”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

Ω令和04度-08 Road Bike Ω



山道と裏道を探し<Back Rouad Touring>をこよなく楽しむ


§§§§§§§§§§§§§§・・このページの走行内容・・§§§§§§§§§§§§§§§§§§

<32>Left(豊平・湯来・加計)コース (走行距離=140.0㎞)
<33>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース (走行距離=124.4㎞)
<34>江田島・能美島一周コース (走行距離=123.3㎞)
<35>Left(豊平・湯来・加計)コース (走行距離=117.2㎞)
<36>Center(美土里・大朝・島根)コース (走行距離=129.2㎞)

§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■□■□■□■□■□■<32>□■□■□■□■□■□■□
令和04年10月22日(土)晴れ 

・・<32>自宅→旧安野駅→R301/R314分岐→R40出会い→広域農道入口(豊平)→広域農道出口(細見)→
美和郵便局→大朝町→千代田→八千代→自宅・・

0701吊り橋_0701.jpg 0702吊り橋_0702.jpg
太田川に架かる吊り橋
0703旧安野駅_0703.jpg 0704旧安野駅_0704.jpg
旧安野駅
0705石見路トンネル_0705.jpg 0706石見路トンネル_0706.jpg
広域農道沿線風景(豊平から細見間)※石見路トンネル
0708吊り橋_0708.jpg 0709吊り橋_0709.jpg
広域農道沿線風景 ※吊り橋
0710吊り橋_0710.jpg 0711吊り橋_0711.jpg
広域農道沿線風景 ※吊り橋
0712吊り橋_0712.jpg 0713吊り橋_0713.jpg
広域農道沿線風景 ※吊り橋
0714岡田神社_0714.jpg 0715岡田神社_0715.jpg
R40(安佐豊平芸北線)沿線風景 ※岡田神社で休憩&行動食
0716R79(芸北大朝線)の峠_0716.jpg
R79(芸北大朝線)沿線風景 ※峠からの風景
0717R79(芸北大朝線)沿線のポプラ_0717.jpg 0718R79(芸北大朝線)ポプラ_0718.jpg
R79(芸北大朝線)沿線風景 ※ポプラの大樹
0719大朝電子ショールーム_0719.jpg
大朝電子のショールーム
2022.10.22Left(豊平.湯来.加計コース)旧安野駅.豊平広域農道.三和郵便局.大朝町.千代田町.八千代町.jpg
Left(豊平.湯来.加計コース)※走行距離=140.0km




自称:<32>Left(豊平・湯来・加計)コース   


(走行距離:140.0km)(実走行時間:7時間21分)(平均速度:18.9km)(最高速度:52.4km)(2022年累計:4,211.7Km)
(上昇:1361m、下降:1368m)(最大高度:742m)

自宅(07:30)→旧安野駅(09:18)→R301/R314分岐(09:59-10:08)→R40出会い(10:36)→広域農道入口:豊平(10:49)→
広域農道出口:細見(12:06)→美和郵便局(12:27-12:33)→大朝町(13:11-13:18)→千代田(14:16)→八千代(14:55)→自宅(16:30)

<単独ツーリング>

Left(豊平・湯来・加計)コースを走行。

Leftコースには気合を入れないと敬遠したくなるルートが3本。

今回のルートもその1本。

7~8%の上り坂の続く広域農道(豊平・細見間)が有る。

この区間の前後も長い距離を走行しなければならない。

まぁ広域農道の細見側に近い「吊り橋」とR79(芸北大朝線)の「ポプラの大樹」、

正教寺の「大銀杏」が楽しみなルートとなる。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■□■□■□■□■□■<33>□■□■□■□■□■□■□
令和04年10月26日(水)晴れ 

・・<33>自宅→志和口駅→向原町→錦橋→甲立駅→吉田口(Famima)→吉田町→八千代町→自宅・・

0720ハングライダー&グランドゴルフ場_0720.jpg
三篠川沿線風景 ※パラグライダー&グランドゴルフ場
0722R64(三次美土里線)沿線_0722.jpg
R64(三次美土里線)沿線 ※休憩&行動食
0725神社奉納_0725.jpg
神社に奉納?
0727パンパスグラス_0727.jpg
パンパグラス
0728コバナランタナ_0728.jpg 0729コバナランタナ_0729.jpg
コバナランタナ
2022.10.26Right(福富.三原.豊栄.三和.三次コース)志和口St.向原.三次高宮分岐.吉田口St.八千代.jpg
Right(福富.三原.豊栄.三和.三次コース)※走行距離=124.4km


自称:<33>Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コース  


(走行距離:124.4km)(実走行時間:6時間24分)(平均速度:19.7km)(最高速度:43.9km)(2022年累計:4,336.1Km)
(上昇:856m、下降:817m)(最大高度:318m)

自宅(08:08)→志和口駅(09:45)→向原町(10:42)→R64(三次美土里線)に抜ける山道→錦橋(12:27)→甲立駅(12:55)→
吉田口:Famima(13:10-13:20)→吉田町(13:40)→八千代町(14:20)→自宅(15:53)

<単独ツーリング>

Right(福富・三原・豊栄・三和・三次)コースを走行。

お決まりの平日Rightコースを少しアレンジしながらのんびりと走行。

流石に朝は寒くなってきた。

北部方面の走行は夏着から冬着の服装に替えなければ・・・








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■□■□■□■□■□■<34>□■□■□■□■□■□■□
令和04年10月29日(土)晴れ 

・・<34>自宅→宇品港→切串港→切串スタート→オリーブの樹→江田島オリーブファクトリー→切串ゴール→切串港→宇品港→自宅・・

0732本通りParco_0732.jpg
本通りParco
0734江田島_0734.jpg 0735江田島.能美島分岐_0735.jpg
ヤシの木(江田島)&オリーブの樹(江田島/能美分岐点)
0738みたかゲートハウス_0738.jpg 0739みたかゲートハウス_0739.jpg
みたかゲートハウス(旧三高港)※トイレが超綺麗!
0743能美島_0743.jpg 0744瀬戸内海_0744.jpg
日差しに輝く瀬戸内海
0749宇品港_0749.jpg 0750比治山下電停_0750.jpg
宇品港&イチョウ(広電比治山下電停)
2022.10.29江田島.能美.jpg
江田島/能美島一周 ※走行距離=123.3㎞


自称:<34>江田島・能美島一周コース  


(走行距離:123.3km)(実走行時間:5時間53分)(平均速度:20.9km)(最高速度:46.6km)(2022年累計:4,459.4Km)
(上昇:639m、下降:607m)(最大高度:154m)

自宅(07:45)→宇品港着(08:50)→宇品港発(09:20)→切串港着(09:50)→切串スタート(10:00)→
オリーブの樹:(江田島・能美分岐(10:44)→江田島オリーブファクトリー:呉・江田島分岐(12:20-12:30)→
切串ゴール(13:20)→切串港発(13:30)→宇品港着(14:20)→自宅(15:30)

<単独ツーリング>

江田島・能美島一周コースを走行。

前回はマスクを付けていなかったと思うので、3年振りの走行。

ほゞ平地走行なので疲れない。

トイレ休憩で寄ったのが新しくなった「みたかゲートハウス(旧三高港)」

フェリー乗り場で一番綺麗なトイレだと思う。

次回からトイレ休憩は「みたかゲートハウス」に寄る事にする。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■□■□■□■□■□■<35>□■□■□■□■□■□■□
令和04年11月03日(木)文化の日 

・・<35>自宅→旧安野駅→旧湯来町→湯来温泉→戸河内IC→加計町→自宅・・

0766R177沿線風景(地獄橋)_0766.jpg
R177(下佐東線)沿線風景 ※地獄橋
0770R433沿線風景(天上山登山口のカエデ)_0770.jpg 0771R433沿線風景_0771.jpg
R433沿線風景 ※天上山登山口(一松寺)のカエデ
0772湯来温泉_0772.jpg
湯来温泉
0774R41(五日市筒賀線)沿線風景_0774.jpg 0775R41(五日市筒賀線)沿線風景_0775.jpg
R41(五日市筒賀線)沿線風景 ※峠越え付近の紅葉
0779R41(五日市筒賀線)沿線風景_0779.jpg 0780R41(五日市筒賀線)沿線風景_0780.jpg
R41(五日市筒賀線)沿線風景 ※峠越え付近の紅葉
0782R186沿線風景(筒賀の大銀杏)_0782.jpg
R186沿線風景 ※筒賀の大銀杏
2022.11.03Left(豊平.湯来.加計コース)旧安野駅.旧湯来町.湯来温泉.戸河内IC.加計町.jpg
Left(豊平.湯来.加計コース) ※走行距離=117.2㎞


自称:<35>Left(豊平・湯来・加計)コース  


(走行距離:117.2km)(実走行時間:5時間39分)(平均速度:20.7km)(最高速度:45.7km)(2022年累計:4,576.6Km)
(上昇:842m、下降:802m)(最大高度:563m)

自宅(07:30)→旧安野駅(09:00)→旧湯来町(09:59)→湯来温泉(10:14)→戸河内IC(11:28)→加計町(11:45)→自宅(13:55)

<単独ツーリング>

Left(豊平・湯来・加計)コースを走行。

紅葉の定点観測場所を訪ねる走行。

R433沿線風景(天上山登山口:一松寺)のカエデ、R41(五日市筒賀線)沿線の峠付近のモミジ、

R186沿線の「筒賀の大銀杏」の各紅葉を観に走行。

カエデとモミジの紅葉はGood。

筒賀の大銀杏の紅葉は1週間ばかり早かった。

それでも紅葉の見学者が沢山来ていた。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■□■□■□■□■□■<36>□■□■□■□■□■□■□
令和04年11月06日(日) 

・・<36>自宅→八千代→千代田→大朝→ポプラの大樹→町道瀬丸線→千代田→八千代→自宅・・

0784上根峠の霧_0784.jpg 0786八千代町の霧_0786.jpg
早朝の濃霧(八千代町)
0790R69(千代田八千代線)沿線風景_0790.jpg 0795R79(芸北大朝線)沿線風景_0795.jpg
R69(千代田八千代線)沿線風景(峠付近のイチョウ)&R79(芸北大朝線)沿線風景
0798R79(芸北大朝線)沿線風景_0798.jpg 0797R79沿線風景_0797.jpg
R79(芸北大朝線)沿線風景 ※ポプラの大樹
0803R79(芸北大朝線)沿線風景_0803.jpg 0804R79(芸北大朝線)沿線風景_0804.jpg
R79(芸北大朝線)沿線風景 ※ポプラの大樹
0812R79(芸北大朝線)沿線風景_0812.jpg 0816R79(芸北大朝線)沿線風景正教寺_0816.jpg
R79(芸北大朝線)沿線風景 ※正教寺のイチョウ
0818町道瀬丸線のイチョウ_0818.jpg 0819町道瀬丸線(蔵迫)_0819.jpg
北広島町:町道瀬丸線沿線風景 ※のイチョウ
0833町道瀬丸線の空き家の別荘_0833.jpg
瀬丸線沿線風景 ※空き別荘
0847土師ダム_0847.jpg 0855土師ダム_0855.jpg
土師ダム(安芸高田市)※モミジの紅葉
2022.11.06Center(美土里.大朝.島根コース)千代田.大朝町.蔵迫交差点.千代田.八千代.jpg
Center(美土里.大朝.島根コース) ※走行距離=129.2㎞



自称:<36>Center(美土里・大朝・島根)コース  


(走行距離:129.2km)(実走行時間:6時間43分)(平均速度:19.2km)(最高速度:50.7km)(2022年累計:4,705.8Km)
(上昇:1093m、下降:1055m)(最大高度:502m)

自宅(07:55)→八千代(09:14)→千代田(10:04)→大朝(11:10)→ポプラの大樹(12:05-12:35)→
町道瀬丸線(12:48)→千代田(13:33)→八千代(14:44)→自宅(16:07)

<単独ツーリング>

Center(美土里・大朝・島根)コースを走行。

紅葉の定点観測場所を訪ねる走行。

今回は北広島町(R79:芸北大朝線)沿線のポプラの大樹、正教寺のポプラ、町道瀬丸線のイチョウの紅葉。

イチョウの絨毯までは4~5日早かったが綺麗な紅葉に出遭えた。





© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: