PR

Profile

hana*196

hana*196

Calendar

Category

Favorite Blog

とるま★mama♪のシン… とんプー☆mama♪さん
コラ耳アワー nobymodeさん
** ぷっさやさん
kittyaichan chatchi26さん
*mahoho*’s… mahoponさん

Comments

背番号のないエース0829 @ Re:福岡ソフトバンクホークス 観戦(08/19) 「投手陣多彩目標高く ~ 沖縄県立八重…
hana*196 @ mikanさんへ 黒の帆布は初めて使ったのだけど、なかな…
hana*196 @ あかりんママさんへ バック口がファスナーって、やっぱり便利…
mikan@ Re:帆布バック(03/10) hanaちゃんのバッグ、やっぱり完成度高い…
あかりんママ@ Re:帆布バック ファスナーで外側にもポケットがあり、正…
February 9, 2007
XML
カテゴリ: ハンドメイド
*……………………………………………………………………………………*

今日仕上がったのはコレ



以前にも作ったことのある 

ポケットティッシュケース。9つ!
(参考→この サイト

なんでこんなに大量生産しちゃったかというと・・・

いや、

実はまだ

あとかなりの枚数 

裁断済みの布も残ってるんですが・・・(汗)

いえねー、

じつは。。。

次男を出産した助産院

今月1日で設立1周年を迎えたとの事で

3日に、周年を記念して

この助産院で開所以来出産したママたちを招待し

ちょっとした会が催されたんです。

ワタシにももちろん案内状が届き、

そりゃぁもう喜んで出席~。のつもりでした。

60名ほどのママがこの助産院で出産したようですが

イベントへの出席返信率

かなり高かった模様・・・



で、

せっかくのお祝いの会なので

手ぶらで行くのもなんだし・・・

と思い、

だからといって、

お花とかは他の方も持ってくるだろうと思い

なら、ほんの気持ちです・・・♪と

ハンドメイドのプチギフトを~と思ったわけです。

職員の方たちの年齢層も広いので

無難なポケットティッシュケースをと

布を裁断しまくってたんですよ。







ところが・・・

うちの長男君、

なんと はやり目 にかかりまして・・・--;

流行性結膜炎 ですね。

インフルエンザなんかと一緒で

学校や会社を休まなきゃいけないヤツです(涙)

感染したウイルスは

アデノウイルス8型。。。

それで

完治するまで(医師のOKがでるまで)

人が集まるような

密閉された場所にはいけなくなっちゃいましたT▽T

そして

感染力が結構強いらしく

他の家族に移っても大変なので

お風呂も洗濯物も別!

長男の洗濯をまわすときは

除菌のためワイドハイターも入れて洗ってます^^;

これも病院の指示です~

1週間はたちましたが、

まだ目の充血は残ってます。

他の家族にうつらないうちに

早く完治してくれ~と願うばかり・・・

目の感染性の病気をまったく疑っていなかった私・・・

自覚の無さで、

もしかして人様に移してしまった可能性も無きにしも非ず。。。

疑われる症状出でしまったら・・・

ごめんなさい。謝るしかないですT▽T


話が長くなりましたが

そういうわけで

せっかく作りかけていたティッシュケースですが

贈る機会を逸し

見事お蔵入りとなったのです

裁断しっぱなしで放置されていましたが

せっかくなので

9つ作ってみました。

数の根拠はありません^^;

ただ、同じ作業に飽きただけですわ。。。


ミシンもガンガンやりたいんですけどねー。

夜、ミシンをやろうとしても

長男は寝てても次男が・・・

彼が寝付いてくれないことには何もできませんT▽T

日中は相手しなくても一人で遊んだりしてますが

夜は抱っこしてないと泣きますーー;

上の兄ちゃん寝てるんだから

そんな夜くらい

オレをかまってくれーということでしょうか・・・(汗)
*……………………………………………………………………………………*
Template- すず♪♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 9, 2007 10:00:31 AM
コメント(14) | コメントを書く
[ハンドメイド] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ティッシュケース&アデノウイルス(02/09)  
hana-0711  さん
ティッシュケースとてもかわいくて素敵ですね。
また近いうちに役に立つ日が来るといいですね♪
結膜炎、そんな感染力があるんですね。洗濯も別なんて。
目だと病院行かないとと気づくまで間がありそうですよね。どこから移るんでしょうね。気をつけようもない。
早く完治するといいですね。 (February 9, 2007 10:42:34 AM)

Re:ティッシュケース&アデノウイルス(02/09)  
deco toco  さん
このティッシュケース、作ってみたかったの~。
参考にしたサイトを載せてもらって嬉しいです。
長男君、結膜炎になっちゃったのね・・・。せっかくのパーティーにいけなくて残念でしたね。
結膜炎って、そんなに感染力が強いんですね。全然知りませんでした。
早く治るといいですね。お大事に (February 9, 2007 12:22:39 PM)

春らしいね  
とこちゃん さん
春らしい柄のティッシュケースにうきうきしますね。
せっかくの会にいけなくて残念でしたが、長男くんの完治が家族にとってなによりですものね。
本当に長いねー。私も目の病気がそこまで長引くとは思いませんでした。あれくらいなら目薬でなおるものかと。
お疲れ様。
(February 9, 2007 08:28:05 PM)

Re:ティッシュケース&アデノウイルス(02/09)  
ichina25  さん
うちのノブくんも アデノウイルスかかったよ~。耳鼻科で言われて イマイチ記憶がさだかでないけど いわゆるプール熱といわれてるやつだよね。家族に移るかもって警戒してたけど 以外に大丈夫だったよ(タオル類だけ共用しないように気をつけてた程度だったにもかかわらず)
このまま 治ってくれたらいいのにね♪ (February 9, 2007 11:25:37 PM)

Re:ティッシュケース&アデノウイルス(02/09)  
totomo*  さん
目の充血・・・結膜炎だったんですね。
洗濯物も別にしなくてはいけないくらい感染力が強いなんて・・・お疲れ様です。
早く治るといいですね。 (February 10, 2007 12:40:43 AM)

Re:ティッシュケース&アデノウイルス(02/09)  
お兄ちゃん、大変だ!
そんなに感染力が強いんだね。
せめて弟くんには、うつらないといいね。
子供の病気は親も疲れるものね。
お大事に!!

ティッシュケースも、相変わらずお上手!
hanaさんは一度に何個も作るから、上達が早いんでしょうね。
私みたいに、浮気性&飽き性の人間には難しい話ですぅ~(^_^;) (February 10, 2007 06:52:52 AM)

hana-0711さんへ  
hana*196  さん
アデノウイルス、知り合いのお医者さんいわく、はやっているようです。
だから、次男坊の予防接種に一緒に連れて行ったときとかに、小児科でもらってきたんじゃない?と言われました^^;
手洗い、しっかりしてるつもりでも移る時は移るんですよね><
(February 10, 2007 08:30:51 AM)

deco tocoさんへ  
hana*196  さん
ティッシュケース、なかなかいいですよ♪ぜひぜひお試しあれ~☆
ワタシ、結膜炎がどんなものかぜんぜん知らなかったんです>< 
かかったこともないし家族がかかったことも無かったし。だからただの充血だと思ってた--;
アデノウイルスの感染力が強いらしいです。 (February 10, 2007 08:32:55 AM)

とこちゃんさんへ  
hana*196  さん
冬素材の布もまじってます~ 布の在庫消化に・・・^^;

はやり目、まったく知識を持ち合わせてませんでした><今回いい勉強になりました・・・はは。 (February 10, 2007 08:35:39 AM)

ichina25さんへ  
hana*196  さん
そうかぁ、感染はそこまで気にしなくても大丈夫なのかな?
でも月齢が低いと、結膜炎は重症化しやすいといわれ、下の子にうつったら最悪だ・・・と徹底的に完全予防に努めたよ^^;
アデノウイルスもいろんな型があって、熱が出るタイプやいわゆるプール熱、そしてうちの場合は結膜炎。。。
いろいろあるのねーと、今回とても勉強になりました(苦笑) (February 10, 2007 08:38:20 AM)

totomo*さんへ  
hana*196  さん
そう・・・結膜炎だったのですT▽T
結膜炎がどんなものかすら知らなかったので、すごく反省・・・
今回のことでとても勉強になったよ^^; (February 10, 2007 08:39:16 AM)

☆まゆっち☆さんへ  
hana*196  さん
眼科でもらった「はやり目の手引き」(笑)みたいな冊子に、ものすごく色々細かく注意事項が記されていて・・・
家族に移ってはもうそれは大変だ!と予防に最新の注意を払ったよ^^;
実際夫の会社の人で、息子と同じようにアデノウイルスによるはやり目にかかり、2週間会社を休んだ人もいたから^^;
そんなに仕事休んだらあとが大変でしょー。。。 (February 10, 2007 08:41:33 AM)

ありゃりゃ~  
kaz* さん
わぁ、長男くん、大変だったね。少し落ち着いたかな?
はやり目、私も小学生の頃にかかったよ。
手洗い後は、使い捨ての紙で拭いてたなぁ。
病院に行くと、私が通った後を看護婦さんが消毒して周ってた。
子供心にちょっぴりショックでした。^^;
次男くんやhanaちゃんにうつると大変だから(旦那様なら良いって訳じゃないけど)、しっかり予防してね。お大事に。
(February 10, 2007 08:34:46 PM)

kaz*さんへ  
hana*196  さん
kaz*さんも流行目経験者かー。
実は。。。最新の注意を払っていたものの、弟くんに感染しちゃいまいました><
潜伏期間を考えると、兄ちゃんが診察を受ける前に既に弟に移ってたんだと思う・・
あー、まただよーーー。 (February 13, 2007 01:39:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: