”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω平成30年度-10 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<27>島根県JR三江線(宇津井駅)ルート(走行距離:166.5km)
<28>江田島・能美70Kmルート(走行距離:93.6Km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<27>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成30年10月08日(月:体育の日)晴れ

・・・・・島根県JR三江線(宇津井駅)ルート・・・・・

5016千代田トンネルの先_5016.jpg
R69(千代田八千代線)を走り千代田トンネルを抜けると深い霧で先が見えない
5017北広島図書館_5017.jpg 5018道標(江津瑞穂方面)_5018.jpg
改装工事中の北広島図書館前で小休止/R261(石見街道)をR7(浜田作木線)分岐に向けて走る
5019瑞穂交差点のコンビニ_5019.jpg 5020瑞穂交差点のコンビニ_5020.jpg
Lawson+ポプラで食料の調達&休憩(瑞穂交差点)
5021道標(江津川本。口羽分岐)_5021.jpg 5022馬野原口バス停_5022.jpg
走り続けて来たR261(石見街道)に別れを告げR7(浜田作木線)に入る/分岐にある馬野原口バス停
5023道標(R7浜田作木線)_5023.jpg
R7(浜田作木線)を口羽方面に向けて走る(荷メ峠まで坂道が続く)
5024道標(R7口羽高見方面)_5024.jpg
邑南町役場瑞穂支所分岐
5025R7高メ峠_5025.jpg 5026R7R7沿線風景(名所案内板)_5026.jpg
R7の長い上り坂もやっと「荷メ峠」に差し掛かる ※やや疲れて名所表示も読む気がしない
5027道標(八色石.口羽.出羽分岐)_5027.jpg
荷メ峠を下り、(R31八色石・R7口羽・R293出羽分岐)の交差点 ※R7口羽方面に直進する
5028R7浜田作木線_5028.jpg 5029R7浜田作木線_5029.jpg
豪雨で復旧の為通行止めが続いてた(中国電力羽須美変電所付近)※綺麗な道で快適に走れる
5030R7伏谷トンネル_5030.jpg 5031R7雪田トンネル_5031.jpg
殆ど車も無くまだ新しい伏谷トンネルと雪田トンネルも快適に走り抜ける
5032道標(宇津井.口羽分岐)_5032.jpg
R7(浜田作木線)からR292(宇津井線)分岐 ※これから峠越えの長い上り坂が続く
5033宇津井駅_5033.jpg 5035宇津井駅_5035.jpg
家を出て4時間40分(目的のJR三江線宇津井駅に到着)
5036宇津井駅_5036.jpg 5037宇津井駅_5037.jpg
JR宇津井駅 ※残念ながらホームには上がれない ※走る道を少し変えて2回目のツーリング
5039宇津井駅_5039.jpg
帰路のR294側から宇津井駅の最後の1枚を撮る
5040宇津井大橋_5040.jpg 5041R375から全面通行止めのR294を写す_5041.jpg
宇津井駅を出て直ぐR294が前面通行止め、宇津井大橋を渡り旧R375を三次方面に進む
5042道標(太田美郷.三次高宮分岐)_5042.jpg
旧R375線からR375出会い(太田/三郷・三次/高宮分岐)※R375三次/高宮方面に進む
5043R375沿線風景(常清.川の駅)_5043.jpg
R375沿線風景(常清・川の駅)で小休止 ※この辺は単車ツーリングばかり
5044R375沿線風景(カヌーの里)_5044.jpg 5045R375沿線風景(カヌー公園さくぎ)_5045.jpg
R375沿線風景(カヌー公園さくぎ)
5046道標(R433甲田R112三次R4邑南分岐)_5046.jpg 5047JR式敷駅_5047.jpg
R375(門田トンネル)を抜けて高宮方面に入る、更にR433甲田方面に進む/その前にJR三江線式敷駅で休憩
5048道標(R433高宮町佐々部付近)_5048.jpg
R433(高宮町佐々部付近)※最後の長い上り坂が続く(前回はこの上り坂で足がつる)
5049R4沿線風景(リージャクレストGC)_5049.jpg 5050R4沿線風景(リージャクレストGC)9IMG_5050.jpg
R4(甲田作木線)沿線風景 ※リージャスクレストGCの入り口で休憩
5051JR芸備線(甲立駅)_5051.jpg 5053JR芸備線(甲立駅)_5053.jpg
JR芸備線甲立駅に辿り着く(休憩12:50-13:00)※ここまで帰って来るとほっと一安心
5055江の川の橋の上で_5055.jpg 5056江の川に橋の上で_5056.jpg
甲立駅付近の橋の上で最後の写真を撮る(これから約3時間弱、吉田~八千代~可部ルートで帰る)




自称:島根県JR三江線(宇津井駅)ルート



(走行距離:166.5km)(実走行時間:8時間06分)(平均速度:20.5km)(最高速度:59.0km)(2018年累計DST:2,720.9Km)
(上昇:1,365m、下降:1,220m)(最大高度:444m)

(自宅05:55)→上根峠上(07:00)→千代田町(07:50)→大朝町(08:40)→(邑南町)R261瑞穂ローソン+ポプラ(09:15-09:30)→R7分岐(09:40)→R7信号機交差点(10:00)→JR三江線宇津井駅(10:35-10:45)→JR三江線式敷駅(12:35-12:45)→甲田町(12:45)→JR芸備線甲立駅(12:50-13:00)→吉田町(13:35)→八千代:土師ダム(14:10)→可部ヤマザキ(14:55-15:05)→(自宅15:40)

<単独ツーリング>


島根県JR三江線(宇津井駅)ルートを再チャレンジする。

開拓したコースの中で現在最長のコースです。

前回は帰路の道を間違えてしまったので、実走行時間・距離が正確に測れなかった。

今回は正確に実走行時間・距離を測る目的で走る。

前回は暑い中、上り坂の続く「邑南広域農道」ルートで体力を消耗したので、今回は

少し遠回りになるR7(浜田作木線)を走る事にした。

事前調査は地図とGoogleマップで初めてのコースは行うが、現地を走って初めて分かる事が沢山ある。

今回は少し遠回りになるが、ある程度平坦なコースを想定していたが予想が大分外れた。

休憩時間も入れると10時間前後のコースになる為、早朝に出発した。

この時期八千代町付近は深い霧に包まれる。

今回も千代田トンネルを抜けた先から霧が濃いくて50~60M先ぐらいしか見えない。

小雨の雨の中を走っている感じで、ヘルメットから水滴が落ちる、メガネが濡れて視界が更に悪くなる。

ウェアーも濡れた感じで千代田町を過ぎた当たりから視界が良くなる。

前回の実走行時間(8時間57分)、距離(181.0キロ)。
今回は実走行時間(8時間06分)、距離(166.5キロ)。

休憩時間等を入れると、約10時間前後の長いコースになる。

やはり予想通り前回は20キロ、60分前後余分に掛かっていた。

誘いが無い限り単独ではこのコースはもう走る事は無いと思う。

気力が湧かないと中々踏み出せないコースです。





■□■□■□■□■□■<28>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成30年10月13日(金)晴れ

・・・・・江田島・能美70Kmルート・・・・・

5057太田川GC_5057.jpg 5058高層ビル_5058.jpg
早朝の太田川GC/白島線沿いのタワーマンション
5059宇品港_5059.jpg 5060宇品港_5060.jpg
宇品港で切串港行きを待つ
5061江田島能美分岐にて_5061.jpg
小休憩(江田島町から能美町に入る)
5062能美道路崩落_5062.jpg
能美町に入り三高港を大分過ぎた当たりで道路崩壊現場で立ち往生。
5063潜水艦_5063.jpg 5064訓練中の潜水艦_5064.jpg
潜水艦が訓練をしていた。停止&方向転換



自称:江田島・能美70Kmルート



(走行距離:93.6km)(実走行時間:4時間39分)(平均速度:20.0km)(最高速度:59.4km)(2018年累計DST:2,814.5Km)
(上昇:455m、下降:400m)(最大高度:131m)

(自宅06:00)→宇品港(07:10-07:40)→切串港(08:10)→切串港(11:10-11:20)→宇品港(11:50)→(自宅13:10)

<単独ツーリング>


江田島町(観光協会)のHPを見ると豪雨による道路の通行止め情報が

載せて有るが、フェリーの着く港(切串港など)に大きく掲示しておくべきだ。

もう少し気の利く観光協会ならフェリー会社にもお願いして、船内放送でローディ諸君に

道路事情を放送して頂くとこれが真の神対応。

お蔭さんで途中で引き返す羽目になった。

広島市内から来られていた方と同じルートで一緒になり道路の崩落現場で

引き返し、その後切串港まで一緒に走り宇品港で別れる。

70Kmコースは完走出来なかったが楽しく走れた。

※江田島でお会いした方へ「knst0684@gmail.com」お世話になりました。






© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: