”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和03度-11 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<31>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース (走行距離=115.6㎞)
<32>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース (走行距離=149.7㎞)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§




■□■□■□■□■□■<31>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和03年09月11日(日)晴れ 

・・<31>自宅~JR志和口駅~向原町~JR吉田口駅~高宮/三好分岐~道の駅(北の関宿)~八千代町~自宅・・

0828芸備線_0828.jpg
中三田付近で出会う(JR芸備線)
0830古代米_0830.jpg 0832古代米_0832.jpg
古代米(井原市付近)
0837栗_0837.jpg 0838栗_0838.jpg
初栗拾い(町道戸島線)
0841芸備線_0841.jpg
吉田口付近で出会う(JR芸備線)
0845R429沿線風景_0845.jpg 0848R429からR64(三次美土里)出会い_0848.jpg
R429沿線風景&R429からR64(三次美土里線)出会い ※高宮方面に進む
0850R64沿線風景_0850.jpg 0852R64沿線風景_0852.jpg
R64(三次美土里線)沿線風景 ※アケビが沢山生っている。
0854R64(三次美土里線)_0854.jpg 0855R64(三次美土里線)_0855.jpg
R64(三次美土里線)沿線風景 ※昭和の懐かしい車
0856R64(三次美土里線)沿線風景_0856.jpg 0857R64(三次美土里線)_0857.jpg 0858R64(三次美土里線)_0858.jpg
R64(三次美土里線)沿線風景 ※昭和の懐かしい車
0861R64(三次美土里線)_0861.jpg 0863R64(三次美土里線)_0863.jpg
R64(三次美土里線)沿線風景 ※オート三輪消防車
0865道標()_0865.jpg
道標(R64美土里/高田IC・R179甲田・R179来女木分岐) ※美土里/高田IC方面に進む
0867R64(三次美土里線)_0867.jpg 0868R64(三次美土里線)_0868.jpg
R64(三次美土里線)沿線風景 ※ドッグラン
0871道標()_0871.jpg 0872道の駅(北の宿)_0872.jpg
道標(R64邑南/吉田・R320甲田分岐)&道の駅(北の関宿) ※R64邑南/吉田方面に進む
0874道標()_0874.jpg 0875道標()_0875.jpg
道標(R64邑南/吉田・高北広域農道作木/高宮分岐)&道標(R6R54/吉田・R6邑南/北広島)
0876道標(R319勝田吉田線)_0876.jpg
道標(R319勝田吉田線) ※吉田町多治比
0877(R319勝田吉田線)沿線風景_0877.jpg 0882(R319勝田吉田線)沿線風景_0882.jpg
R319(勝田吉田線)沿線風景 ※豪雨で土砂に埋まった収穫前の田んぼ
2021.09.11Right(福富.三原.豊栄.三和.三次コース)志和口.向原.吉田口.三次.高宮.高田.土師ダム.八千代.jpg
Right(福富・三原・豊栄・三和・三次コース) ※走行距離=115.6㎞


自称:<29>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース  


(走行距離:115.6km)(実走行時間:5時間51分)(平均速度:19.7m)(最高速度:53.4km)(2021年累計:3,723.2Km)
(上昇:946m、下降:942m)(最大高度:370m)

自宅(07:40)~JR志和口駅(09:05)~向原町(10:00-10:05)~JR吉田口駅(10:35-10:45)~高宮/三次分岐(11:31)~道の駅/北の関宿(12:44)~八千代町(14:00-14:33)~自宅(15:25)


<単独ツーリング>

Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コースを走る。

里山を走行するたびに心が痛む。

豪雨被害が目に付く、特に刈り入れまじかの稲が多く倒れている。

倒れた状態で再度雨に遭うとお米が駄目になる。

三次からR64(三次美土里線)美土里方面の新規ルートを開拓中。

景色も路面も良く快適に走れる。

平日は高田IC方面にトラックが多いいので日曜日に走行する。








■□■□■□■□■□■<32>□■□■□■□■□■□■□
Ω令和03年09月19日(日)晴れ 

・・<32>自宅~JR志和口駅~八本松~造賀~白竜湖~三和町~甲田町~吉田町~自宅・・

0902彼岸花_0902.jpg 0913彼岸花_0913.jpg
彼岸花(広島三次沿線)
0915R3500沿線風景_0915.jpg 0916R350沿線風景_0916.jpg
彼岸花(R350造賀八本松線)沿線風景
0918道標(R350造賀八本松線)_0918.jpg
道標(R350造賀八本松線)※高屋町造賀付近
0919(R350造賀八本松線)沿線風景_0919.jpg
アケビ(R350造賀八本松線)沿線
0921R350造賀八本松線_0921.jpg 0922R350造賀八本松線_0922.jpg
アケビ(R350造賀八本松線)沿線
0925白竜湖_0925.jpg 0927白竜湖_0927.jpg
白竜湖
0930白竜湖_0930.jpg 0931白竜湖_0931.jpg
白竜湖
0932道標()和木交差点_0932.jpg
和木交差点:道標(R486豊栄・R486久井/フライトロード・R432庄原/世羅分岐)※R432庄原/世羅方面に進む
0933R161分水嶺_0933.jpg
分水嶺(R161沿線風景)
0935彼岸花_0935.jpg
ヒガンバナ
0936スクモ焼き_0936.jpg 0937スクモ焼き_0937.jpg
スクモ焼き ※懐かしい風景
2021.09.19Right(福富.三原.豊栄.三和.三次コース)志和口.八本松.造賀白竜湖.三和.甲田町.吉田町.jpg
Right(福富・三原・豊栄・三和・三次コース) ※走行距離=149.7㎞



自称:<32>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース  


(走行距離:149.7km)(実走行時間:7時間40分)(平均速度:19.5m)(最高速度:53.5km)(2021年累計:3,872.9Km)
(上昇:1356m、下降:1374m)(最大高度:XXXm)

自宅(07:00)~JR志和口駅(08:30)~八本松町(09:24)~造賀(09:58)~白竜湖(11:15)~三和町(12:48-13:05)~甲田町(13:28)~吉田町(13:53)~自宅(16:08)


<単独ツーリング>

Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コースを走る。

夏前に見つけていたアケビの収穫と彼岸花の鑑賞目的で白竜湖方面のルートを走行。

期待通り紅アケビが沢山採れた。

ヒガンバナも最盛期で綺麗に咲いていた。

昼間の気温も30℃を下回ってきたので随分走り易くなってきた。





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: