節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会
2018年03月03日
XML
カテゴリ: 節約

わが市では有料のゴミ袋に入れて出すことになっている。

ゴミ袋の購入補助券というのが
一年に 一人5枚ずつ支給 される。
袋は大、中、小、ミニと4種類がある。

この補助券を持ってスーパーでゴミ袋を購入。
これだけで足りなければ別に買わなければならない。
補助券があれば100円未満だが、
補助券がなければ千円ほどする。(大きさにより枚数と値段が違う)

一人暮らしのごねあは、週二回の生ごみを出すのに
ミニを一枚ずつ使う。

資源ごみは市のごみ袋に入れなくていいが、
不燃ごみは、この袋に入れなくてはいけない。

懸命に工夫して、支給分の袋で間に合うよう頑張っているが
大きな不燃ごみを出すときに困る。
「ミニ」には入らないし、
「大」を買えば普段の生ごみを出すのに足りなくなる。
(自分で焼却炉まで運べば袋は不要)


袋を節約する努力を、ごねあは頑張っていると自負していたが・・・

コーラスの仲間とゴミの話をしていて
非常に驚いた。

その人は旦那さんと二人暮らしなのに
「ミニ一枚」で足りると言うのだ。

生ごみを畑に戻すと言うのではなく
切り刻めるものは、徹底的に小さく切って
少しの隙間もないように詰めるという。
だから小さいけど重いと彼女は笑っている。

「それなら余るでしょ?私は足りないけど・・・」と言うと
「余るからあげる!」
とあっさり購入補助券をくれた。

「そんな 努力のたまもの の券をもらっていいの?」びっくり

外で仕事をしている人や出張の多い人は
ゴミの量は少なく、お惣菜やカップ麺を
食べる人は量が多くなると思う。

彼女はスーパーの袋も大きさによって分け畳んで、
引き出しにキチンとしまっていると言っていた。

楽譜も全面開くようにきれいに製本?している。
ごねあもこのやり方。

自分は努力して節約し、余ったら欲しい人にあげるなんて
なんて良い人だ!!

コーラスのおやつが余ったら
彼女に優先的にあげる。(^^)v
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月03日 21時21分11秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: