節約でハッピーライフ!

節約でハッピーライフ!

全て | 健康・ダイエット | 節約 | 下宿のこと | お菓子・デザート | 花・園芸 | 音楽 | 生活 | 料理 | | 最近読んだ本 | 孫のこと | | パソコン | お出かけ | 生き方 | 断捨離 | テレビ番組 | 娘のこと | 狸の害 | 子供のこと | 木工細工 | 教会 | 講演 | 今日の作業 | 100円ショップ | ばば友会 | 野草 | 地震 | 玄米 | お寺 | 野菜作り | 洋裁 | 話題 | 思うこと | パステル画 | 終活 | 気候 | コーラス | 出会い | 手作り | 失敗 | 家電 | いろいろ | 楽しかったこと | 自然 | コロナウイルス | LINE | 面白いこと | 映画 | ドラマ | リサイクル | 新聞記事 | 新聞紙ちぎり絵 | 何でもない1日 | 入院生活 | 世界の出来事 | 大谷くん | 百均 | 公民館活動 | 町内会 | 詐欺行為 | カリンバ | 野鳥
2022年01月15日
XML
カテゴリ: 今日の作業

nikさんに教えてもらったがオオイタビという名前。



大きくなったら根っこも逞しく小さなハサミでは切ることが出来ない。


このオオイタビの小さい状態がプミラという名前。



ブロック塀を覆っている。
今日はこれを剥がすことにした。

オオイタビも全部終わっていないけれど
励んだだけきれいに見えるじゃなし、
気持はスッキリするけれど張り合いのない作業。

今日は気分を変えてこっちをやる。

小さいだけに茎の部分も細く切りやすい。
茎はつながっているので、びりびりと剥がせる。



かなりの重量よ。
今までも何回かしているけれど、上部をカットするだけでなく
全部剥がさないと大変なことになりそう。



あと少しのお隣との境の部分が、足場が狭くてやりにくい。
右は階段で奥の方は低いので手が届かない。
手すりもつけているので梯子も立てられない。
(写真に入っていないけれど)
いったいどうすりゃいいんだ

無理してやって怪我でもしたら、馬鹿にされるにきまってる。しょんぼり

午後にもやろうと思ったが雨が降っていた。(静かな雨で聞こえない)


階段を昇降してマックスバリュまで行ってきたし、
作業の2時間を足したら、今日の運動量はバッチリ。
平道なら大した運動量ではないけれど
階段だから何倍もの運動になると思う。
早くは昇降できないけれど、無理せずゆっくりゆっくり。



アンケートが固定電話に入るが、受話器を取らないうちに
(この電話は録音されます、の案内があるから受話器を取ったことになる?)
器械が話し始めているので
何のことやら?答えられない。
(多分政治関係)
今はたいていの固定電話が留守電にしているので、
統計はとれないのではないかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月15日 19時20分05秒
コメント(24) | コメントを書く
[今日の作業] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
歩世亜  さん
今晩は。

怪我しないように無理だけはなさらず作業して下さい。 (2022年01月15日 19時49分42秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
歩世亜さんへ

脚立から落ちて怪我をする人が案外多いですからね。無理はしません。
(2022年01月15日 20時02分30秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
☆末摘む花  さん
これは大変な作業ですね(^_^;;
剥がしとったブロック塀はスッキリ!
一度剥がしたら、ずっとこのまま伸びないでほしいですね。

(2022年01月15日 20時21分27秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
kororin912  さん
オオイタビって、初めて知りました。調べたら、このごっつい蔓植物の幼苗が我が家にもある「フィカス・プミラ」なんですね。
ぜったい、地植えにしてはいけないな、と思いました。

剥がしたプミラの蔓は、捨てて置いたら、またそこから伸びてきそうですね。今回剥がした部分も、そのうちまた、奥の方から伸びてくるのでしょうか。

ところで、両脚とも手術されたので、立ったまま靴下を履くことができるようになられたのでは?

(2022年01月15日 20時21分35秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
☆末摘む花さんへ

それが空き家のお隣から又伸びて来るので無理でしょうね。
お隣まで私が全部とってしまえばいいけれど、とんでもない作業になります。

(2022年01月15日 20時27分57秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
kororin912さんへ

生えそろったプミラはきれいだから観葉植物にもなるそうですよ。
プミラはドクダミと同じで少しでも残すと、瞬く間に繁殖すると思います。
お隣の敷地はオオイタビだらけです。茎が50cmほどになっています。恐ろしや。

靴下を履けないこともないけれど、ふらつくので椅子に座ってから履きます。
ショーツの方が立って穿きやすいです。

(2022年01月15日 20時44分44秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
nik-o  さん
おや、大変な事しましたね。プミラの状態だと可愛いのですけどね、それでも凄い繁殖力。ただし、地震などでは塀の崩壊は防いでくれるかも、笑。

無理しないでやって下さいね。

その買い物で階段は何段ぐらい昇り降りするのですか?大変そう~~~。 (2022年01月15日 21時31分20秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
nik-oさんへ

そのままにしていたらオオイタビになってしまいます。そうなってから切ったらブロックが壊れそう。
新芽が生えそろったプミラはきれいだし、夏はこれで少しは気温が下がりそうな気もします。

坂道は全部階段ではありませんが急な坂道です。全部で200段相当の坂道です。
(2022年01月15日 21時41分07秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
★spoon★  さん
綺麗に剥がせましたね。剥がしたのを処分するのも大仕事ね。

余り一気に頑張らなくても・・。

まだ完全じゃないのでは・・。

でも調子が良いのは伝わりますよ。 (2022年01月15日 21時50分02秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
★spoon★さんへ

1日に1~2時間は体を使わなければと思っています。作業をしている時は寒くありませんね。
動きはスローです。あわてたら転びそうですから。絶対急な動きはしないようにしています。

「やろう!」と言う気になるのが調子のよい証拠です。でも無理はしませんよ。
(2022年01月15日 21時57分46秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
むぎほ さん
オオイタビもプミラも知りませんでした
ネットで調べました
すごいですね~こんなにびっしり絡まってしまうんですね
はぎとった後のきれいさ!頑張りましたね
階段の上り下りでの買い物やらずいぶん動かれましたね
術後の御身ご自愛くださいね。 (2022年01月16日 08時11分43秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
私もどんな植物か、調べてみましたよ。

プミラは斑入りの葉で観葉植物として売られています。

大きくなったらこんなになるんですね。

寒い中、よく頑張りましたね。ケガをしたらどうにもならないです。

夫、ブーゲンビリアの剪定をしていたら、崖から落ちましたもの。

油断大敵ですから、ほどほどでお願いします。 (2022年01月16日 09時22分14秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
むぎほさんへ

ドクダミなら冬は姿を消しますが、オオイタビ&プミラは年中元気です。

今までは買い物のメモがたまってから仕方なく出かけていましたが、今はたった一つの買い物でも
出かける気になります。調子が良くなったのだと感じています。
(2022年01月16日 09時28分48秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
オルテンシア1969さんへ

私は日差しの強いのが苦手なので、昨日は作業に適した曇りでした。
作業をしている時は寒さを感じませんでした。部屋でじっとしていたら寒いです。

プミラ&オオイタビは大きくなり過ぎないうちに切らないと大変です。
お隣の空き地には階段にも這っていますよ。

怪我をしてまた入院なんてまっぴらですので用心します。
(2022年01月16日 09時36分12秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
生垣かと思ったら壁にびっしりと。
あまりご無理はせずに。

我が家も固定電話は留守電のまま。
よく自動音声のアンケートかかってきます。
もう固定電話なくてもいいのだけれど、固定電話しか使えない親戚もいるのでそのままです。

(2022年01月16日 11時10分59秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
気を付けてくださいね~~~。

それにしてもすごいものですねえ、、、塀がそれだけおおわれてしまうなんて!

アンケート、もう詐欺も多いし、電話でやるのは無理ですよねえ。うちの母だって知らない電話は一切でないことにしてます。他のやり方を考えるしかないですよね~。

アメリカはトランプ州はワクチン打たないどころか、マスクも室内でしてる人がほぼいないそうです。えええ?って感じですよ~。困ったものです。 (2022年01月16日 11時21分19秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
雪桃7216  さん
こんにちは~

ブロック塀にびっしりと貼り付いて大変でしたね
この手の植物はベリベリと捲れますけど
力が要ります、男手があると助かりますけどね。
家ではヘデラという植物を私が植えてブロック塀に着生しました。
夫が怒りながら毟り取ってくれましたけど・・

綺麗に取れてサッパリしましたね
足の痛みは異常ありませんか
気を付けましょう!私もですけど・・。 (2022年01月16日 15時12分58秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
こんにちは!
アンケートが固定電話に入る回数・・最近多いですね
生身の人間の声も困りますが
(どう答えようか・・どう対処しようか悩みます)
音声録音したものが流れると・・ほっとする反面・・がっかりします
もう固定電話はいらないなって思うのですが・・解約が
面倒でそのままになっています
(笑) (2022年01月16日 16時41分53秒)

Re:プミラを剥がしとる(01/15)  
☆☆☆ さん
蔦類は厄介ですね。 原種類ではなく園芸用に品種改良されたヤワなアイビーはいかがですか?こういう作業は手術されたところに負担にならないのでしょうか、と思いました。 (2022年01月16日 18時48分29秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
かきつばた3672さんへ

植物の繁殖力は侮れません。すごいものです。

今はl固定電話も少ないし、アンケートはまともな統計は取れないでしょう。若者は固定電話も持たないし。

アメリカで科学や医学を信じない人にはお亡くなりになってもらいましよう。

(2022年01月16日 18時51分01秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
ねこみちクーさんへ

プミラは全部がさっとはがれればいいですが、全部がそのようにはいきません。

私も固定電話しか持たない人のために、取り外せずにいます。
(2022年01月16日 18時55分06秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
雪桃7216さんへ

植物の方が動物より強いのではないかと思うこの頃です。
少し残っていればまた同じように茂ります。

立ち仕事なら脚は大丈夫。やっぱり屈みこんで立ち上がる時が苦労です。

でもゴミがさっと拾えるようになったことが嬉しいです。
(2022年01月16日 19時01分45秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
きのこ555さんへ

固定電話はもう若者は持っていないので、アンケートも偏ります。
あまり意味がないと思うのですけどね。
今は簡単に解約できると思いますよ。
(2022年01月16日 19時04分08秒)

Re[1]:プミラを剥がしとる(01/15)  
ごねあ  さん
☆☆☆さんへ

アイビーもありますが、プミラほどは増えません。
立ち仕事は平気ですよ。

(2022年01月16日 19時06分19秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: