”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

3-1.白木山大縦走路(中深川ルート)

山仲間01

まだ山の装備もない時に(左右に経験豊富な先輩と)

広島の低山は縦走で歩いてこそ楽しい♪

巷の中高年的山行では満足できない本格的山行の方にお勧めルートを開拓しています。


本格的山行の「安佐北ワンダーフォーゲル部(A-WV)」を主催。

白木山山頂2_5156.jpg 白木山山頂1_5157.jpg 白木山山頂_5159.jpg


縦走ルートの全ての内容は私的メモでリスクは自己責任でお願いします。参考程度にしてください。


縦走コース名:白木山大縦走(中深川ルート)**作業中です**

ひばごんバス.jpg <中深川ルート> (画像CLIC=拡大)
JR芸備線(上三田駅)→登山口(須沢地区)→最初の尾根→297P→384P→胡谷山(540.9)→
鉄塔1→鉄塔2→547P→575P→大槌山(600.7)→中三田駅分岐標識→695P→白木山(889.3)→
林道出会→ 上深川・中深川分岐(ショートカット)→林道を横切り登山道に入る→電波塔→尾根道1→尾根道2→尾根道3→尾根道4→中深川登山口1→中深川登山口2→住宅街1→住宅街2→住宅街3→住宅4→住宅5→JR備線(中深川駅)


電柱(分岐表示)_5122.jpg 中深川(電波塔へ)_5124.jpg <上深川・中深川分岐周辺> (画像CLIC=拡大)
(1)電柱に上深川・中深川分岐の表示(中国電力さんご免なさい!)
(2)鬼ヶ城~上深川方面は、このまま林道を真っ直ぐ進む。
(3)中深川と安佐北区スポーツセンタ方面は、電柱の手前を右下に下る。
(4)ショートカットルートで、直ぐ(再度)林道に出る。
(5)中深川方面は、林道を横切り標識に従って登山道に入る。(画像:右)
(6)安佐北区スポーツセンタ方面は、更に林道終点を目指して右に進む。
(7)
◆経過時間(13:25分)

**これから中深川ルートになります**

中深川(分岐)_5659.jpg <中深川分岐周辺> (画像CLIC=拡大)
(1)白木山林道出会いから約30分歩く。画像の電柱・反射板に出会う。
(2)中深川方面は電柱のペイント表示通り(反射板の傾いた方向に)電柱手前を右下に下る。
(3)画像の電波塔を目指す。
(4)ショートカットコース。直ぐ林道に出る。
(5)かしわ餅(サンキライ)のトゲに服を引っ掛けないように気を付けて。
(6)
(7)


中深川(分岐)_5660.jpg 中深川(分岐表示板)_5661.jpg <林道を横切り登山道に入る> (画像CLIC=拡大)
(1)林道を横切り登山道に入る(画像:左)
(2)中深川方面の表示板(画像:右)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)


中深川(電波塔)_5663.jpg 中深川(勝法岩分岐)_5667.jpg 中深川(スポーツへ分岐)_5664.jpg <電波塔付近> (画像CLIC=拡大)
(1)電波塔に出る(画像:左)
(2)中深川方面は金網のフェンスを左側に廻り込む(画像:左)
(3)勝法岩に進む(画像:中)
(4)階段を下ると林道終点で、スポーツセンタルートに合流する(画像:右)
(5)この付近、秋にはサルトリイバラ(山帰来)の赤い実やアケビが獲れる。


中深川(勝法岩へ)_5668.jpg 中深川(勝法岩)_5669.jpg 尾根1(岩)_5670.jpg <中深川尾根道1> (画像CLIC=拡大)
(1)樹の繁みの中に進む(画像:左)
(2)直ぐに、勝法岩?が現れる(画像:中)
(3)更に少し進むと・・(画像:右)
(4)
(5)
(6)



中深川(最初の鉄塔)_5673.jpg 中深川(最初の鉄塔)_5672.jpg <中深川尾根道2> (画像CLIC=拡大)
(1)最初の鉄塔に出る(画像)
(2)降り返ると電波塔が遠くに観える(画像:左)
(3)時計の3時方向には、スポーツセンタルートの2枚の反射板が観える(画像:右)
(4)
(5)
(6)



中深川(2本の鉄塔)_5676.jpg 中深川(2本の鉄塔)_5678.jpg <中深川尾根道3> (画像CLIC=拡大)
(1)二本の鉄塔に出る(画像:左)
(2)鉄塔の横を通り抜け中深川登山口へ向かう(画像:右)
(3)
(4)
(5)
(6)



中深川(明るくなった尾根)_5675.jpg 中深川(最後の鉄塔)_5679.jpg <中深川尾根道4> (画像CLIC=拡大)
(1)間伐で明るくなった尾根(画像:左)
(2)最後の鉄塔、鉄塔の下を潜り抜けて進む(画像:右)
(3)
(4)
(5)
(6)



中深川(登山口2)_5680.jpg 中深川(登山口2)_5682.jpg 中深川(登山口2)_5683.jpg <中深川登山口1付近> (画像CLIC=拡大)
(1)中深川登山口1の林道に出る(画像:左)
(2)ガードレールに沿って林道を右に進む(画像:左)
(3)ガードレールの端を下に降りる(画像:中)
(4)ガードレールの端の樹に中深川方面の表示板(画像:右)
(5)
(6)


中深川(登山口1)_5684.jpg 中深川(登山口1)_5685.jpg 中深川(登山口1)_5686.jpg <中深川登山口2付近> (画像CLIC=拡大)
(1)中深川登山口1の荒れた林道に出る(画像:左)
(2)荒れた林道を右側に進み中深川方面へ(画像:左)
(3)中深川から白木山への登山口(画像:右)
(4)中深川登山口の小さな表示板(画像:中)
(5)
(6)


中深川(駅へ1)_5687.jpg 中深川(駅へ1)_5695.jpg 中深川(駅へ1)_5696.jpg <住宅街1> (画像CLIC=拡大)
(1)林道を中深川方面に進む(画像:左)
(2)最初の民家が現れる(画像:中)
(3)数件の民家を通り過ぎる(画像:右)
(4)
(5)
(6)



中深川(駅へ1)_5698.jpg 中深川(駅・高陽分岐)_5699.jpg <住宅街2> (画像CLIC=拡大)
(1)更に住宅街を抜けると、赤レンガ色の屋根の家が現れる(画像:左)
(2)中深川駅方面は「左に進む」(画像:右)
(3)高陽ニュータウン(A団地)方面は「右に進む」(画像:右)
(4)
(5)
(6)



中深川(駅へ2)_5702.jpg 中深川(駅へ2)_5703.jpg 中深川(駅へ2)_5707.jpg <住宅街3> (画像CLIC=拡大)
(1)お寺の横を通り抜ける(画像:左・中)
(2)先方に橋「やくしばし」が見えてくる(画像:右)
(3)
(4)
(5)
(6)



中深川(駅へ2)_5709.jpg 中深川(駅へ2)_5711.jpg 中深川(駅へ2)_5712.jpg <橋を渡って住宅街4> (画像CLIC=拡大)
(1)「やくしばし」を渡る(画像:左)
(2)橋から上流方向を観る(画像:中)
(3)橋を渡りきり再び住宅街へ(画像:右)
(4)
(5)
(6)



中深川(駅へ2)_5713.jpg 中深川(駅へ2)_5715.jpg 中深川(駅へ2)_5716.jpg <橋を渡って住宅街5> (画像CLIC=拡大)
(1)建具屋さんの前を通り抜ける(画像:左)
(2)更に直進する。道路標識(止まれ)(画像:中)
(3)車を確認して信号の無い交差点を渡る(画像:右)
(4)
(5)
(6)


中深川駅_5718.jpg 中深川駅(周辺)_5722.jpg 中深川駅(周辺)_5723.jpg <JR芸備線(中深川駅)付近> (画像CLIC=拡大)
(1)進行方向右側に「中深川駅」到着(画像:左)
(2)踏切を渡り県道に出ると・・
(3)左側に「すき屋」のお店(画像:中)
(4)右側に「セブンイレブン」のお店(画像:右)
(5)
(6)




~■登山記録へ戻る■~

~■金曜ハイキング倶楽部へ■~

~■A-WV部ロングコースへ■~



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: