”Mustache君”と

”Mustache君”と"トラ君"の「日記」&”あごひげ君"の「登山とロードバイク」のブログ

■平成25年度-3■

山仲間01・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ H246.6砥石郷郷山.jpg
山の装備も無い時に(白木山で知り合った経験豊富な先輩と)・・広島100名山達成(砥石郷山)平成24年6月6日(同行記念写真) 

平成25年度-3登山記録
・山行・
月/日/曜日
山・縦走ルート名
画像
コース内容説明
備考
28
2013年
09月28日(土)
(通称)
広島南アルプス

JR可部線大町駅
(08:25)

大町登山口
(08:38)

カガラ山
(09:05)

武田山
(08:40)

火山
(11:23)

畑峠
(11:44)

大茶臼山
(12:00)

己斐峠
(12:24)

柚木城山
(12:53~13:12)
※昼食※

見越山
(13:28)

草津沼田道路
(13:44)

鬼ヶ城山
(14:19)
※帽子紛失の為、 約30分ロス※

鈴ケ峰(東峰)
(15:12)

同(西峰)
(15:29)

中地上バス停
(15:55)
縦走

※嬉しい事に全縦走
コース登山道の草刈
をしてあり歩き易い。
(感謝!)
JR大町駅_5400.jpg
JR大町駅
01武田山・カガラ山登山口_7208.jpg 02カガラ山(1)_7210.jpg
大町登山口・・(01)カガラ山
03武田山(2)_7211.jpg 03火山(3)_7212.jpg
(02)武田山・・(03)火山 04丸山(4)_7216.jpg 05畑峠_7218.jpg
(03)丸山・・・(04)畑峠 06大茶臼山(5)_7220.jpg 07己斐峠_7225.jpg
(05)大茶臼山・・(06)己斐峠 08柚木城山(6)_7227.jpg 09315M峰(見越し山(7)_7230.jpg
(07)柚木城山・・(08)見越山 10草津沼田道路口_7232.jpg 11草津沼田道路(自販機)_7233.jpg
(09)草津沼田道路
12鬼ヶ城山(8)_7238.jpg 13鬼ヶ城山(帽子紛失)_7241.jpg (10)鬼ヶ城山
14鈴ケ峰東峰(9)_7242.jpg 15鈴ケ峰西峰(10)_7243.jpg
(11)鈴ケ峰(東)・・(12)鈴ケ峰(西)
16中地上バス停_7246.jpg
(13)中地上バス停
孟宗竹の道_7237.jpg ガマズミ(カミガラ)_7214.jpg
孟宗竹・・・ガマズミ
紅アケビ_7222.jpg 紅アケビと栗_7224.jpg
アケビ・・・栗の実
"沢山の栗を拾って食べた"

萩の花_7231.jpg
全ルートに萩の花

通称、広島南アルプスを久々に縦走した。

天気予報は台風の影響で、終日曇り、夕方から雨の予報で、南から湿った空気が入り込み湿度が高い。

今年は猛暑で丸3ヶ月間山行は中止していた。身体に怠け癖が付いていたのか辛い縦走となった。

無風状態で湿度が高く、最初のカガラ山で行き先が心配になる。前半の武田山、火山、丸山がきつい。ここで体力の温存ができないと後半が更に辛くなる。

水分補給が多くなり丸山到着までにかなり疲れた。己斐峠でリタイヤも考える。己斐峠に着く頃には大分体力の快復があり気合を入れて柚木城山に向かう。

大茶臼山で12時のサイレンを聞きお昼は大分過ぎている。休憩と昼食を兼ねて柚木城山で昼食にする。約20分休んだ事で気力が快復してきた。

順調に草津沼田道路を目指す。ここにある自販機でグレープの缶ジュースが毎回無性に飲みたくなる。スポーツ飲料に飽きがくる。

グレープの缶ジュースを飲みながら道路を渡り、最後の鬼ヶ城山と鈴ケ峰を目指す。曇り空で木立の中の登山道はやや暗い。日が短くなっているので遅くとも4時には下山したい。

数回このルートは縦走した経験があるが、今回は既に体力をかなり消耗してきた感じがする。気力、体力を更に消耗する事態になった。鬼ヶ城山から先に進んだところで帽子が無くなっている事に気づく。これから先の事を考えると探さずに進もうと思ったが、使用は今回で2回目、4000円の帽子。

折角登った急坂を下り帽子を探す。かなり戻った所に帽子を見つける。このまま草津沼田道路に戻り、リタイアも考えたが帽子が見つかった事で少しテンションが上がり、再度鬼ヶ城山に引き返す。かなり疲れた。

最後の体力を振り絞って鈴ケ峰の急坂を登る。15時頃なのだが立ち木で覆われている登山道は暗い。鈴ケ峰(東)の山頂は明るいのでほっとする。最後の鈴ケ峰(西峰)に向かう。この付近で足の親指が痛くなった。

西峰から八幡小学校方面に下る道で間違い易い分岐がある。やはり今回は疲れと、バスの時間も気になっていた。途中で分岐を間違って広い道を選んだようだ。降りた所がいつもの登山口ではなかった。

バス停は「中地上バス停」となっていた。いつものバス停より一つ手前のバス停、1時間に1本しかないので時刻を直ぐに観る。待ち時間は10分。疲れていたので嬉しい。バスが出た後なら五日市駅まで徒歩で40分は覚悟しなければいけない。過去3回歩いた事があるが山の中を歩くよりきつい。

今回の縦走時間は、大町駅(8:25)、中地上バス停(15:55)で 所要時間7時間30分。帽子探しに30分を要したが、今回の縦走は少し時間が掛かり過ぎた感じがする。それでも完走が出来て嬉しい!

・・・
29
2013年
11月30日(土)
白木山
登山口(ノーマルコース)~山頂~林道終点~2枚の反射板~安佐北区スポーツセンタ登山口
縦走
白木山_7400.jpg 白木山(雪)_7407.jpg 白木山従走路の紅葉_7408.jpg 白木山(光ケーブル敷設作業)_7403.jpg 白木山(光ケーブル敷設作業)_7404.jpg

山頂付近は雪が残っていた。
今年始めての雪を観る。

ノーマルコースを登る。

10月21日よりReform(ALL電化+キッチン+バス+その他)を始めたが当初の計画より大幅に遅れ紅葉の時期も過ぎてReformの目途も立ってきたので気分転換も兼ねて登る。

気温14度、青空の広がる好天気。白木山駅付近には登山客の車が沢山止まっている。

直登コースを登りカエデ広場の紅葉を観る予定を変更してノーマルコースにする。(既に紅葉が終わっているとの情報で・・・)

6合目付近から木々の間には雪が残っている。今年始めての雪を観る。 山頂を通り過ぎて尾根の従走路に向かう。登山道には雪は無いが木々の間には 沢山の雪が残っている。

殆ど汗もかかず疲れることもなく快適に歩ける。この時期の登山は最高だ。

鉄塔付近で光ケーブルを敷設している方に出会う。現在のケーブルではデータが受信ができない時があるので、新しいケーブルに取り替え作業をされていた。
・・・


~■登山記録へ■~

~■金曜ハイキング倶楽部へ■~



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: