森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2015.08.15
XML
気分変調性障害を持つ女性社員Bさんは、会社の同僚が雑用をBさんばかりに押し付けてくることに不満を持っていました。
同世代の同僚にすぎない彼女は、上司でもないくせに、コピー取りや食器洗いをBさんに命じてくるのです。
彼女は万事に「上から目線」で、Bさんのことをバカにしたような言動もよくとっていました。
Bさんは、自分の不満を感じてはいましたが、決して彼女には逆らわず、事態は変わらずに続いていました。
面接の中で、このパターンをなんとか変えたいという希望を持っていました。

会社では基本的にはコピーは自分でとる。食器洗いは順番を決めて交代制にするのが常識的なところではないでしょうか。
この例は同僚がBさんを自分の分身のように自由に取り扱っています。
当然Bさんには不平不満がつのります。
その同僚は、いろんな雑用を他の人に命じることはありません。


一方Bさんには対人関係で波風を立てたくないという気持ちがあります。
コピー取りや食器洗いは大騒ぎするほどのことでもないし、そんなことでお互いに気まずい思いをするのは大人げないのではないかと思っているのです。
また自分の気持ちを正直に出すと、同僚が怒ってしまって、自分が傷ついたり、他の人に悪口を言われるのではないかとびくびくしているのです。

自分が手を離せないほどの仕事をしていても、相手の意向に答えることを優先しているのです。
これは気分変調性障害を持っておられるので、自分の気持ちとは裏腹に、相手との摩擦を回避するために自然にそう行動してしまうのです。
そういうふうに自己内省的に自分を責めてしまうというのが特徴的に出ているのです。
どうしたらよいのでしょうか。

そんな対応をされたら、断ってしてしまえというのは、気分変調性障害の人には無理な話です。
Bさんの気持ちはなんでしょう。本来自分のやるべき雑用を子分のように押し付けないでほしい。
私はあなたの雑用係ではないのだ。コピーは自分でやってほしい。
食器洗いは交代制にしてほしい。自分が忙しいときは、自分の仕事を優先したい。

また自分だけではなく、他の人にも頼んでほしい。同僚とは対等な立場で仕事をしたい。
とにかくこき使うことだけはやめてもらいたい等だと思います。

交代制の提案については、話しやすい他の同僚に相談することはできないでしょうか。
そして普通の会社では業務会議があります。
その時に同僚から議題として提案してもらうことはできないでしょうか。

上司から提案をしてもらうのです。自分が直接動かなくても、打開策はあるのではないでしょうか。
ストレスを感じながら、安易に引き受けていると、不平不満がたまりいずれ爆発する可能性があります。

また、Bさんは断って相手と対立関係になるということを恐れているわけです。
これは「あなたメッセージ」の発信をするからそうなるのです。
相手を拒否したり、否定する発言です。
そういう場合は「私メッセージ」で自分の気持ちを相手に伝えるということを取り入れてみてはいかがでしょうか。
これは直接相手を拒否したり、否定していることではないのです。
自分の気持ちや意向を言葉に出すということなのです。
「今この仕事で手いっぱいなの」「今は手が離せないの」
「私今の仕事でパニくっているの。イライラしているのよ」
これはオブラートに包んで相手の依頼を断っているのです。

こんなことは日常生活でよくあると思います。
催し物への参加を勧められた。飲み会に誘われた。カラオケに誘われた。
物を買うように説得された。役を引き受けるように勧められた。等など。

こういう場合は「私メッセージ」発信で対応するとよいのです。
気分変調性障害の人は自分のイヤだという気持ちをどう相手に伝えるか。あらかじめ考えておくことが有効です。
とっさには思いつかないと思います。相手の反応が気になって、すぐに拒否する、断ることができないのですから自分の気持ちの伝え方を普段からいくつか考えておく。これを是非お勧めします。
(対人関係療法でなおす気分変調性障害 水島広子 創元社参照)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.15 07:48:08
コメント(0) | コメントを書く
[森田神経症のタイプ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: