森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.01.12
XML
カテゴリ: 森田関連図書
森田先生の代表的な本は、
・神経衰弱と強迫観念の根治法 森田正馬 白揚社
・神経質の本態と療法 森田正馬 白揚社
・森田正馬全集第4巻 外来指導・日記指導・通信指導 高良武久他編集 白揚社
・森田正馬全集第5巻 形外会記録 高良武久他編集 白揚社

これが代表的な森田理論の原典となります。是非原典にあたってみてください。
ちなみに三重野悌次郎氏は、「神経衰弱と強迫観念の根治法」「神経質の本態と療法」「森田正馬全集第5巻」を繰り返して読むように言われていました。私もその方法をとっています。
このほか私が注目したいのは森田正馬全集第7巻です。この本には「生の欲望」(単行本にはない関東大震災の記録と流言飛語の詳しい説明が圧巻です。)亡き正一郎君の思い出、亡き妻久亥の思い出、森田先生の年表などかあります。

私の森田正馬全集4巻、5巻の読み方を記載しておきます。

ちなみに4巻は入院療法の日記指導、外来診察、通信療法が載っています。
5巻はおなじみの形外会の記録です。形外会は集談会によく似ています。ただ形外会は元入院生、入院生の話に対して、森田先生が詳しくお話されています。
値段は税込み各8925円です。アマゾンドットコムではたまに半額近い値段で販売されていることがあります。私は4000円近くで手に入れました。
私の読み方を紹介します。分厚い表紙が付いていますが、表紙は取り外して、2冊とも3分割しています。
200ぺージから250ページになると普通の単行本と同じ厚さになります。たいへん持ち運びがよくなります。自然と読む機会が増えると思います。内容的には難しくありません。大変読みやすいです。

読み方ですが、一回目はしんどいですがマーカーで線を引きながら一応はざっと通読をお勧めします。これをしておくと2回目以降とても楽になります。また5巻は入院生の話もたくさん載っていますが、肝心のところは森田先生の話されているところです。そこを注意して読まれるとよいと思います。極端にいえば入院生の話は飛ばして読んでも構わないぐらいです。

裏技としては、「現代に生きる森田正馬の言葉」1と2の2冊があります。(生活の発見会 白揚社)主として4巻、5巻の中から大切なところを抜粋したものです。引用箇所はページ数が書いてあります。それを参考にして、全集の該当のところにマーカーでしるしをつけてゆくのです。項目も一緒に書いておけば、大事なところはすべてあらかじめ分かった上で読んでいくことになりますので、大変便利です。
これらは持っている人から借りて、コピーをとったり、スキャンして活用するとよいと思います。
次に読んだ後、項目別に自分なりに整理してゆけばより深く森田を勉強することができます。私は抜き書きをしました。大事なことはなぜ森田先生はこうゆう発言をしているのだろうと考えることです。
先に説明した森田理論全体像を手元に置き、森田理論の全体の中から今の位置を確認しながら学習してゆくことが大切だと思います。
本来ならみんなで感想を出し合いながら読んで行くのが一番だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.12 12:10:24
コメント(0) | コメントを書く
[森田関連図書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: