HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2011年12月23日
XML

以前 フットランプ の取り付けを行いましたが、今回はドアを開けた時にも点灯する様にしました。

やり方はいろいろあるでしょうが、考えた結果今回は下記の接続図になりました。

フットランプ回路図.jpg

今回の回路に必要な コンパクトリレー 激安イルミ・カー用品のKTNET にて購入しました。

メール便にて送料無料です。

出張も多く家にいることが少ないのでメール便は受け取る必要がなく助かります。

以前の 記事 を読んでいただければ分かりますが 調光ユニット は以前より使用していました。

上の回路ではドアスイッチと書いていますが、ルームランプの配線から取っています。

配線を通す際には、やっと初使用の ストレート 配線通し です。

DSC03248.jpg

これを使用するととても簡単に通りました。

あとはBピラー内を通してヒューズボックスまで配線し最初の図面通りに接続します。

コンパクトリレーはこの中に押し込みました。

DSC03253.jpg

これでイルミの時は、調光ユニットを通り少し暗い状態で点灯します。

ドアを開けた時は最大の明るさにて点灯します。

イルミも入り、ドアが開けられたときはドア側が優先になり最大で点灯します。

ルームランプから配線しましたのでリモコンで鍵を開けた時も点灯します。

ドアを開けた時には カーテシランプ と一緒にフットランプが点灯します。

自己満足ですがとても気に入ってます。

追記

LEDさんへ

下記の図はマイナスコントロールの場合の図です。

参考にしてください。

フットランプ回路図 調光ユニットマイナスコントロール.jpg

コメントにも書きましたが、まずは調光ユニットが電圧の制御をどうしてるか確認してみてください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月19日 19時28分59秒 コメント(13) | コメントを書く
[プリメーラワゴン(P12)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: