oneファイル

oneファイル

新しい教科書の使い方を教えましょう


さあ、さあ、お買い得情報だよ!!
新しい教科書の使い方を教えましょう。
まだまっさらな内に、国語のことわざだの文法関係のところをA4からA5あるいは80%の大きさに縮小コピーを作ります。
それを半分の大きさに切って、はがきフォルダーに入れます。
5年の下巻には同じ単元がありますが、上巻参照のことと書いてあるだけで、何にも載っていません。
ですから、さあコピーをして、携帯させて覚えこませるのじゃ!
こと練や教科書の文法問題に出たものがあれば、色違いでチェックする。試験に出たら、それをマーカーでチェックする。
これの繰り返しですじゃ。
YTに出るのは、国語のその時の単元と、総合回の中のその時の単元です。決してその時の単元からだけではありません。
分かりにくい?  つまり、第3回目だと、第3回の文法問題と第5回の文法問題の中の3回目の問題から、という事です。
こと練からも少しは出ますが、あれはレベルが高すぎ。
演習問題集? やるよ、勿論。 ぼけたれは国語だけは1回やるとしばらく答えを覚えているので、塾から教科書の基本問題
はさせないで来て下さいといわれたので、授業の前には発展問題と演習問題、時間の許す限り、前年度問題集をさせてる。
それと、国語の第1回目は文法と漢字しかないよ。長文は出ない。漢字も第1回目からだからね。第5回の1じゃないよ。

算数は一行問の中のハコで囲まれている所から第1問が出易いです。
あとは教科書と演習問題集はレベル的には同程度。ほとんど数字を入れ替えただけの手抜き問題集かと思わせるくらい。
応用問題は数段のレベルアップ。これはできなくてもしょうがないぐらい、市販の問題集では無いくらいの難易度。
だから、できれば解らない処をピックアップして塾で個人的に教わるべき。
これらをさせて、大魔王は、1回目で間違えたらアカで問いの数字を囲む。2回目に間違えたらアオで囲む、3回目なら緑…と
いうように、教科書に印を付ける。そして、次は間違えたものだけをさせる。
算数もできれば1回目を習ったら、5回目の内の1回目の問題を一緒にやっつけておく。そうすると、総合回や組分けの時に
楽なんだな、コレガ…。
これをすれば前期は8割弱くらいは取れるかな。その上を狙う人は、4科のまとめの中の同種類の問題を選んでさせるとよいかな。

社会は4年生の摺りなおしだから、前期は、4年生の時きちんとやった人は楽勝…と思うでしょう? ところが、すっとこどっこい、
そうは問屋がおろさない。 重箱のスミが余程好きとみえる、本分のゴシックを読んで覚えただけじゃぁダメ!!
それでは、どうすれば?  
まずは教科書の問題とサブノートをさせる。それから、演習問題集をさせ、考える問題は口で言わせてもオーケーよ。
教科書のスミからスミまでよ~く覚える。どういうところからでるかっつ~と、例えば、教科書の中の地図、ひとくちメモ、学習を
深めるページ、こういう、いままではほとんど無視してきたような処から出てきてビックリ。 二期作とは何か説明せよ、ナンテのも
1回あったな…。
社会と理科はほとんど暗記ものだから、夜、寝る前に覚えさせる。脳は覚えたら寝ないと記憶を定着できないのさ。そして、何回も
取り出さないと一生取り出せないボケばばのようになるんだな。
そこで思いついたのが、風呂からあがったら布団の上でゴロゴロしながら、リラックスしてサブノートの問題をぼけたれが、答えを
大魔王が持ち、問いを読んでやって、答えを言わせる。これを毎晩、理社交代で少なくとも2回ずつさせる。

理科はね…あんまり得意じゃないんだ。大魔王が。ぼけたれは好きだよ。やっぱ、理系のオヤジの息子は理系か…と思わせる程にね。
やり方は、社会とおんなじ。
ただし、計算問題が出るとやっかいなんだ。理科は演習問題集の応用問題は結構難しいので、これもやってみて意味プーなら、塾に
持たせるが勝ち。
いずれも、もっとできるようになりたい人はこれ以上の問題集(例えば能研の)を買ってさせるしかないな。
1を聞いて1しか解らない子でも10やりゃあ10解るって寸法でぃ。

算数で書いた色違いの印付けは全教科適応です。ただし、算数以外は口で言った方が時間がかからないので、母は答えを持って、
お試しアレ。

エ? いったい何時間勉強させてるって? 

ぼけたれの塾はフツーのとことはちょっと違うかも知れない。
月曜日に算数と理科併せて3時間弱。
水曜日に算数と理科の復習を兼ねた前年度問題。
木曜日に国語と社会を併せて3時間弱。
そして、土曜日の12時から2時まで週テストで、その後解きなおしなんだよ―。
月曜日から始まって日曜日にテストじゃないから、総合回や組分けの次の回は1日少なくてヒジョーにクルシーのだ。

国語と社会を習うまで待ってたら、1日半で2教科を仕上げなきゃなんない。
それで、上巻では理科と社会を土曜日に帰って来たらすぐに教える。教えてサブノートまでさせる。
それから、日曜日に国語と算数をできるところまでさせる。たいがい演習問題まで。
だから、授業を受けるまでに大抵の宿題は終わっており、授業がおわったら、残りのものと、間違えたものをさせる。
下巻では歴史が入ってきて、これが難解なのだ。
漫画の日本史でできるだけ早くから人の名前やできごとを摺りこんだほうがイイ。
そう、後期は社会と理科に覚えるものがまたまた山ほど出てきて、理科と社会を土曜日にやっつけちまうのが困難に
なった。それで、土曜日に社会と算数、日曜日に理科と国語にして、やってるんだけど、フツウのお子さんなら、
1度や2度読んだくらいじゃ、覚えられないから。覚悟めされよ。

だ・か・らー、遊びになんて、行けるわけが無い。
ウチはダンナが土曜日もいないから、土曜日はメいっぱい勉強させる。
でも、ぼけたれはやらなきゃすぐに成績が下がっちまうのによくよく懲りたらしく、成績優秀者名簿に全回載る、と塾の
先生と約束しちまったんだから、けしてサボりたいとか、遊びに行きたいとか言わないんだナ。 
大魔王もやると決めたからには、徹底的にやるタチだし、二人三脚? 胴に縄つけて引っ張る? どっちも同じさ!
やらなきゃ、しょうがないんだよぉ―!!!!!!!!
オニババ? おぉ、望むところじゃ!

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: