ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2017年07月19日
XML
おはようございます、ひなこです。

この放送から1998年になります。
放送日は1998年1月14日。
「あけましておめでとうございます」と言ってます。



11月2日(日)、午後8時。
輪厚(わっつ)サービスエリアからの映像。
鈴井さんは車内にいます。
大泉さんはトイレに行っているらしい。

ミスターの決断が発表されます。

しかし!
今回は強化合宿です!登別には泊まりません!
でも、大泉君には番組上はそういう建前にして、本当は泊まるからねと言ってあるそうです。

洋ちゃんが戻ってから。
「さあ、我々夜通し走ります!」
洋「ねえ、走りますよ~」元気です。登別に泊まると思っているから。
鈴井貴之 →決断した男
大泉洋  →油断する男

登別まであと5km。「鬼門登別~!」洋ちゃん、嬉しそう。
4km。「トンネルを抜けるとォ、もう後戻りのできないー」話し方が藤村さんになってるよね。
3,5km、2,5km、1,3km。



狼狽える洋ちゃん。小声で「過ぎましたよ?」

やっと気づいて、「話が違うよ。まほろば予約しただろ」
実は、それは嘘の電話だったそうで、藤やん芸が細かいね。
洋「きたねえまねしやがって!親に電話するよ!寝かしてもらうよ、次の交代までは!」

午後10時。長万部で遅い夕食。走行距離は1792km。

洋「なんでこんな気持ちの悪いとこで食ってんだよ!」

そして又走行中稲川淳二の怖い話テープを聴く。
運転手は洋ちゃんです。
大成町に向かっています。
ここで、鈴井さんのいたずらが始まります。
第1回戦 ラッパを吹く。
第2回戦 フーフーと風船を膨らませ、その空気を抜く。失敗。だって風船を吹く音が聞こえてるもの。
第3回戦 骸骨の被り物をかぶる。
洋「この道、怖いよ」運転しているとそういうの感じるんですねえ。
第4回戦 シンバルンを鳴らす。洋ちゃん固まる。藤「今、跳んだよ、こいつ」
「もうないですから」と言いつつ
第5回戦 吹くとまるまってるのがぴゅーって伸びる笛を吹く鈴井さん。洋ちゃん、目が飛び出た。怒った。
すると、カセットの稲川淳二が大きな声で「そんなもんで怒られると思うなよ!」とか叫んで、一同びっくり!
第6回戦 なにやらお面をかぶる鈴井さん。いくつあるんだ、被り物。
第7回戦 もうないと言いつつ、アメリカ製の被り物、
そして最終決戦 バズーカ砲で撃った。
この時は、さすがに停車しています。事故りますからねえ。
準備中は後部座席はカーテンで隠されていて「小劇場じゃねえんだぞ!」と洋ちゃん突っ込み。
そしてテロップで危険ですから絶対にマネしないでくださいと流れます。
洋「ここにデンジャーって書いてある!」とバズーカ砲をチェックして言う。
スローVTRでビビる大泉さんを再度、どうぞ。

この後、鈴井さんが「まだまだお面あるんだ」とお披露目。どこで買ったんでしょう。

11月3日(月)、午前1時。走行距離1845km、大成町に到着。地図を塗ります。
ここで何か音がして、藤やんがビビって出演者に抱きつきます。
滞在時間2分でした。

上ノ国町に向かいます。
途中に湯痔の旅で行った平田内温泉熊の湯があるから寄って行こうという話になりますが、通行止めになっていて一同安堵。

午前2時15分、走行距離1907km、上ノ国町到着。地図を塗ります。
デカいです。上ノ国町。
そして寒いです。
次の行先は、生田原町。どこだ?!
なんと丸瀬布の隣です・・・。

そして、テロップで「雪が解けても、この企画が再開されることは2度となかった・・・」と流れ終了。

締めのご挨拶、洋ちゃんは、またも王様服。今回は赤いです。でも感想は同じ。
「寒いよ!!!」

以上、212市町村カントリーサインの旅2でした。

御機嫌よう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月21日 10時42分17秒
[水曜どうでしょうクロニクル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: