森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2023.05.02
XML
カテゴリ: 行動のポイント
自分の持っているものを有効活用するためには定期的な棚卸作業が大切だと思う。
私たちは森田で「物の性を尽くす」ことを学んでいます。
そのものの存在価値を見つけて居場所や活躍の場を提供することである。
この考え方を活用していくためには、 定期的な棚卸作業 がとても重要な意味を持っています。

自分の持っているものにはどんなものがあるか。
衣類、鞄、靴、携帯、書籍、電化製品、各種取扱説明書、重要保管文書類、写真、DVD、MD、カセット、通帳、財産、道具類、生活必需品、小物など様々あります。

これ等を定期的に棚卸するメリット。
・掃除ができる。

・こんなものを持っていたのかという宝さがしができる。
・改めて活用方法を見直すことができる。
・新たな居場所や活用の場を見つけられる。
・不用品が処分できる。
・バザーに出すと有効活用につながる。
・欲しい人にあげると喜ばれる。

全部を一挙にやろうとすると疲れます。
範囲を決めて定期的に継続することが肝心です。
1ヶ月に1つか2つの分野に取り組んでいくというのはどうでしょうか。
ボツボツ始めると、弾みがついてそのうち時間を忘れてしまいます。
私もこの連休は本や写真や書類の棚卸作業に取り組みたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.02 06:20:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: