森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.11.30
XML
2013/12月号には「苦しみの最中にある人へ」という特集がある。とてもよい企画である。

私は質問に対して、自分の思いをまず考えてみる。そして回答者の答えを読ませてもらっている。
本当は集談会でみんながそのようにして、自分の考えを述べあえばとてもいい学習になるだろうと思っている。

まず一人目の人の悩みは、日頃関わりのある人たちが雑談しているのを見ると、不安になるという人である。
これは両親が忙しく、遠慮して最小限の会話しかしてこなかったのが影響しているという。

この方の症状は私と同じです。
多分小さいときから何かにつけて親から「かくあるべし」を押し付けられて育ったのだと思われる。
ほめられ、受容されることが少なく、叱責、批判、強制、脅迫で育てられたのであろう。
すると大人になっても他人の目が気になります。

自分の意思というより、他人の思惑で行動するようになります。
自分の人生を生きているのではなく、他人を気にしていつもびくびくしているのですから、気が休まる時がありません。

こういう人は森田理論とどうかかわってゆけばよいのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.30 22:17:22
コメントを書く
[森田神経症のタイプ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:愛着障害について(03/12) X youhei00002 フォローしてください
森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: