森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2024.02.04
XML
カテゴリ: 行動のポイント
1、生活の中で積極的に行動した方がよいものがあります。
2、反対に行動は控えて我慢した方がよいものがあります。
3、その区分けをして、実行すれば問題行動は起きないはずです。

これが逆になっているとすれば改善の余地があります。

1ですが、東海、東南海地震が近いうちにやって来ると言われています。
地震の備えは今のうちからする必要があります。
家具の転倒防止、家の耐震化工事、災害時の備蓄、避難場所の確保、避難訓練への参加、ハザードマップの確認、地震保険への加入、津波への備え、家族との話し合いなど。

次に、病気、交通事故、火事、雷、漏水、盗難などに備えて医療保険や損害保険に入っておく。

また、年金暮らしの人は、何とか最低限の生活はできても、多額の出費に備える必要があります。

財産がどんどん減ってくるのを眺めているだけでは不安になります。
私の体験では月に3万円の収入(時間にすれば1.5時間)の仕事をするだけで、精神的にはずいぶん楽になれます。

つぎに2について心がけることを挙げてみます。
毎日テレビの守りをしている。アルコールは毎日飲んでいる。
趣味は何もありません。異性に興味はありません。
起床してから今日は何をしようか考えている人は脳の廃用性萎縮が進行します。

神経質性格者は一般的に好奇心旺盛です。これを活かすことが大切です。
興味や関心のあることはできるだけ手を出すようにしたいものです。

身体の健康は、毎年1回は生活習慣病検診に行くことです。
その時胃のバリューム検査、ガンの腫瘍マーカーの検査を行う。

健康で心掛けたいことはウォーキングです。犬を連れて散歩をするもよし。


さらにセロトニンを増やすことを心がけることです。
興味のある方は、2022年2月13日、14日 2022年3月8日投稿記事をご参照してください。

3ですが、エンディングノートを作成しておくことが大切だと思います。
カード関係、所属団体、財産管理、保険関係、交友関係、所有物などを整理しておくことが必要です。
財産や不動産は遺産相続でもめないように手を打っておく。

残された子供達に迷惑をかけないようにしておきたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.04 06:29:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: