”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和元年度-16 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<21>Center(大朝・島根)ルート:可部~千代田~大朝~八重~千代田~八千代~可部ルート(走行距離:109.7Km)
<22>Right(三次)ルート:志和口~志和~福富~豊栄~三和~甲田~吉田口~吉田~八千代~可部ルート(走行距離:128.9Km)
§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

■□■□■□■□■□■<21>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和元年08月25日(日)曇り

・・・・・Center(大朝・島根)ルート:可部~千代田~大朝~八重~千代田~八千代~可部ルート・・・・・・

7348三篠川の鮎釣り_7348.jpg 7349早朝の阿武山_7349.jpg
早朝の三篠川で鮎釣り&雲に覆われた阿武山
7350R69沿線風景_7350.jpg 7352R69沿線風景_7352.jpg
R69(千代田八千代線)沿線風景(アケビ)
7353R69沿線風景_7353.jpg 7356R69沿線風景_7356.jpg
R69(千代田八千代線)沿線風景(実る稲穂)
7357R69沿線風景_7357.jpg 7358R69沿線風景_7358.jpg
R69(千代田八千代線)沿線風景(稲穂)
7359大朝(北広島図書館)_7359.jpg
大朝(北広島図書館)※新庄学園(野球部?)の学生で溢れていた。宿題の追い込みの様だ!
7360沿線風景(八重大朝線)_7360.jpg 7361沿線風景(大朝八重線)_7361.jpg
大朝八重線の沿線風景 ※山栗にススキ
7364沿線風景(大朝八重線)_7364.jpg 7365沿線風景(大朝八重線)_7365.jpg
大朝八重線(船峠付近)の沿線風景 ※貸し切り状態で中央車線をのんびりと走る
7367沿線風景(大朝八重線)_7367.jpg 7368沿線風景(大朝八重線)_7368.jpg
大朝八重線の沿線風景 ※低い木にアケビが鈴なり
7369沿線風景(大朝八重線)_7369.jpg 7370沿線風景(大朝八重線)_7370.jpg
大朝八重線の沿線風景 ※沿線はアケビと栗が豊富
7371R5(浜田八重可部線)沿線風景_7371.jpg 7372R5沿線風景_7372.jpg
R5(浜田八重可部線)沿線風景 ※本日は日曜日、綺麗に新車のトラックが並ぶ
7374R5沿線風景_7374.jpg 7375R5沿線風景_7375.jpg
R5(浜田八重可部線)沿線風景 ※土師ダムの少し手前の広場 中々壮観だ!
7377R5沿線風景(土師ダム)_7377.jpg 7378R5沿線風景(土師ダム)_7378.jpg
土師ダムに立ち寄る 
7379R5沿線風景(土師ダム)_7379.jpg 7380R5沿線風景(土師ダム)_7380.jpg
土師ダム
7381八千代(DB配送センタ)_7381.jpg
八千代DB配送センタ ※最後の休憩(自販機にお世話になる)
7382八千代(おまつり広場)_7382.jpg 7383八千代(お祭り広場)_7383.jpg
八千代(お祭り広場)※無機質な壁が・・・
2019.08.28Center(大朝島根)ルート大朝八重.jpg
Center(大朝・島根)ルート


自称:Center(大朝・島根)ルート:可部~千代田~大朝~八重~千代田~八千代~可部ルート



(走行距離:109.7km)(実走行時間:5時間21分)(平均速度:20.4km)(最高速度:57.1km)(2019年累計DST:2,230.9Km)
(上昇:914m、下降:962m)(最大高度:464m)

(自宅07:20)→上根峠(08:45)→千代田(09:30)→大朝(10:25)→Lawson北広島町蔵迫店(11:10-11:30)→土師ダム(12:10)→(自宅13:50)


<単独ツーリング>

Center(大朝・島根)ルートを走る。

猛暑日が続き1ヶ月振りに足慣らしで比較的楽な大朝方面を走る。

里山は秋が深まっている。

これからは雨が続かないことを祈るだけ。






■□■□■□■□■□■<22>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和元年08月31日(日)晴れ

・・・・・Right(三次)ルート:志和口~志和~福富~豊栄~三和~甲田~吉田口~吉田~八千代~可部ルート・・・・・・

7386三篠川の崩落した橋_7386.jpg
渡れない崩落した橋(優先順位が低いのか既にこのままで1年が経過)
7387慰霊樹_7387.jpg 7388慰霊樹_7388.jpg
原爆関係の慰霊樹
7389芸備線(崩落した鉄橋)_7389.jpg 7390芸備線(崩落した鉄橋)_7390.jpg
崩落した鉄橋の架け替え作業が進む(芸備線)
7391芸備線(上三田駅)_7391.jpg
上三田駅(芸備線)※休憩
7392ドローン農薬散布_7392.jpg
ドローンを使って農薬散布中 ※農薬散布作業が飛躍的に楽になった。カジュアルな服装の70代のご夫婦の話
7393道標(R375三次豊栄.東広島R343久井大和分岐)_7393.jpg 7394道標(道の駅福富)_7394.jpg
道標(R375三次/豊栄・R375東広島、R343久井/大和分岐)&道の駅(福富)
7395福富ダム_7395.jpg 7396福富ダム_7396.jpg
福富ダム(道の駅:湖畔の里福富から)
7397道標(R341向原・R341世羅西・R375三次/三和分岐)_7397.jpg 7398道標()_7398.jpg 7399分水嶺_7399.jpg
道標(R341向原・R341世羅西・R375三次/三和分岐)&分水嶺
7400道標(R52甲田R375三次分岐)_7400.jpg
道標(R52甲田・R375三次分岐)※甲田方面に進む
7403三次市三和支所_7403.jpg
R52沿線風景(三次市三和支所)
7401三次三和支所_7401.jpg 7402三次市三和支所_7402.jpg
R52沿線風景(三次市三和支所)
7404芸備線(甲立駅)_7404.jpg 7405吉田口(コンビニ)_7405.jpg
甲立駅(芸備線)&ファミマ&Aコープ店(吉田口)
7407稲刈りが進む(吉田付近)_7407.jpg 7408稲刈りが進む(吉田付近)_7408.jpg
稲刈りが進む(吉田付近)
7409ススキの穂(八千代)_7409.jpg
ススキの穂が風になびく
2019.08.31Right(三次)ルート福富豊栄三和甲田ルート.jpg
Right(三次)ルート


自称:Right(三次)ルート:志和口~志和~福富~豊栄~三和~甲田~吉田口~吉田~八千代~可部ルート



(走行距離:128.8km)(実走行時間:6時間29分)(平均速度:19.8km)(最高速度:56.8km)(2019年累計DST:2,359.8Km)
(上昇:1192m、下降:1260m)(最大高度:439m)

(自宅07:30)→JR上三田駅(08:50-09:00)→志和(09:40)→福富ダム(10:35)→豊栄(11:25)→三和(12:00)→甲立駅(12:40)→吉田口(13:00)→八千代(14:10-14:20)→可部(15:10)→(自宅15:45)


<単独ツーリング>

Right(三次)ルートを走る。

久々に晴れマークで大型トラックが少ない土曜日。

1ヶ所キツイ峠越と走行距離も長く疲労感を味わえるルートを走る。

8月夏休み最後の日(土曜日)、親の子供への帳尻合わせか意外と乗用車が多く気になる。

このルートも1ヶ所のキツイ峠越を過ぎると比較的快適に走れる好きなコースだ。

志和町でドローンを使って田んぼに農薬散布をしていた農家の方には驚く。

70~80歳のご夫婦が田んぼの脇からドローンを操られていた。

話を聞くと農薬散布が飛躍的に早く楽になったと笑顔で話された。

猛暑でもカジュアルな服装で汚れる事も無くキツイ作業が簡単に終わる。

これからの農業が楽しみだ!

ドローンに座標を組み込めば、自宅で大型モニタを見ながら農薬散布も可能になるだろう。

今思えば現役の頃は企業の基幹システムばかり開発していたが、GPSやドローン・農機具などを

組み合わせたシステム開発も面白そうだ。






© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: