”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω平成27年度-6 Road Bike Ω

■□■□■□■□■□■<26>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年10月20日(火:晴)

・・・・・広島三次(37号線)線の裏道を辿って三次まで行けるか?ツーリング(その3)・・・・


<<<<<<<<<<<<<< 芸備線開業100周年 >>>>>>>>>>>>


059喫茶待夢_0059.jpg
(喫茶:待夢)志和口駅手前の喫茶店
063道標(向原町方面)_0063.jpg 062道標(神の倉山方面)_0062.jpg 064道標(県道広島向原線)_0064.jpg
328号線の道標が無いので分岐の少し先の道標を確認(向原町有留)*道標(神の倉山)*道標(県道広島三次線)この道を進む
067道標(328号線)_0067.jpg 068(328号線峠越え)_0068.jpg
道標(山の中で初めて328号線の表示)*峠越え(向原有留地区に出る)
070標識(向原運動公園)_0070.jpg 072道標(438号線)_0072.jpg
標識を確認(向原運動公園)*何故か芸備線から東に大きく逸れて438号線に(地図を確認戻る)
073道標(三次吉田方面)_0073.jpg 074道標(町道戸島線)_0074.jpg
向原に引き返し道標を確認(三次吉田)*少し手前の道標(町道戸島線)を走る
076(芸備線:吉田口駅)_0076.jpg
芸備線吉田口駅に到着(11時44分)自宅から45.8km地点
077道標(甲立駅)_0077.jpg 078芸備線甲立駅_0078.jpg 079甲立駅_0079.jpg
道標(甲立駅)*芸備線甲立駅に到着(12時10分)自宅から50.4km地点*12時を過ぎたのでここで引き返す
コンビニ(白木井原店)_0081.jpg
コンビに白木井原店(井原市駅の先で37号線と旧道の分岐にあり毎回お世話になる)
080(錆だらけの橋)_0080.jpg 084(欄干が木の橋)_0084.jpg
錆びた欄干の橋*木造りの欄干の橋(味わいの有る2つの橋に出会った)
085(欄干が木の橋)_0085.jpg
向原からの復路は、37号線を挟んで左右に良さそうな裏道があれば適当に走る。今回初めて渡った味の有る2つの橋



自称:広島三次(37号線)の裏道を辿って三次までいけるか?(その3)ツーリング(走行距離:95.6km)(走行時間:5:01)(平均速度:19.0km)(最高速度:47.8km)


(自宅8:50分)→大田川東側北上→三篠川西側を北上→37号線を避けながら芸備線沿いを左右に走る→志和口駅(手前)→46号線(東広島白木線)→328号線(志和口向原線)→向原町運動広場→山側の裏道(芸備線の東側)→吉田口駅→裏道(芸備線の西側)→甲立駅(ここで引き返す)→残念ながら今回も複雑な裏道と急坂道を上り返す気力がないので、向原駅までは37号線の歩道を中心に走る→向原からは覚えた走りやすい裏道→三篠川西側を南下→大田川東側南下→(自宅) ■


<一人ツーリング>

広島三次(37号線)の裏道を辿って三次までいけるか?(3)を試みた。

今回は志和口駅の少し手前を、右に入り37号線を横切り、46号線(東広島白木線)に進む。

暫らく走り、左に入り328号線(志和口向原線)に進む。神ノ倉山の裏側を走りきることになる。

少し進むと民家が無くなると、鹿の家族(4匹)が道端で遊んでいる。

5~6%のきつく寂しい峠越えの坂道が続く。車は皆無。

一人では寂しいので復路はもう走りたくない道と決めた。

長い坂道を登りきると、「チエーン脱着場」の標識と同時に、向原有留地区の民家が現れる。寂しさかも解放される。

景色を堪能しながら長い坂道を下る。向原方面から神ノ倉に登山する数台の軽自動車に出会う。

80号線(東広島向原線)と交わり、裏道に入り向原運動公園横を走る。

何故かこの先で勘違い。道幅の広い29号線(吉田豊栄線)を快適に暫らく走ることになった。

分岐地点で地図を確認すると、芸備線から遠く離れた438号線を目指していた。

ここで向原方面に引き返すことにした。(道を間違うと精神的に落ち込む)

道標(三次吉田:37・29号)方面を確認して、吉田口駅までは芸備線東側の山裾を走る裏道に進む。

芸備線と37号線を左下に見ながら山裾の道を進む。いつもながらこの様な道は、墓所が続く。

山裾の終点近くで、芸備線沿いに下り(踏切を渡る)吉田口駅を目指す。

更に、甲立駅を目指す。後、三次まで上川立駅、志和地駅、西三次駅、三次駅と4駅となった。

やはり37号線を走らないと、三次往復は難しいのかもしれない。

今回の収穫は、向原から328号線(志和口向原線)は遠回りと坂道がきついので三次までの往復ツーリングには不向き。

井原市から向原、更に吉田口までの走りやすい裏道を探す事にする。

遅くても16時までには帰宅できるルートを探そう。





■□■□■□■□■□■<27>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年10月29日(木:晴&曇り)

・・・・・広島三次(37号線)線の裏道を辿って三次まで行けるか?ツーリング(その4)・・・・


100スバル_0100.jpg 101スバル取扱店_0101.jpg
懐かしのスバル&スバル販売店(ここで折り返す)
102道標(有留方面)_0102.jpg 103神乃倉案内板_0103.jpg 104道標(328号線志和口向原線)_0104.jpg
道標(328号線有留)方面*神乃倉案内板*道標(328号線志和口向原線)
105峠越えの紅葉_0105.jpg 106とうどうの滝案内板_0106.jpg 107とうどうの滝_0107.jpg
峠越え手前の紅葉*どうとうの滝案内板*どうとうの滝
109峠越えの溜池_109.jpg 110峠の頂点_0110.jpg
峠越頂点の溜池と紅葉の始まり*志和口方面に下る狭くて寂しい坂道



自称:広島三次(37号線)の裏道を辿って三次までいけるか?(その4)ツーリング(走行距離:71.7km)(走行時間:3:50分)(平均速度:18.6km)(最高速度:44.5km)


(自宅8:45分)→大田川東側北上→三篠川西側を北上→37号線を避けながら芸備線沿いを左右に走る→志和口駅(裏)→井原市駅→向原町(折り返す)→328号線(志和口向原線)→46号線(東広島白木線)→志和口駅(横)→志和口からは覚えた走りやすい裏道→三篠川西側を南下→大田川東側南下→(自宅) ■


<一人ツーリング>

広島三次(37号線)の裏道を辿って三次までいけるか?(4)を試みた。

複雑な裏道が続くと時間も掛かり、三次までの日帰りツーリングが難しくなるので、志和口・向原間の道を探す。

今回は、328号線を逆に向原から志和口に走ってみることにした。

前回は、井原市ルートの裏道を止めて、分かりやすいルートで志和口から328号線を走り向原に出たが・・・。

有留地区に峠越えをするまでが、急坂が続き道幅も狭く、薄暗い寂しい道が続いた。

神乃倉山の裏側を走る328号線ルート。一人で走るにはチョット寂しい。

328号線を逆に向原から志和口に抜けるには意外と楽に走ることが出来た。

峠を越えて志和口方面に下る道がやはりスピードが出せない。

道が狭く、暗く、急カーブが続きブレーキを絶えず掛けないと危険。

残念ながら下り坂の醍醐味が味わえない。

それでも328号線は車にも会う事が無く一本道で分かりやすい。

後は井原市ルートと328号線ルートは走行時間と走る楽しさの比較になる。





■□■□■□■□■□■<27>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年10月29日(木:晴&曇り)

・・・・・大朝町方面ツーリング・・・・


113大朝方面ライド_0113.jpg 114大朝方面ライド_0114.jpg 116大朝方面ライド_0116.jpg
水面が綺麗な橋の上で*出荷を待つ藁束*紅葉の始まった山を背景に
117大朝方面ライド_0117.jpg 120大朝方面ライド_0120.jpg 122大朝方面ライド_0122.jpg
北広島町岩戸八栄神社の大ヒノキ*お賽銭を・・(律儀な若者)*八栄神社
123大朝方面ライド_0123.jpg 125大朝方面ライド_0125.jpg
小生定番のソバW*全員Wの注文(早くお好みが食べたくて、復路は30~40キロの高速走行で・・)
126大朝方面ライド_0126.jpg
お好み焼きを前に<笑顔>



自称:大朝町方面100キロ超えツーリング(走行距離:118.6km)(走行時間:5:17分)(平均速度:22.4km)(最高速度:51.0km)


(自宅8:10分)→大田川西側北上→可部バイパス北上→35号線可部コンビニヤマザキ店(待ち合せ)→上根峠→69号線(北広島町方面)→千代田→69号線(美土里・大朝方面)→433号線(大朝方面)→311号線(大朝方面)→大朝町(新庄学園)折り返し→千代田→土師ダム→八千代農道→お好み焼き(ふくろう)→上根峠→桐陽台入り口→可部バイパス南下→(自宅) ■


<三人ツーリング>

就職の決まったいつもの若者二人と大朝町方面にツーリングに出かけた。

年齢差は50歳以上、彼らとは当然気合を入れて走らないと付いてはいけない。

平地でも40キロ走行をしないと簡単に置いて行かれる。

やはりトップは小生が走らないと、あっと言う間に彼らの姿が見えなくなる。

後方を気にしながら年配者を立ててくれる彼らに感謝。

小生が先頭だとやはり遅い。そんな時、挨拶も無く横を追い抜くライダーがいると大変だ。

少し追いやった後、二人の若者が追跡を始める。

小生の後ろ走行で脚力は温存されている。

あっと言う間に追いつき追い越す。

我々を甘く見るなよと、無言の圧力を掛けて戻ってくる。(笑)

軽く「お先に~」ぐらいは声を掛けて追い抜くこともマナーなのかもしれませんネ。





■□■□■□■□■□■<28>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年11月11日(水:晴)

・・・・・加計方面ツーリング・・・・


加計方面_0190.jpg
川面に映る紅葉
加計方面_0191.jpg 加計方面_0193.jpg
コンビニ店いる猫君(お店のかた曰く只今6匹)
加計方面_0195.jpg 加計方面_0196.jpg
安野駅にバイク専用スタンドが設置されていた*西部劇に出てきそうなお店
加計方面_0197.jpg
残念!定休日でした。鯛焼きを食べれず!
加計方面_0199.jpg 加計方面_0200.jpg
深まる秋の景色に感動(穏やかな川面・紅葉の山)
加計方面_0202.jpg
始めて渡った「おっさきばし」にて



自称:加計「鯛焼き」ツーリング(走行距離:95.8km)(走行時間:4:28分)(平均速度:21.4km)(最高速度:38.1km)


(自宅9:00分)→高瀬堰(渡)→大田川西側(可部方面)→加計方面(267号線&177号線&191号線&304号線)をジグザグに走る→加計(鯛焼き屋折り返す)→可部方面→大田川西側→高瀬堰(渡)→(自宅) ■


<一人ツーリング>

千代田から美土里方面に紅葉を観に出かけたが、

加計方面の紅葉と、鯛焼きも食べたくなり急遽行き先を変更する。

紅葉はまぁまぁでした。(この辺の紅葉はこんなものでしょう)

我が田舎の吾妻山や比婆山など、県北の山全体が真っ赤に染まる紅葉のイメージが強くちょっと残念な紅葉。

さらに残念な事は、鯛焼き屋さんが定休日(水)でした。

鯛焼きを食べる事ができず、お腹も空く。

この加計コースは、登り坂も下り坂も少ないのであまり気合が入らない。

そんな訳でこの加計コースは一本調子に走らないで、橋を見つけると適当に渡り、

大田川を中心にジグザグに道を変えながら走るのが意外と面白い。

それでもこの時期になると日陰の道は寒く、小石と木の葉が多く道に落ちている。

道は狭くガードレールも無いのでスピードの出し過ぎは危険だ。





■□■□■□■□■□■<29>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成27年11月21日(土:晴/曇)

・・・・・芸備線向原方面(37号線裏道)ツーリング・・・・


257向原_0257.jpg 256向原_0256.jpg
向原酒造(写真を渡そうと持って来たが定休日)/三脚が無いので
266向原_0266.jpg 267向原_0267.jpg 268向原_0268.jpg
銀杏の紅葉(裏道でひときは目立つ銀杏の樹々)
264向原_0264.jpg 274向原_0274.jpg
皇帝ダリア(この時期多くの庭先に咲いている)/石垣に滝の如く花が咲く
258向原_0258.jpg 261向原_0261.jpg
尼子三兄弟ゆかりの墓
262向原_0262.jpg 263向原_0263.jpg
毛利に敗れこの地で長く暮らす
273向原_0273.jpg
カメラが間に合わず汽車が通り過ぎてしまった



自称:広島三次(37号線)の裏道を辿って三次までいけるか?(その5)ツーリング(走行距離:70.0km)(走行時間:3:48分)(平均速度:18.4km)(最高速度:42.2km)(2015年累計DST:2,355.9km)


(自宅9:15分)→大田川東側北上→三篠川西側を北上→37号線を避けながら芸備線沿いを左右に走る→志和口駅→井原市駅→向原町(向原酒造:折り返す)→復路は確認しながら覚えた裏道トレース→三篠川西側を南下→大田川東側南下→(自宅) ■


<一人ツーリング>

今回は向原酒造の社長さんに写真をお渡しする。

これまで走った複数の裏道を確認しながら向原町まで往路を走る。

残念ながら向原酒造は定休日。写真はお店の玄関扉の隙間に・・・

復路は往路の道をトレースしながら走るが、

複雑な裏道の出口を、見つけ出す事が毎回上手くできない。

往路も復路も複数の裏道を走っているので、最善の裏道が未だ確定できない。

まぁ確実に95%裏道を走って、向原町まで走れることは確認できた。

三次まで日帰り往復するには、最短コースの裏道を確定しておきたい。

山行と同じ様に、裏道の分岐や入り口・出口にテープでも巻いておきたい心境だ。






© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: