すっきりでナチュラルなおうちライフ

Jun 6, 2010
XML
前回の記事 ハンガーラック

引っ越し前から使っていたものでした。
それがあった寝室の入り口側↓

ビフォー
DSCN5141.JPG
(左のチラ見えが入口ドアで、右のはウォークインクローゼット)



古いハンガーラックの処分にあたり、

やはり脱いですぐの服(パーカーなど毎回洗濯しないものを)すぐクローゼットに入れず 一時掛けておくもの はどうしても欲しかった私!


検討した結果うちではこれを買いました


アフター
DSCN5182.JPG




前のハンガーラック、
ちょっとぐらつきもあったし 下に掃除機をかける作業 がプチストレスでした。

そして その容量分だけついたくさん掛け過ぎてしまう (掛けっぱなしにしてしまう)というズボラぶりを発揮していました・・・しょんぼり




ポールタイプ ?の物も検討したんですが、

例えばこういうの。ステキ!↓



私のことだからバランス悪く掛けて倒しちゃうんじゃないか・・と考えたり、掃除機のかけやすさも想像してみて個人的に突っ張り式が勝ったというわけです。。




掃除機が掛けやすいと言えば 壁に付けるタイプ

それだとやっぱり先日夫の部屋に付けた( そのときの記事 )コレが好き↓
アンブラのハンガーフック

フックにつき1着 しか掛けれないので、もう少しは余裕が欲しいかも・・というわがままぶりを発揮してしまったので、行きついたのは突っ張り式に。




今回買った突っ張りタイプ、シルバーの物をよく見かけていたのですが
アイボリー があったのでうちはアイボリーに。

シルバータイプ↓




見かけどうかなーと思いましたが、寝室というプライベート空間なので良しとするか、と。

アイボリーだと 上の棚の色がナチュラルベージュ なのでフローリングとも統一感が出ました。



物を掛けるとこんな感じ。
DSCN5196.JPG



これの難点は右はじのフックにハンガーを掛けると

DSCN5198.JPG

こうなってしまうことしょんぼり

右角に設置するとこうなるのはわかって購入したんですが。



じゃあもっと壁の中央によせればいいじゃんとなるんですが、うちにはコレがあり・・・




DSCN5202.JPG

コンセント

これをよけて右角まで65センチ幅のラックがぴったり~と測って購入しました



まぁ、あまり使っていないコンセント、特に右半分のテレビ?の部分はラックでつぶしちゃっても大丈夫なんですが、やっぱり右端によせて設置しました。



こんな感じで
DSCN5204.JPG

右のフックはボトムスを掛ける専門にすればいいや!とね。


上の棚に置いてるトランクバックにはベルトを収納しています




前のハンガーラックよりも掛けられる容量は少し減ったので、
掛けっぱなしにせず 、次々としまうクセがついたらいいなーと希望を持っています。(希望かよ~)





でも 見える床面積も増え 、掃除機もかけやすくなりプチストレス軽減!
引っ越し当初からどうしようか気になっていた場所だったので満足でありますっ





↓ポチっと応援していただけるとはちみつのランキングに1票入ります☆
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建売住宅へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
クリックはもちろん無料!ポチの数が毎日の励みになっています







送料無料 幅広タイプも






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 7, 2010 04:04:44 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

はちみつへのメッセージはこちらへ
momo_anela☆yahoo.co☆jp
☆を@と.に変換してくださいね

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: