”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω平成28年度-9 Road Bike Ω


裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


■□■□■□■□■□■<25>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成28年11月06日(日:晴れ)

・・・・・北広島町(どんぐり村)方面に紅葉ツーリング・・・・

1732ポプラの猫君_1732.jpg

ポプラの猫君にMustache君の食料を持参(最初の休憩所)

1733安野駅_1733.jpg 1734ダイハツ_1734.jpg 1735安野郵便局_1735.jpg

安野駅(トイレ休憩)&ダイハツ澄合交差点を301号線へ入る&安野郵便局

1736コース沿いの景色_1736.jpg 1737コース沿いの景色_1737.jpg

301号線のコース沿いの風景(紅葉は進んでいない)

1738コース沿いの景色_1738.jpg 1739コース沿いの景色_1739.jpg

301号線のコース沿いの風景(更に奥に入っても紅葉は進んでいない)

1740コース沿いの景色_1740.jpg

301号線のコース沿いの風景(この付近も紅葉は進んでいない)

174140号線出会い_1741.jpg 1743どんぐり村_1743.jpg

309号線から40号線(安佐豊平芸北線)出会い&曇り空に浮かぶ「どんぐり村の建物」

1745標識_1745.jpg

40号線から豊平病院の先を309号線に入る(吉木方面に)

1746明覚寺_1746.jpg 1747明覚寺_1747.jpg 1748明覚寺_1748.jpg 1749明覚寺_1749.jpg

明覚寺に立ち寄る

1750コース沿いの風景_1750.jpg 1751コース沿いの風景(峠越え)_1751.jpg

314号線から309号線に入る(心地よい急坂が続く&峠の一本杉)

1752コース沿いの風景_1752.jpg

40号線(秋祭りの風景)残念ながら若い方は一人も見当たらない!

1753コース沿いの風景_1753.jpg

191号線(コンビニヤマザキ店)に出る


自称:北広島町(どんぐり村)方面に紅葉ツーリング・・・・

(走行距離:89.9km)(実走行時間:4時間06分)(平均速度:21.9km)(最高速度:50.7km)(2016年累計DST:2,420.1km)

(自宅8:30)→191号線沿いのポプラ(9:20-9:30)→安野駅(9:49)→澄合交差点(9:55)→どんぐり村(11:00)→191号線ヤマザキ(12:09)→(自宅13:17)

<単独ツーリング>

今回は朝から秋晴れの好天気。

山間部の予報は曇りでチョット心配だ。

前回は全行程雨の大朝方面の様な二の舞は無いだろう。

まぁこの時期の山間部の天気予報は難しい。

紅葉を期待して走ったのだが残念ながら進んでいない。

どんぐり村近の龍頭山も山頂付近の紅葉が少し進んでいるぐらいだった。

まだまだ冷え込みが足りないので紅葉が進んでいない。

夏頃良く見かける「アザミ」が道端に咲いている。

紅葉の季節なので山沿いの道も普段は合うことがない乗用車に時々すれ違う。

日曜日に嬉しいのは大型トラックが殆ど走ってい事が嬉しい。

今月の中旬ぐらいにもう一度走ってみたい。






■□■□■□■□■□■<26>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成28年11月12日(土:快晴)

・・・・・千代田~美土里町~八千代(土師ダム)右回り紅葉ツーリング・・・・

1771上根峠前のウッドハウス_1771.jpg
薪ストーブも設置されたウッドデッキ(54号線側から:裏)

177269号線の風景_1772.jpg
上根峠の先を千代田(69号線)方面に入る(山あいの風景)

畑地区のヤギ_1774.jpg 畑地区のヤギ_1775.jpg 畑地区のヤギ_1777.jpg
畑地区のヤギ君達(朝食中)

177969号線原地区_1779.jpg 178069号線原地区_1780.jpg
69号線畑地区を抜ける山越えの急勾配

178169号線_1781.jpg 178269号線_1782.jpg
千代田から更に伸びる69号線(霧で霞む風景&真っすぐ伸びる69号線)

1783分岐_1783.jpg
69号線から433号線分岐標識(大朝方面&美土里方面)美土里方面に直進する

1784美土里地区選挙_1784.jpg
6号線美土里町出会い(選挙ポスター前で)

1787備北交通バス停_1787.jpg 1789マンホール_1789.jpg
どちらも土師ダムに抜ける319号線と高北広域農道分岐のバス停&マンホール(消防)

1790勝田吉田線標識_1790.jpg 1791319号線_1791.jpg
319号線(勝田吉田線の落石注意電光表示板&峠越え手前の風景)

1794土師ダムの紅葉_1794.jpg 1797土師ダムの紅葉_1797.jpg
土師ダムの紅葉(モミジ)



自称:千代田~美土里~八千代(土師ダム)右回り紅葉ツーリング・・・・

(走行距離:103.7km)(実走行時間:5時間10分)(平均速度:20.0km)(最高速度:53.7km)(2016年累計DST:2,523.8km)

(自宅8:53)→54号線沿いのコンビニヤマザキ(9:35-9:43)→上根峠越え(10:20)→千代田(11:15)→69号線分岐地点(11:31)→美土里町6号線出会い(12:00)→(自宅15:10)

<単独ツーリング>

雨の全く心配のない小春日和の中を紅葉を観に走る。

上根峠の下に定年退職後すぐにログハウスを建てられた方に出会う。

小生の1/2田舎計画で最初の足がかり用にと考えて探したログハウスと同じ。

綺麗に完成して薪ストーブも設置してある。

自宅の敷地に建てられたので何をするにも便利が良いとの事。

今年も寒暖差が少なく綺麗な紅葉は観られない。

それと余りにも田舎の紅葉が脳裏に刻まれているので物足りない。

このコースは100キロに少し足りないのだが、帰路に可部の街を

通過したところで、バックミラーがハンドルの先から無くなっていた。

可部の街を走った逆に探しながら戻る。

見つからないので諦めて戻る道で見つけた。

可部の街を30分前後探し物で走ったお陰で100キロを超えた。

美土里町で少しルート延長して通常に走っても100キロを

越えるコースにしたい。






■□■□■□■□■□■<27>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成28年11月20日(日:曇り&晴れ)

・・・・・豊平どんぐり村(左周り)方面紅葉ツーリング・・・・

1816阿武山_1816.jpg
低い霧の垂れ込む阿武山(自宅前:朝一番の写真)

1817177号線_1817.jpg 1818267号線方面_1818.jpg
往路:177号線の霧に霞む風景(この付近は初めて走る)

1820ポブラの猫_1820.jpg
ポプラの猫君に朝食のプレゼント

1821安野駅_1821.jpg 1823安野駅_1823.jpg 1822安野駅_1822.jpg
在りし日の安野駅(トイレ休憩でいつもお世話になる)

I1824安野駅_1824.jpg 1825安野駅前トンネル_1825.jpg
ノスタルジックを感じさせるPepsiの看板&安野駅前のトンネル

1827301号線の風景_1827.jpg 1828301号線の風景_1828.jpg 1829301号線の風景_1829.jpg
301号線に入って間もない沿線の風景(蔦の赤と銀杏の黄色のコントラストが綺麗だ)

1830301号線の風景_1830.jpg 1831301号線の風景_1831.jpg 1832301号線の風景_1832.jpg
301号線沿線の風景(イチョウの葉の黄色い絨毯と愛車)

1833301号線の風景_1833.jpg 1834301号線の風景_1834.jpg 1835301号線の風景_1835.jpg
ここは301号線から少し外れた場所で銀杏の紅葉が一段と綺麗だ

1836301号線の風景_1836.jpg
待ちに待った銀杏の紅葉をバックに愛車を写す

1837314gousenn IMG_1837.jpg
ここより314号線に入る(川沿いに七曲りの細い道を走る)

1844314号線の風景_1844.jpg 1845314号線西条柿_1845.jpg
日曜日でも貸し切り状態の314号線を快適に走る&住人の居ない西条柿がチョット寂しそう



1843道標3143号線_1843.jpg 1846豊平病院_1846.jpg 1847道標40号線出会い_1847.jpg
301号線から314号線(千代田へ)と左周りで「どんぐり村」を目指す。道標&豊平病院&40号線出会い(道の駅方面へ)

1847龍頭山登山口バス停_1848.jpg 1849龍頭山_1849.jpg
40号線の急坂を登りどんぐり村前のバス停(龍頭山登山口)&紅葉した龍頭山

1851301号線の風景_1851.jpg
復路:301号線の風景(イチョウとモミジが綺麗だ)

1852191号線澄合付近の紅葉_1852.jpg 1861177号線から_1861.jpg 1862177号線から_1862.jpg
復路:旧道177号線からの風景

1855太田川に架かる陸橋_1855.jpg
復路:177号線(太田川に架かる廃線になった陸橋)

1856太田川に架かる橋_1856.jpg 1857宇賀大橋_1857.jpg 1859宇賀大橋から_1859.jpg
復路:旧道177号線側の風景(太田川に架かる宇賀大橋)

1860kouyou IMG_1860.jpg
177号線から可部方面を写す


自称:豊平どんぐり村(左周り)方面紅葉ツーリング・・・・

(走行距離:94.0km)(実走行時間:4時間14分)(平均速度:22.1km)(最高速度:47.7km)(2016年累計DST:2,617.8km)

(自宅8:11)→267号線沿いのポプラ(9:05-9:15)→安野駅(9:34-9:37)→191号線沿いのダイハツ(9:43)→40号線出会いの豊平病院(10:44)→どんぐり村前のバス停(10:55)→191号線沿いのダイハツ(11:35)→(自宅13:10)

<単独ツーリング>

ラストチャンスの紅葉を観に山間部のコースを走る。

このルートは複数のコースを探して既に何度も走り、

秋の紅葉はきっと綺麗だろうなと想像しながら毎回走った。

我が中国山地の田舎の紅葉と違い、ドングリ系のカシ・ナラ・コナラなどの樹が

多く真っ赤に染まる樹が少ない。

残念ながら紅葉しても山全体が燃えるよう赤にならない。

少しくすんだ黄色の紅葉となる。

それでもモミジとイチョウの樹は目にも鮮やかに紅葉する。

その瞬間を観ることが出来て苦しい坂道も楽に走れた。

次は春先の新緑を観に走ろう。







© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: