がんばっとるよ in Wisconsin

PR

プロフィール

ののママUSA

ののママUSA

カレンダー

コメント新着

mango_grape @ Re:スマイル満開☆(02/07) 写真からもお嬢様の楽しそうな様子がよく…
ののママUSA @ Re[1]:またスキーに行ってきました。(01/12) mango_grapeさん お久しぶりです。 日本…
mango_grape@ Re:またスキーに行ってきました。(01/12) お久しぶりです。 私も今年スキーウェア…
ののママUSA @ Re[1]:ついに聞くのを忘れてしまった。(07/11) mango_grapeさん 我が家はメールが必須で…
ののママUSA @ Re[1]:ついに聞くのを忘れてしまった。(07/11) sanbanaさん ようやく家族そろったよ。 …

フリーページ

2009.04.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



何をする日かというと、

学校の授業は全く行われません。
この日のために用意されたさまざまなクラス(スポーツ、趣味、科学技術、料理、音楽などなど)の中から、子供たちが自分で選択し、その講義を受けるというものです。

自分のやりたいものをまず12個選択します。
その後、人数や学年などを考慮して5つに決められます。
この5つは、当日まで秘密で分らないのです。

うちの子もいろんなクラスを書いたので、どれになるかなぁと
朝まで話してました。


PTA、つまり親が講師となって協力しているのです。
クラスによってはプロが来ていました。(ローカルのテレビ局の気象予報士や、大学教授など。)
なんと私も、アシスタント講師としてボランティアに参加しました。
なんと ORIGAMI(おりがみ) クラスです。
朝から夕方まで、5コマすべてに参加しました。

その間、長女は午前は幼稚園、午後からは学校内に併設されたキッズクラブへ
預けました。もちろんこれも親のボランティア。(プロのベビーシッターさんたち。)
朝ごはんもお昼ごはんもすべて、FOODボランティアの方による手作り。

すべてが親のボランティアで運営されていることに、本当に驚かされました。
おまけに完璧。。。 すごい。。。

途中、お昼休憩に長男の教室へ行き、何のクラスになったのかをチェック。

・ディスクゴルフ
・ホッケー
・ポップコーン
・マジック
・レゴのマインドストーム


第1希望のレゴ・マインドストームのクラスが取れていたので、ラッキー

「これからマジックのクラスにいってくるねぇ。」とクラスメイト3人で
楽しそうに去っていきました。
わたしも午後からのクラスが始まるので急いで戻りました。

午後からは、高学年の子供たちが来ました。
小学生とはいえ、4・5年生ともなると日本人なら中高生という感じです。
午前とは打って変わり、内容も難しいものとなりました。

今回はアメリカ人の講師によるものだったのですが、日本では作ったことの
ないようなものがほとんどで、私も勉強になりました。
「アメリカ人はこういうもののほうが、好きなんだなぁ。」と
感覚の違いのようなものを感じました。

しかししかし、みんな子供たちよく頑張りました。
私も楽しくって、あっという間に時間がたちました。
最後のあたりで、待ちきれなくなった長女が、キッズクラブの先生と
一緒に来ちゃいましたが、
なんとか無事に終了することができました。

他にも楽しいクラスがいっぱいあって、私も子供になって参加したいぐらいでした。
学校と親と町が一緒になって出来上がった High Interest Dayでした。
とっても楽しかったですよ。

HIS1.jpg

HIDでウキウキの子供たち @カフェテリア

HIS2.jpg

折り紙クラス






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.05 12:32:36 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: