HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2018年11月19日
XML
カテゴリ: カー用品
ディユーザーランプ用スモール&ブレーキ連動回路を​ ふもふももーふさん ​用に作成しました

先日、​ 遊んだ回路 ​を生かして作成と思ったのですが、"​ はじめてのPWM回路 ​"うまく行ってませんでした(泣
この回路だと50%までしか減光できていませんでした
何が間違ってるのか分かるほど理解はできていませんので、いろんな人の回路をコピー・参考にさせてもらいもう一度減光回路から作成です
ブレッドボードで確認してやっとうまく減光回路ができました
これでおよそ0~100%まで調光できます(理論上0~100%にはならないそうです)

できた回路がこちら

回路図の作成には、Bsch3Vを使用してます
そして今回初使用の基盤の配置図の為にPasSを使用しました

こんな便利なソフトがあるなんて感謝です
今回はなるべく小さく作成したかったので、こうでもああでもないと悩みながら配置できるのには非常に助かりました
入れるケースを探すべく100円ショップ及びホームセンター巡り
最初は小さいタッパーとかも考えたのですが、まだ少し大きすぎ
角が丸いのもあまりよくないです
リレーがある程度高さがあるのであまり薄過ぎるのも入らずいいものがなかなか見つけられず
決定したのは、100円ショップ”Watts”で見つけ下記のケース



このケースに入るように基盤をカットし、PasSで配置を考えて作成した回路図が上記の回路になります


あとは図面通りに組み立て動作確認

ハンダがあまりうまくないです(泣

そしてケースにはケーブルが通る穴を開け

基盤を入れて、基盤の固定とケーブルを通した穴を埋めるためにホットボンドを使用

あとは接続用にギボシを取り付けて完成


取付車両は”​ ふもふももーふ ​”さんの​ 白雪さん

蓋を開ければ可変抵抗を回してスモール時の減光具合を調整できます
防水処理はしていませんが、直接水がかかる場所ではありませんし、ケースの蓋もしっかりしているので問題ないと思われます

ちょうどいいケースを探すのとこの大きさに回路をまとめるのにかなりの時間かかってしまいましたが、自己満足の納得できるものが作成できました
写真で見ると思った以上に完成度が高く、自画自賛でいいなぁと思ってしまったのは内緒です(笑
Myコぺもこの回路を作っていれば使用したことでしょう
回路を使用したい為にディヒューザーランプを再作成することはないでしょうが、この回路色々な場所で使えそうです
皆さんよかったら真似して作って使用してください
回路がいまいちって苦情は受付ませんが、よりよい回路があったら是非教えてください


にほんブログ村 車ブログ ダイハツへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月19日 09時25分11秒コメント(0) | コメントを書く
[カー用品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: