晴れ時々明日香 in Canada

晴れ時々明日香 in Canada

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

オルナのNEWシャント… New! ひより510さん

今年は梅を漬けるぞ… 脱力主婦さん

休止 Fugu-chanさん

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

ダイヤモンドプリン… ☆AKIKO☆さん

2020.01.10
XML
テーマ: 海外生活(7787)
​​
減す取り組みがなされていて、
その一環として、 家のエネルギー効率を
上げるための改装工事や電化製品の買換えに
補助金がでる制度 が行われています。

カナダの場合、エネルギー使用量が上がるのは、冬!

カナダの西海岸にあるBC州は、
雪もほとんどなく、たまの極寒の日が、
マイナス5度程度、という穏やかな気候のため、
寒さ対策が中途半端な家が多いので、
そんな家は、冬は本当に寒い!


​フルオート エコキュート 工事 交換工事費込み ​


省エネ・温暖化対策の処方箋 大気の熱でお風呂を沸かし、冷暖房する「ヒートポンプ」の底力  ​
BC州一押しの暖房システム 「ヒートポンプ」

まさにうちもそう。

多少家を暖かくするようなリフォームが、補助金が出て、
予算内でできるなら、嬉しい!

と簡単に申し込みたいところですが、
その制度を詳しく理解するには、
自分で英語のサイトで読み込まなければ、
いけません。

これがまた大変!

海外移住をお考えの皆さん、
配偶者がカナダ人だったり、自分も英語力がある場合は、
いいですが、私のように英語力無で、
英語圏に住むと、こんなとき、とても気が重くなります。

これもまた英語の勉強と思って、
根気よく時間を十分掛けることが
可能であれば、なんとかなると思います。
それか、誰かにお礼をしてお願いするか。

やっぱり 海外移住を充実させるネックは、
英語力 です。
​​
「人間どこに行っても一緒、心は通じる」
「なんとかなる!」

というのもウソではありませんが、
英語力があるのとないのでは、雲泥の差で、
生活の快適さが違います。


【ランキング1位】【英会話教材】【送料無料】1日6分でラクに話せる!購入者満足度96.1%!


私もなんとか、補助金制度を読み込みましたよ。
まず、順番は


   家のエネルギー効率を評価 してもらう
 2. 評価資料を参考にリフォームする内容を決める
 3. 補助金対応可能業者数社から見積もりを取る
4. 業者を選定し、リフォームをオーダーする
  5. リフォーム終了後、
エネルギーアドバイザーの
   リフォーム後の評価を受ける

の流れが、無事終わりました。

そこから、業者さんやアドバイザーからの資料、
領収書を揃えて、晴れて、補助金の申請 ができます。
そして、それもようやく終わりました。

制度を読み出してから、
リフォーム実施、申請まで6か月掛かりました。

ネット申請には、2週間掛かりました。
なぜって、申請のフォームに記入していくと、必要な書類が
ないことに気づき、問合せをして、出してもらったり、
記入方法の不明な点を質問しなければ
いけなかったからです。

リフォーム後は、確かに多少快適になりました。
でも窓を一部変えただけなので、
費用の割には、マイナーチェンジで、
お金の無駄では?とまわりには、思われてますが、
やっぱり新しい窓は、保温が良くなった気もするし、嬉しい!

そして、なによりも補助金が返ってくるのが、楽しみ!
頑張った、ご褒美でしょ。
でも、 さらに審査に3か月 って、やっぱりカナダ気が長い。
​​​​​​​


にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ
にほんブログ村





​​ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.15 14:23:36
コメント(0) | コメントを書く
[家と庭 in カナダ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: