね。 (2019年05月07日 06時22分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: