”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω平成30年度-18 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<37>千代田町~美土里町~甲田町~吉田町~八千代町ルート走行(走行距離:123.3km)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<37>□■□■□■□■□■□■□
Ω平成30年11月14日(土)晴れ

・・・・・千代田町~美土里町~甲田町~吉田町~八千代町ルート走行・・・・・・

5632道標(R69千代田八千代線.農免道分岐)_5632.jpg
道標(R69畑と農免道分岐)※畑地区へ進む
5633畑地区石垣_5633.jpg 5634畑地区を抜ける急坂_5634.jpg
田畑の石垣積みが綺麗だ&畑地区を抜ける急坂に入る
5635道標(R433大朝.美土里分岐)_5635.jpg
道標(R433大朝・美土里分岐)※直進して美土里方面に進む
5636R433沿線風景(積雪対策路肩に棒)_5636.jpg 5637R433沿線風景(積雪対策路肩に目印の棒)IMG_5637.jpg
R433沿線風景(積雪時路肩を示す紅白の棒が既に立てられている)
5638R433沿線風景(冬期間通行止め看板)_5638.jpg
道標(R433直進)冬期通行止めの看板が設置された。
5639R433沿線風景_5639.jpg 5640R433沿線風景_5640.jpg
R433沿線風景 ※落葉して日が差し込み気持ち良く走れる
5641R433沿線風景_5641.jpg 5642R433沿線風景_5642.jpg
R433沿線風景 ※落ち葉の道が続く
5643R433沿線風景_5643.jpg 5644R433沿線風景(美土里町)_5644.jpg
R433沿線風景(休憩)&安芸高田市美土里町に入る
5645R433沿線風景_5645.jpg 5646R433沿線風景_5646.jpg 5647R433沿線風景_5647.jpg
ここはモミジの落ち葉が綺麗だ
5651R433沿線風景(養魚場)_5651.jpg 5648養魚場(マス)_5648.jpg
R344沿線風景(峠越えの中間地点に養魚場がある)※本日は養魚場の方は不在
5649R433沿線風景(養魚場)_5649.jpg 5650R433沿線風景(養魚場)_5650.jpg
R433沿線風景(3ヶ所の池に数万匹のマス?)
5652道標(R433)_5652.jpg
道標(R433美土里町生田地区)※山越えのR433から広いR433に出る
5653道標(R6邑南R433三次高宮)_5653.jpg
道標(R6邑南・R433三次/高宮分岐)※天候も良いので少しR6邑南方面に進んでみる
5654R6沿線風景(陰陽神楽街道)_5654.jpg 5655R6沿線風景(犬伏山案内板)_5655.jpg
道標(R6吉田邑南線)陰陽神楽街道&犬伏山の案内板 ※ここで引き返す。来年はこの道も走ってみたい。 
5656道標(高北広域農道.甲田分岐)_5656.jpg
道標(高北広域農道:三次/作木・美土里/高田IC・R54/甲田分岐)※直進して甲田方面に進む
5657長い影_5657.jpg 5658影_5658.jpg
江の川(午後14時、既に影が長くなる)日がどんどん短くなる山奥の日陰は14時を過ぎると寒い。




自称:千代田町~美土里町~甲田町~吉田町~八千代町ルート走行



(走行距離:123.3km)(実走行時間:5時間58分)(平均速度:20.6km)(最高速度:54.6km)(2018年累計DST:3,891.5Km)
(上昇:985m、下降:980m)(最大高度:506m)

(自宅09:15)→八千代町上根峠:上(10:45)→千代田町(11:40)→美土里町(13:40)→JR甲立駅(13:40)→吉田町(14:10)→(自宅16:20)

<単独ツーリング>


冬期通行止めになる前にR344の山越え道を走る。

新緑の時期は日光が遮られ薄暗い道で余り走りたくない道も、

この時期落葉すると路面も乾き、明るい雰囲気の道に変わるので

二重谷峠越ルートは走り易くなる。

色々な山道を走るが、ここは谷筋沿いの道で急勾配も無く楽に走り抜けができる。






© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: