”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和02度-21 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<42>Center(美土里・大朝・島根コース)自宅~千代田町~大朝町~島根県(R261とR50分岐)~瑞穂IC~大朝町~
八重大朝線~千代田町~自宅(走行距離=151.0㎞)
<43>自宅~旧安野駅~湯来町~湯来温泉~戸河内IC~加計町~旧安野駅~自宅(走行距離=117.8㎞)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§


■□■□■□■□■□■<42>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年10月31日(土)晴れ 

・・<42>自宅~千代田町~大朝町~島根県(R261とR50分岐)~瑞穂IC~大朝町~
八重大朝線~千代田町~自宅・・

0699道標(R79大朝.R261江津.瑞穂分岐)_0699.jpg
道標(R79大朝・R261江津/瑞穂分岐)
0700標識(島根県邑南町)_0700.jpg 0701道標(R261江津.川本R50浜田分岐)_0701.jpg
標識(島根県邑南町へ入る)&道標(R261江津/川本・R50浜田/瑞穂IC分岐) ※R50浜田方面へ
0702R50(田所国府線)沿線風景_0702.jpg 0703R50沿線風景_0703.jpg
R50(田所国府線)沿線風景 ※コスモス畑
0704R50沿線風景_0704.jpg 0706R50沿線風景_0706.jpg
R50(田所国府線)沿線風景 ※コスモス畑
0708R50沿線風景_0708.jpg
R50(田所国府線)沿線風景 ※稲発酵粗飼料(ホールクロップサイレージ、WCS)
0709R50沿線風景_0709.jpg 0710R50沿線風景_0710.jpg
R50(田所国府線)沿線風景 ※稲発酵粗飼料(ホールクロップサイレージ、WCS)
0711道標(R5広島.北広島R5浜田.矢上.瑞穂IC分岐)_0711.jpg
道標(R5広島/北広島・R5浜田/矢上・瑞穂IC分岐)
0712瑞穂_0712.jpg 0713瑞穂ハイランドスキー場_0713.jpg
瑞穂(貸しスキー・ボード店&瑞穂ハイランドスキー場)
0714R5(浜田八重可部線)沿線風景_0714.jpg 0715R5沿線風景_0715.jpg
R5(浜田八重可部線)沿線風景
0716R5沿線風景(三坂峠)_0716.jpg
道標(R5浜田八重可部線)※三坂峠で上って来た道を振り返る
0717R5沿線風景(スノーシェルター)_0717.jpg 0718R5沿線風景_0718.jpg
道標(R5浜田八重可部線)沿線風景 ※三坂峠のスノーシェルター
0719R5沿線風景_0719.jpg 0720R5沿線風景_0720.jpg
道標(R5浜田八重可部線)沿線風景 ※スノーシェルターを抜けると広島県(北広島町)
0721R433沿線風景(キノコ)_0721.jpg 0723R433沿線風景_0723.jpg
R433沿線風景 ※キノコがシロの形に生えている
0726土師ダム_0726.jpg
土師ダムの橋の上で
0728太田川堰堤_0728.jpg 0729太田川堰堤_0729.jpg
16時、日が傾くのが早い※太田川河川敷にて
0730コバノランタナ_0730.jpg 0731コバノランタナ_0731.jpg
コバノランタナ
2020.10.31Center(美土里.大朝.島根コース)寒曳山.瑞穂ICルート.jpg
Center(美土里.大朝.島根コース)寒曳山・瑞穂ICルート ※走行距離=151.0㎞



自称:Center(美土里・大朝・島根コース)


(走行距離:151.0km)(実走行時間:7時間20分)(平均速度:20.5km)(最高速度:52.3km)(2020年累計:4,420.1Km)
(上昇:1491m、下降:1462m)(最大高度:521m)

自宅(07:55)~千代田町(09:50)~大朝町(10:37)~島根県:R261とR50分岐(11:05)~瑞穂IC(11:45)~大朝町(12:40)~八重大朝線~千代田町(14:20)~自宅(16:30)

<単独ツーリング>

Center(美土里・大朝・島根コース)を走る。

島根コースの1つ寒曳山・瑞穂ICルートを走る。

今年も島根県側の2コース(宇都井駅と寒曳山)が春と秋に無事走り抜くことができた。

このコースを走り抜く体力が無くなればロードバイクも諦めなくては・・・









■□■□■□■□■□■<43>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和02年11月05日(木)晴れ 

・・<43>自宅~旧安野駅~湯来町~湯来温泉~戸河内IC~加計町~旧安野駅~自宅・・

0750R177沿線風景_0750.jpg 0751R177沿線風景(カリン)_0751.jpg
R177沿線風景(カリン)
0753R433沿線風景(天上山登山口のカエデ)_0753.jpg
R433沿線風景(天上山登山口のカエデ)※右に分かれるR71(広島湯来線)工事中
0756R488沿線風景_0756.jpg 0757R488沿線風景(別荘のモミジ)_0757.jpg
R488沿線風景 ※湯来温泉手前に有るモミジの紅葉が綺麗な別荘
0758道標(R488佐伯.吉和R41筒賀分岐)_0758.jpg 0759R41(五日市筒賀線)沿線風景_0759.jpg
道標(R488佐伯/吉和・R41筒賀分岐)&R41(五日市筒賀線)沿線風景
0760R41沿線風景_0760.jpg 0761R41沿線風景_0761.jpg 0762R41沿線風景_0762.jpg
R41(五日市筒賀線)沿線風景 ※紅葉がピーク
0763R41沿線風景_0763.jpg 0764R41沿線風景(気温8度)_0764.jpg 0765R41沿線風景_0765.jpg
R41(五日市筒賀線)沿線風景 ※紅葉がピーク
0766R41沿線風景_0766.jpg 0767R41沿線風景_0767.jpg
R41(五日市筒賀線)沿線風景 ※紅葉がピーク
0768R41沿線風景(つつがライフル射撃場)_0768.jpg 0770R41沿線風景_0770.jpg
R41(五日市筒賀線)沿線風景  ※つつがライフル射撃場
0771R41沿線風景_0771.jpg 0772R41沿線風景_0772.jpg
R41(五日市筒賀線)沿線風景 ※今年初めての黄色い絨毯
0774R41沿線風景_0774.jpg 0776R41沿線風景_0776.jpg
R41(五日市筒賀線)沿線風景
0777R186沿線風景(筒賀のイチョウ)_0777.jpg 0780R186沿線風景_0780.jpg
R186沿線風景 ※筒賀の大イチョウ
0782RR304沿線風景(太田川)_0782.jpg 0783R304沿線風景(旧可部線)_0783.jpg
R304沿線風景 ※中国自動車道&旧可部線
0784R304沿線風景(中国自動車道)_0784.jpg 0785R304沿線風景(旧字可部線)_0785.jpg 0786R304沿線風景_0786.jpg
R304沿線風景 ※中国自動車道&旧可部線
0788R177沿線風景_0788.jpg 0790R177沿線風景_0790.jpg
R177沿線風景 ※太田川と旧可部線
0791R177沿線風景_0791.jpg 0792R177沿線風景_0792.jpg
R177沿線風景 ※太田川と旧可部線
0795R177沿線風景_0795.jpg
R177沿線風景 ※沈下橋にて最後の休憩
0796R177沿線風景_0796.jpg 0799R177沿線風景(太田川)_0799.jpg
R177沿線風景 ※沈下橋&綺麗な川の水
2020.11.05Left(豊平.湯来.加計コース)湯来R41.筒賀.戸河内.加計ルート.jpg
Left(豊平・湯来・加計コース) ※走行距離=117.8㎞




自称:Left(豊平・湯来・加計コース)


(走行距離:117.8km)(実走行時間:5時間48分)(平均速度:20.2km)(最高速度:49.9km)(2020年累計:4,537.9Km)
(上昇:869m、下降:856m)(最大高度:570m)

自宅(08:10)~旧安野駅(09:50)~湯来町(10:48)~湯来温泉(11:03)~戸河内IC(12:17)~加計町(12:35)~旧安野駅(13:35)~自宅(15:00)


<単独ツーリング>

Left(豊平・湯来・加計コース)を走る。

今年もイチョウが紅葉する時期になった。

このコースには筒賀の大イチョウがある。

大イチョウの周りには建物や障害物が多く綺麗に撮れない。

それでも有名な大イチョウなので見学者やカメラマンが多い。




© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: