”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω平成30年度-06 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<19>宇津井駅(三江線)ルート(走行距離:181.0km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<19>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成30年06月24日(日)晴れ

・・・・・三江線(宇津井駅)ルート・・・・・

三江線(宇津井駅)ルート図02_4478.jpg 三江線(口羽中心部)_4477.jpg
三江線(宇津井駅)ルート図&口羽中心部通り抜けルート図をハンドルポケットに入れて
※自宅(05:45)出発※
4492道標(R69畑.農免道)_4492.jpg 4493R433沿線風景(麦畑)_4493.jpg
道標(R69畑・農免道分岐)&R433沿線風景(麦畑)

4495大朝(北広島図書館)_4495.jpg 4496R261(中三坂トンネル)_4496.jpg
北広島図書館(大朝)&中三坂トンネル(R261)
➡ここまで図書館(時刻08:20-08:30)(走行距離43.3km)&トンネル(時刻08:45)(走行距離53.12km)
4497道標(島根県.邑南町)_4497.jpg
中三坂トンネルを抜けると島根県(邑南町)入る。
4498道標(R50浜田.R261江津川本)_4498.jpg 4499道標(R261江津川本R261広島大朝IC)_4499.jpg
道標(R50浜田/瑞穂IC・R261江津/川本分岐)&道標(江津/川本・広島/大朝IC分岐)
※R50浜田/瑞穂IC方面は走行済み、これからR261江津/川本方面は初めてのルート※
4502道標(R261江津川本.R6口羽分岐)_4502.jpg
道標(R261江津/川本・R6口羽分岐)※R6口羽方面に入る※
4500R261沿線風景(LAWSON)_4500.jpg 4501R261瑞穂信号機(Lawson)_4501.jpg
道標(R261江津/川本・R6口羽分岐)交差点の傍のLAWSON。※行動食を調達する※
➡ここまで(時刻09:00-09:10)(走行距離60.46km)
4503道標(R293口羽高見.R6安芸高田分岐)_4503.jpg
道標(R293口羽/高見・R6安芸高田分岐)※R293口羽/高見方面に進む
4504道標(高見.口羽分岐)_4504.jpg 4505道標(口羽阿須軍郡方面)_4505.jpg
道標(高見/口羽分岐)&道標(口羽/阿須軍郡方面)※口羽方面に進む
ここから登り坂の続く「邑南広域農道」を走る。
過去の例から「XX広域農道」は心してルート選択をしないといつも後悔する。
4506道標(邑南広域農道)_4506.jpg
道標(邑南広域農道の峠を越えた付近にR7に繋がる「本田方面」に分岐する標識がある)
※広域農道を直進する。
4507道標(R7高見.R7口羽分岐)_4507.jpg
道標(R7高見・R7口羽分岐)※邑南広域農道からR7へ出会う※R7口羽方面に進む
➡ここまで(時刻09:50)(走行距離71.2km)
4508道標(R292宇都井.R7口羽分岐)_4508.jpg
道標(R292宇都井・R7口羽分岐)※R292宇津井方面に進む
※邑南広域農道の疲れが残った状態で、直ぐにR292の上り坂を走る事になる。
4511三江線(宇津井駅)_4511.jpg 4512三江線(宇津井駅)_4512.jpg
宇津井駅(三江線)に到着する。※感激の一言、早くも帰りのルートが心配になるが・・・
➡ここまで(時刻10:10-10:30)(走行距離76.0km)
4513三江線(宇津井駅)_4513.jpg 4516三江線(宇津井駅)_4516.jpg
廃線と同時に危険なのか宇津井駅ホームには上がれなくなっている。残念!
4517道標(R294三次口羽R294都賀本郷分岐)_4517.jpg
道標(R294三次/口羽・R294都賀本郷分岐)※R294三次/口羽方面に進む。
※これから帰路に着く
➡ここまで(時刻10:10-10:30)(走行距離76.0km)
4518(宇都井駅)_4518.jpg 4519(宇都井駅)_4519.jpg
帰路のR294側から宇津井駅を撮影※名残り惜しい。
4520三江線(宇津井駅)_4520.jpg
帰路のR294側から宇津井駅を撮影※名残り惜しい。
4521道標(R375へ)_4521.jpg 4522R375へ渡る橋_4522.jpg
道標(R375の表示)&R375に渡る橋 ※今回は計画ルート通り直進してR294を走る。
4523R4通行止め看板_4523.jpg
平日はR294は道路工事中で看板通り「通行止め」に会っていただろう。ここまで来て引き返してR375に向かう勇気は無いので無視して走る。
4524R4沿線風景_4524.jpg 4525R4沿線風景_4525.jpg
R294沿線風景(江の川を挟んで三江線の鉄橋が多く架けられている)
4526道標(R4三次R4甲田.R7浜田分岐)&口羽駅_4526.jpg 4528三江線(口羽駅)_4528.jpg
R294から出会い:道標(R4三次・R4甲田・R7浜田分岐)&三江線(口羽駅)※直進して甲田方面へ進む
※口羽駅に立ち寄る(自販機で水分補給)※駅構内やトイレも綺麗にされている。
4529道標(R4甲田作木線)口羽_4529.jpg
道標(R4甲田作木線)邑南町下口羽付近
4530道標(R4甲田高宮.浜田出羽分岐)_4530.jpg 4531R4口羽市街地_4531.jpg
口羽中心街を抜けてR4(甲田・高宮)方面に進む
4532R4沿線風景(R4甲田作木線)_4532.jpg 4533道標(R4広島県へ)_4533.jpg
R4(甲田作木線)標識(松木/上田・戸河内/阿須郡分岐)&標識(広島県:安芸高田市高宮町)
※広島県に戻る。快適な道が続く。
4535道標(R4甲田作木線)高宮町直会付近_4535.jpg 4537道標(R4高宮R109邑南出羽分岐)_4537.jpg
道標(R4甲田作木線)高宮町直会付近&道標(R4高宮・R109邑南/出羽)分岐 
※直進してR4高宮方面に進む※快適な道が続く
4538道標R4沿線風景(川根郵便局)_4538.jpg 4539R4沿線風景(川根郵便局)_4539.jpg
R4沿線風景(川根郵便局前で休憩)※赤いポストが懐かしい
4540R4沿線風景(川根郵便局)_4540.jpg 4541R4沿線風景(川根郵便局)_4541.jpg
R4沿線風景(川根郵便局前で休憩)※R4甲田作木線に入ってまだ車1台も合わない。
4543道標(R4高宮R323美土里分岐)_4543.jpg 4544道標(R4甲田作木線)梶矢付近_4544.jpg
道標(R4高宮・R323美土里/高田IC分岐)&道標(R4甲田作木線)高宮梶矢付近
4545(R4沿線風景)_4545.jpg 4546(R4沿線風景)野菜販売所_4546.jpg
R4沿線風景(快適に走れる)&野菜直売所と精米所の建屋 ※自販機にお世話になる。
★この直売所の先で道が分かれる★一瞬悩んだが左に進んでしまった。順調に走って来たので気が緩んだ。これが大失敗!
4548路線間違い(香淀大橋)_4548.jpg 4547ここから路線間違い(沿線風景)_4547.jpg
(★間違いルートに気が付かず)香淀大橋の碑&香淀大橋
4549路線間違い(三江線香淀駅)_4549.jpg 4550路線間違い(三江線香淀駅)_4550.jpg
(★間違いルートに気が付かず)三江線(香淀駅)の風景 ※地元の方が綺麗に管理されている
4551路線間違い(R375沿線風景)_4551.jpg 4552路線間違い(道標)_4552.jpg
(★間違いルートに気が付かず)この道標を見ても・・・※R375は三次方面に行く!が頭の中に・・・逆方向に走っているとは!!
4553路線間違い(江の側カヌー公園)_4553.jpg 4554路p千間違い(江の川カヌー公園)_4554.jpg
(★間違いルートに気が付かず)江の川カヌー公園さくぎ
4555路線間違い(R375道標)_4555.jpg 4556路線間違い(道標R375小田美郷R62布野分岐)_4556.jpg
(★間違いルートに気が付かず)この辺で少し違和感を感じるが・・・
4557路線間違い(道標R375)_4557.jpg 4558ここで路線間違いに気づく引き返す(道標R7邑南口羽R375太田美郷分岐)_4558.jpg
★道標(R375三次)作木町大津地区&道標(R7邑南/口羽・R375太田/美郷)分岐
★この道標でルート間違いに気づき近くの民家で確認する。宇津井駅(両国橋まで)の方に戻っている! 
4559道標(R433安芸高田市高宮町式敷付近)_4559.jpg
道標(R433高宮町式敷)※往復30キロ以上引き返し「式敷」付近に辿り着く。
4561三江線(式敷駅)_4561.jpg 4562三江線(式敷駅の風景)_4562.jpg
三江線(式敷駅)※地元の方が駅構内、トイレも綺麗にされている。
※休憩:2時間弱のロスと暑さと精神的な疲れを癒す。
➡ここまで(時刻13:00-13:20)(走行距離116.46km)
4560道標(R433甲田R122三次R4邑南分岐)_4560.jpg 4563道標(R433高宮佐々部付近)_4563.jpg
道標(R433甲田・R122三次・R4邑南)分岐&道標(R433高宮佐々部)付近
※R433甲田方面に進む※いきなり急坂が続く
4564道標(R4甲田R433[北広島美土里分岐)_4564.jpg
道標(R4甲田/国道54線・R433北広島/美土里)分岐 ※見慣れた道標に笑顔が出る。
➡ここまで(時刻14:25-14:35)(走行距離125.8km)高宮町支所前(信号機)
4565道標(R4甲田R322船木分岐)_4565.jpg 4566道標(R4甲田作木線)高宮町房後付近_4566.jpg
道標(R322船木・R4甲田/国道54号)分岐&道標(R4甲田作木線)高宮町房後付近
➡ここまで(時刻14:40)(走行距離131.62km)※浅塚三差路(信号機)
4567道標(R4甲田R64三次R64美土里分岐)_4567.jpg
道標(R64三次・R64美土里/高田IC・R4甲田/国道54号)※安心してR4甲田方面に進む。
➡ここまで(時刻14:50)(走行距離134.6km)




自称:宇津井駅(三江線)ルート



(走行距離:181.0km)(実走行時間:8時間57分)(平均速度:20.1km)(最高速度:54.4km)(2018年累計DST:1,867.0Km)
(上昇:1385m、下降:1425m)(最大高度:451m)

(自宅05:45)→可部(06:15)→千代田(07:15)→大朝(8:20)→R261瑞穂(09:00-09:10)→R6/R293分岐(09:20)→邑南広域農道R7出会(09:50)→宇津井駅(10:10-10:30)→口羽駅(10:40-10:50)→ルート間違い(式敷駅直前でR375線に入り宇津井駅(両国橋まで)の方に戻っていた)→式敷駅(13:00-13:20)→高宮支所前(14:25-14:35)→浅塚三差路(14:40)→R37高宮別れ信号機(14:50)→吉田町(15:20)→八千代土師ダム(16:00)→八千代:お好みふくろう(16:20-17:10)→(自宅18:05)

<単独ツーリング>

手書き地図でルートを確認しながら、Googleマップで擬似走行を繰り返す。

ルート沿線の建物や景色を確認する。

裏道はGoogleマップでも間違い走行したり、突然画像がフリーズする箇所がいくつも有る。

こんな箇所を発見すると、車や単車で情報収集しているGoogleマップの担当所に親近感を覚える。

手書き地図もGoogleマップも当日現場を走らないと分からないことが沢山ある。

崖崩れ、道路工事、交通事故、冬期封鎖等など、更に上り坂(下り坂)、

路面状態などは現場で臨機応変に対応するしかない。

今回は手書き地図とGoogleマップで確認しながら、気の緩みで違う路線を走っても

計画していた場所に合流すると安易に考えてしまった。

ルート間違いで、暑い中約30キロ(2時間弱)と無駄に費やした。

大型トラックの休日に走ったが、乗用車も少なく快適に走れるルートだった。

ルート間違いで精神的な疲れと体力の消耗で、式敷駅から高宮に抜ける道が厳しく数回足にケイレンが走る。

休憩を繰り返しながら切り抜ける。

流石に疲れたので、八千代の「ふくろう」に立ち寄り、お好み焼きを食べる。

親切な「ふくろう」のご夫婦に疲れを取る甘い水羊羹やコーヒーにお菓子を頂く。

疲れも取れて、上根峠を快適に下り自宅に無事に辿り着く。

帰宅を15時~16時の予定が2時間オーバーの18時05分となった。

初めてのルートで写真撮影で時間を費やした事とルート間違いも有りかなり時間を要した。

次回はノンストップで走り抜けてみたい。





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: