加護坊山麓たより・町づくり

加護坊山麓たより・町づくり

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎の町づくり

田舎の町づくり

カレンダー

お気に入りブログ

もうひと花咲かそう… New! かみ と えんぴつさん

ああ、お金が飛んで… New! G. babaさん

ノウゼンカズラが咲… New! 只野四郎さん

静岡県森町 小国神… New! トンカツ1188さん

長峰山天平の森 New! hinachan8119さん

コメント新着

田舎の町づくり @ Re[1]:秋田駒ヶ岳、ムーミン谷へ(06/26) トンカツ1188さんへ おはようございます…
トンカツ1188 @ Re:秋田駒ヶ岳、ムーミン谷へ(06/26) こんばんは 見事な チングルマの お花…
田舎の町づくり @ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) hinachan8119さんへ こんばんわです。 美…
田舎の町づくり @ Re[1]:大崎市民ギャラリー(06/21) トンカツ1188さんへ 木造千手観音坐像は重…
hinachan8119 @ Re:大崎市民ギャラリー(06/21) こんにちは 万葉集のおだえばしの近くの…

フリーページ

2020年11月05日
XML
カテゴリ: 地域づくり
​紅葉まっさかり、鳴子峡週末

当地の紅葉は今が旬です。
我が家の干し柿も、干し柿づくりが旬。






寒い、いい天気が続くと、おいしい干し柿ができますね。
乾燥した天候が必要です。
紅葉は真っ盛り。
鳴子峡、週末、早朝7時ころです。




この先に陸羽東線の線路とトンネルがあるのです。
このトンネルから出てきた列車と紅葉を一緒に写そうとカメラマンの方々、早朝から待っています。





フィー君は薄いダウンを着込んでいます。
気温は4度以下。
寒いんです。





アン君
防寒がばっちりです。
かっこいい青年たちの2人ですよ。




木立の中らトンネルが見えます。
絵になる場所なんですね。




鳴子峡。
やはりここの紅葉は絵になります。
早朝から人がいっぱいです。




人ばかりではなくて、ワンくんたちも息抜きなのでした。
今が旬の鳴子峡です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年11月05日 18時30分06秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: