静岡の四季 0
全320件 (320件中 251-300件目)
年が明けたばかりなのに、もう春を追いかけている 「どこかで春が」♪なつかしいメロディー♪人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです北国はこれから冬本番やっぱり千葉は暖かいのかな・・・春は一歩一歩確実に近づいてきている8日に訪れた、房州保田・江月水仙ロードでは水仙、菜の花を昨日は近所の梅の花今日は、水仙ロードでみつけた「ネコヤナギ}を ふわふわビロードネコヤナギ赤いよろいをぬぎすてて春はすぐだよ待ってるよ 落ち込んでいるhimekyonに暖かいメッセージをありがとうございますやっぱりhimekyonは元気印が似合うらしい久々にリフレッシュしてきます。。。
2008/01/13
コメント(13)
久々に「小学校の校庭」から一足早い、梅の便りをお届けしますhimeと朝のお散歩にでかけたら人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです 校庭の片隅にある小さな3本の梅の木枝先に1輪み~っけあっちの枝にも1輪こっちにも・・・今年はやっぱり暖かい? 子供たちの成長を見守りながら、やがて大きな木になって、たくさんの花をつけることでしょう 昨日は皆様にご心配いただきましてありがとうございました。お酒で憂さは晴れませんねお酒は楽しくなくてはいけませんねいつものhimekyonは楽しいときに飲みますよいつものhimekyonは飲むと楽しくなりますよまだ今年は山歩きをしていない久々に大自然の中に身をゆだね心と体をリフレッシュしてこなくては・・・
2008/01/12
コメント(16)
今はもう秋~♪えっ、うそでしょうこれから夏本番だよ~人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですだってさ、コスモスにオミナエシに蜻蛉これみたら・・・秋を連想しちゃうよね~先日行った自然公園にあったお花これだけみたら秋・・・・ちょっと季節が狂ってる??今日は、先月20日以来の山歩き奥多摩へ来週の足慣らしに行ってこようかな。。5時起きするので、これからちょっと一眠り・・・おやすみなさい。。。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/07/08
コメント(24)
この水草の名前は??この前も水草の写真載せたのよね。でもその続きじゃないのよ。この前のオオカナダモは、外来種、下のは在来種です今日、たまたま出会った水草なの意外な正体なのよ人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです 今日は山へ行くつもりがうだうだしていて行きそびれちゃった・・・でも折角の休みだもの、もったいないのよね~なので、前から気になっていたところへ行ってみたの。地元、千葉海は見えなかったけど、海の近くえっ、上の写真に関係ないだろうって??関係ありますよんもうね、驚き!!千葉にもこんなところがあったの~灯台下暗しってことばがあるけどそのとおりだった水草の名前のヒント動物さんの名前がついてるよ~続きは明日ね人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/06/03
コメント(14)
ここのところ、憂鬱な日が続いています。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですhimekyonが使っているレンタルサーバ今までスムーズに登録できていたのに、メンテが終わったらぜんぜん登録できません。時津風さんと同じサイトを使っていて、今までどうりですよってお返事いただいたのにhimekyonのとこは、重くてぜんぜん動かない解約したら、今までの写真が全部消えちゃうのよねフォト○さんの登録は復活したけど、今日は文字が入らない・・・楽天さんもメンテと称していろいろ変更するけど、写真の容量を増やしてくれれば、こんなに苦労しないでできるのになんとかしてほしいよ 楽天さん画像が消えてます(T_T)フォト○さんはよくあることなんですって画像の上か写真の名前の上でクリックしてみてね。フォト○さんのサイトへ飛んでみられます。お手数ですがよろしくね!!またみえました。。。どうなっているんでしょうね(--;ユリノキ 003 (2) posted by (C)himekyon今日のお花は「ユリノキ」街路樹としてお目にかかる木ですいつもの校庭の「ウサギ小屋」の上に大きく伸びていて望遠にしてもこれ以上、大きく撮れません。このユリノキに花が咲いているのに気がついたのは去年のこと10年以上も毎日himeと散歩しているのにぜんぜん気がつきませんでした。ユリノキ 004 (2) posted by (C)himekyonユリノキ(百合の木)別名/ハンテンボク、チューリップツリー、グンバイノキ、ヤッコダコノキモクレン科ユリノキ属北アメリカ原産で明治初期に渡来、原産国では高さ60mにもなるという別名は、みんな葉っぱや花の形からついてます。葉っぱの形から、半纏、軍配、奴凧、花の形がチューリップ花の中も見てみたいけど、高い木の上ではとても無理です・・・キキョウソウ 029 posted by (C)himekyonこちらは、かわいい「キキョウソウ」この時期になると、ニワゼキショウと争うように紫色の花を咲かせます。キキョウソウ 037 posted by (C)himekyonキキョウソウ(桔梗草)別名/ダンダンギキョウキキョウ科キキョウソウ属北アメリカ原産の帰化植物下から段々に咲くので別名がついているとってもかわいらしい花ですが、このお花も徐々に空き地を占領し拡大してきています。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/06/02
コメント(22)
水草の花をみつけました。himekyonは初めてみるお花でした。水草にもお花が咲くんですね。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですオオカナダモ 102 posted by (C)himekyon勤務先のある町の商店街銀行への行き帰り、毎日商店街を通ります。かわいらしい雑貨を扱っているお店の店先に水をはった、今は懐かしい火鉢?が置いてあります。オオカナダモ 107 posted by (C)himekyon4.5日前に、前を通ったら、何か白いものが・・なんだろうって近づいたらかわいいお花でした。座り込んで眺めていたらここのご主人がでてきてあれ~、花が咲いてるよ初めて知ったよ・・・だってオオカナダモ 122 posted by (C)himekyonこの白いお花、どの水草のお花かわかりますか??丸い浮き草の中から出ているから、浮き草の花に見えるでしょちょっと見えにくいんだけど、お花のちょっと上にみえる、黒っぽい水草の花でした。オオカナダモ 126 posted by (C)himekyonこのお花、多分、オオカナダモっていうんだと思うの・・カナダっていっても原産は南アメリカで細胞の実験の教材用に輸入されたものが、逃げ出して増殖してしまい在来種がどんどん駆逐されてしまっているとか去年、どなたかのブログにバイカモのお花のUPがあったけどバイカモもいつか駆逐されてしまうのかな・・・オオカナダモ 128 posted by (C)himekyon一眼レフにしてからは、なかなか会社にカメラを持っていけなくて、この日は思い切ってカメラを持って行き、仕事が終わってから、急いで行ったけど、6時過ぎでは暗すぎて、ほとんど手振れでしたオオカナダモチチカガミ科オオカナダモ属沈水植物日本原産のクロモに似ているが大きい雌雄異株人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/06/01
コメント(14)
27日にお出かけした八ケ岳南麓で出会ったサクラソウたちです人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですクモイコザクラ(雲居小桜)サクラソウ科サクラソウ属秩父山地、八ケ岳、南アルプス亜高山帯~高山帯の湿った岸壁に咲く湿っているか、わずかに水が流れ落ちる岸壁で、滝のような流れの岩にはつかないとその年の岸壁から落ちる水の流れによって、微妙に咲くところが違うとか5月の連休がちょうどピークだから、もう咲いてないかもでも、もしかして・・があるかもしれないよとロッジ「ポレポレ」の奥様が案内してくれて色あせていたけれど、なんとか咲き残っていましたよはじめての出会いでした。ありがとうサクラソウ(桜草)サクラソウ科サクラソウ属川岸や山麓の湿り気のあるところに咲く八ケ岳南麓・甲斐大泉別荘地として開発される前は一面にサクラソウが咲いていたというロッジ「ポレポレ」さんは15年前にこの地に住み始めたというもうそのときはすでに別荘地、秋の花、吾亦紅は一面だったとかこの地は、毎朝の新聞は、戸別配達がなく、新聞を置いてあるとことろへ毎朝、各戸で取りに行くというあるとき、奥様が、新聞を取りに車を走らせながら、土手の下のピンク色が気になって車を止めたらサクラソウが一面に咲いていて感激したのよって・・・そんな思い出を話してくれました。自然が好きで、山が好き(テニスも好き)休みの時は、いつもオーナーと山歩き、でもこの地に来るまでは、ただ登るだけだったというかわいいお花と出会うようになってお花を見るのが好きになったという奥様秋田蕗かな??大きな蕗の下にピンクのサクラソウが寄り添うように咲いていましたよ。。自然のままのサクラソウ可憐ですね~クリンソウ(九輪草)サクラソウ科サクラソウ属山地の湿り気のあるところに咲く去年も同じ場所に案内していただいたクリンソウ確か2日違いだったけど、今年はちょっとお花が少ないし、咲くのも遅いようですこんなところに咲いているのって地元の人しか知らないんじゃないですか?それがね、今はネットで情報を探すことができるでしょうだからね、見に来る人が多くなって・・そのうちなくなってしまうかも・・・himekyonも、やっぱりネットを利用して、情報を探すことが多いです。とっても便利で重宝しています。しかし、ネットを見ている人は、善意の人ばかりではないんですよね。やっぱり・・・自然のものは自然のままにそっと、そっと、見守っていたいですね。。。一昨年の12月、甲斐大泉から天女山へ向けて、車道を歩いていたら、「こんなところで、体力使うのもったいないよ、登山口まで乗っていきなさい」って、声を掛けてくれたのが、「ポレポレ」のオーナー、それが縁で、3月にスノーシュー、5月に天狗岳の帰りに寄って、お花の咲くところへ案内してもらい、今回もまたまた、取っておきの花園へ案内していただいて。6月にはお花の山へお誘いいただきました。縁って不思議ですね。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/05/29
コメント(22)
今日はちょっと趣向を変えて・・・・このお花は何の花???人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですヒントは、食べられます。えっ、もちろん花ではないですよお花のあとの実ですよ~~最近は結構、日本でも作られていますよね。このお花、小学校のお庭にあるの・・・風が強くて、なかなか撮れなかったんだけどこれはね、春の芽出しのころの写真なの・・・毛むくじゃらですね~~なんだ、知ってるよって方のほうが多いかも知らなかったのはhimekyonだけかもね・・・・ちょっと明日と明後日お出かけしますので答えは帰ってから・・・・では行ってきま~す。。。。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/05/20
コメント(28)
最近は、ちょっとお寝坊なhimekyonhimeの散歩もぎりぎり・・・朝の散歩に、カメラなんてとてもとても・・人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですこんなこと書いたら疲れてるんですよ~って言われそうだけど(苦笑)まんまる蕾はゆずの花のつぼみですところが、今朝、アオスジアゲハが飛んできたんですよ。。。あわてて、カメラを取りに戻ったけど・・どこかへ飛んで行っちゃった・・ゆずの花・・小さなゆずがたくさんなりますよ。やっぱりいつもカメラは持って出ないとだめですね・・・それではと、久々にお隣さんのお花を撮ってみました。レンズをタムロンの300mmにして、マクロ切り替えにして撮りました。朝ですがひるがおが咲いてます。いつもの90mmマクロレンズとは違うので、接写というのではなく、かなり離れた距離からの撮影です。今日の日記は脈絡のない、ただ花の紹介でした。明日はちょっとお出かけ、寝坊しないようにもう寝ます。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/05/15
コメント(20)
今日のお花は藤原岳のお花ではありません人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです藤原岳下山後に行った「阿下喜温泉」の駐車場脇に咲いていた「マツバウンラン」です関西のブロガーさんのところへお邪魔するとよく目にするお花です。関東ではお目にかかったことがなく、実物をみるのは初めてでした。名古屋駅から電車に乗り、停車する駅ごとの線路脇にたくさん咲いていたので近くで見てみたいなって思っていたら、意外なところでお目にかかることができました。北アメリカ原産の帰化植物です葉が松のように細く、花が海辺に咲くウンラン(海蘭)に似るからついた名前とのことです。ウンラン(海蘭)は見たことがありませんが、ツタバウンラン(蔦葉海蘭)は、近所の生垣に咲いています。外来種が入ってくれば、在来種は駆逐されてしまうことが多い自然界こんなにかわいらしいお花でも、時として自然体系を壊してしまうこともあるのです。マツバウンラン(松葉海蘭)ゴマノハグサ科ウンラン属人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/04/28
コメント(12)
22日は憧れの花の藤原岳へ行ってきました。一番会いたかったお花が「ミノコバイモ」でした人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですこのあたりから、ミノコバイモがあるよ~教えてもらってからはもう、目を皿のようにして探しながら歩くものだから全然前に進みません休憩中も、うろうろ、うろうろ・・・あったー、大声で叫んでしまいました感動の出会いでした。どうみてもきれいと思える花ではないかも知れませんが自然に咲くこの不思議さがたまらなく好きですね。。。同じ種類の「コシノコバイモ」に去年新潟であった時の感動が甦りました。図鑑での知識はあっても、大きさがわからなくてイメージがわかず、探し回っていた時に、地元の女性が「コシノコバイモ」をみたことありますか?探しているんですが・・・これがそうですよ。。えっ?自分の目の前に咲いいたんです。大きな花を想像していて・・小さくて、まわりの色に同化してぜんぜん気がつきませんでした。しかし、その一輪だけしかみつかりませんでした。藤原岳は、まだまだ自然が残っているのでしょうか。あちらこちらに咲いていました。いつまでも自然のままで咲き続けてほしいものです。ミノコバイモ(美濃小貝母)ユリ科バイモ属バイモ属はくろゆり類とコバイモ類にわかれる、高さは10センチほど人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/04/24
コメント(24)
前日の夜中まで雨が降っていて、房総の山歩きも中止になった昨日目が覚めると青空がみえています。これじゃ、家にいるわけにはいきませんしかし、山歩きには時間的に無理それならと、「山と渓谷」の雑誌に載っていた「イチリンソウ」群生地に行ってみました人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですイチリンソウ(一輪草)キンポウゲ科イチリンソウ属花弁状にみえるのは萼茎葉は3個つき、小葉は深く切れ込むニリンソウの群落はよくみかけますが、イチリンソウの群落ははじめてでしたイチリンソウ、ニリンソウ、サンリンソウとありますがイチリンソウの花は3~4センチあり、三種のなかでは一番大きな花を咲かせます同じイチリンソウですが、先日行った国立博物館付属自然教育園のイチリンソウです小山田緑地のイチリンソウは、花の裏がピンク色自然教育園のイチリンソウは全体に白一色同じイチリンソウでも咲く場所で少しづつ違っているのでしょうか・・人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/04/20
コメント(14)
4月5日に登った岩殿山人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです低山ながら変化に富んで、たくさんのお花にも出会えた満足の山歩きでした。桜にはたくさんの種類がありますが、なんといっても華やかなのはソメイヨシノですね。でもこんなかわいい桜もありましたよ始めてみたので名前は確かではありませんがチョウジザクラだと思います。名前が違ってたら、ご存知の方教えてくださいね~桜に見えますか?えっ、これが桜??はじめ、見つけたときにはこれなに?よくみると葉っぱはさくらの葉なんですよね。もしかしたら、図鑑にでていた丁子桜かな・・・チョウジザクラ(丁子桜)バラ科サクラ属萼筒が長く丁子に似ることから萼筒は短毛に覆われている2ケ所に咲いていたのですが、一箇所は山頂付近この日はカタクリを探す目的があったので、帰りにじっくりみてみることにして目的地へ、でも帰りは知り合った方と稚児落としへ歩くことになって寄れずに残念・・しかし、稚児落しへ登山道の脇にも咲いていました。山頂の木は植えられたものかしら、でもこれは自然のままの木なのかな葉が開く前に花が咲くというので、もう終りなのかしらソメイヨシノのような華やかさはないけれどほんとに小さなかわいらしいお花でした。こちらはジュウニヒトエえっ、これがジュウニヒトエ??って思われる方が多いと思います。街で見かけるジュウニヒトエは全体に色が濃くて葉っぱはつやがあって、花も濃い紫色がほとんどですよね。野草のジュウニヒトエは色は淡い紫色全体に毛に覆われています。モミジの芽生えと饗宴ですジュウニヒトエ(十二単)シソ科キランソウ属花が幾重にも重なって咲くことから、昔の女官の衣装にみたててつけられた全体に長い白い毛に覆われている人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/04/13
コメント(15)
三椏・・ちょっと難しい字ですよね。読むのも難しいですね。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですミツマタ(三椏、三叉)ジンチョウゲ科ミツマタ属枝が三つに分かれるからついた名樹皮の繊維は和紙の原料先日の裏高尾の帰り民家の庭先に咲き出したミツマタ小さなお花が固まってボールのようにまん丸ですアカバナミツマタは、園芸種です眠くてPC の前で居眠りしてる何を書いてるかわからない今日は写真のUPのみでお休みなさいZzzzz人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/03/16
コメント(28)
9日、秩父市小鹿野町両神のセツブンソウを見に行ってきました。今回で4回目、今年はかなり早いとは聞いていましたがすでにほぼ終り・・入園料(300円)も9日から無料になりました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです 針のような1年目のカタクリの芽でもUPの写真はカタクリです。セツブンソウの咲き残りを探して園内を歩き回っていると、カシャカシャカシャ、小気味よくシャッたーを切る女性がひとり・・・近くの農家の庭にカタクリが咲いているらしいので見に行きませんかとお誘いいただいて車に乗せていただきました。セツブンソウ園で、農産物を売っているおばあさんの家でした。驚きでした。この時期にカタクリ、それも驚くほどの大株です今まで見たこともない株でした。普通、葉は2枚です。カタクリは芽がでてから、花が咲くまでに7年ほどかかるといわれています。この株は何年たっているのでしょうね・・・一番上の写真の右側にひょろっと見えるのが、1年目の芽ですねカタクリ(片栗) 別名/カタカゴカタクリも、早春の芽吹き前の落葉樹林の林床に生え、他の植物が茂る前に姿を消す、春の妖精・スプリング・エフェメラルです片栗粉はジャガイモから生成されていますが、カタクリの鱗茎から採ったのが、本来の片栗粉人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/03/13
コメント(38)
2/27の日記の辛夷が満開になりました~人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですカメラを持ったおばさんが夜な夜な街の中を徘徊してるやっぱりhimekyonはあやしいおばはんか・・お月様の追っかけしたり、小学校の校庭で蛙さんと遊んだり、今度は街の交差点・・あっ、パトカーが・・・ヤバッそんなわけはありませんよ。すーっと走り抜けていきました~夜桜見物はあっても夜辛夷見物なんてのはありませんよね~先日の高尾山の帰りに撮りました物好きおばはんではありますが、、ちょっとめずらしいのが撮れた~なんてひとり悦にいってるhimekyonです。。。。交差点のコブシの大木人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/03/11
コメント(20)
♪白樺 青空 南風 こぶし咲く あの丘 北国の ああ 北国の春♪ 人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです辛夷の花は北国がよく似合う山の麓に真っ白に咲く大きな辛夷の木そんな景色を想像するhimekyonだけど・・でもhimekyonの街にも辛夷の木があるんだよ通勤途中の交差点の脇の大木に昨日から咲き出した高い所に咲いてるから去年までは撮ることができなかったけど今年は撮れるかなって・・・カメラを持って出勤だ~90mmだとぜんぜん歯がたたなかったけど、、300mmに換えたら撮ることができたよデータをPCに入れてみたこんなに近くからみるの初めて・・きれいだね~ふわふわのお帽子脱いだら真っ白いお顔が飛び出したピンクのお化粧がお似合いだね。。。。コブシ(辛夷)別名/ヤマアララギ、コブシハジカミモクレン科モクレン属・落葉小高木~高木花の下に葉が1個つくのが特徴なんだけど、まだ葉っぱはでていませんでした樹皮、芽、花は薬用になる地方によっては、開花時期から農作業の判断をしたり、花の向きから豊作をうらなったりしていたといい、「種まき桜と呼ぶこともあるという 開花直前の形が子供の握りこぶしに似ているから、コブシとついたらしい 辛夷の実はゴツゴツしており、その実の形から「こぶし」と付いたとの説もあるそうな 人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/02/27
コメント(18)
夕べ、眠くて途中まで書いた日記を保存しないで寝てしまったらしい 人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです昨日は休日、久々にお山へ行こうと予定していたのに、前日の予報は、風邪もなかなか治らないし、新宿ニコンエステにもいきたしと、早々と中止して・・・朝起きたらてるの、どういうことでも今更ね・・写真を撮りながら、あっちふらふら、こっちふらふら・・新宿に着いたのが1時半を過ぎていたもうエステも3回目、1年間は無料だけど、そろそろ講習会を受けないとなー・・って何のこと??レンズのゴミ、またまたやっちゃいました一応気をつけてやってるんだけど・・・おおざっぱ、ズボラのhimekyon困ったもんです・・・ところでこのラッパ水仙昨日の朝、お隣さんのお庭から拝借してきました。和水仙は12月末から咲くのはわかるんだけど、ラッパ水仙はたしか3月過ぎから咲くはずなんだけど・・・1月9日の日記にも和水仙UPしてます。自然界、やっぱりなんか変ですよね・・早く咲いたからって喜んでばかりはいられないのでは・・・・人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/02/10
コメント(20)
今日は立春 でも外は風が冷たくて、とても春というと言葉にはほど遠い・・・・夕べの節分行事はなにもせず、恵方巻き関西から全国に席巻中で、スーパー、おすし屋さん、コンビニにたくさんあったけど、himekyonにはいまだなじめないものでした。職場近くの小さな天神様にも紅白の梅が咲きました。久々にリコーのコンデジで撮ってみました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです1cmまでUPできると書いてあるのにいつも失敗、今日はしべまできれいに寄れました。一眼のマクロよりも近くまで寄れたみたい背景も適当にボケてくれたみたいです紅梅もだいぶ咲き出しています。今年はやはり早いです。梅の花というよりもちょっと桃の花に見えちゃいました一眼レフ購入で出番の少ないコンデジですが、ちょっと見直しちゃいました。PS:前日UPのダイヤモンド富士、昨日はカメラマン、観光客合わせて1000人も訪れたとかニュースでやっていました。今月20日ごろまで見られるそうですので、お近くのかたはぜひお出かけしてみてください。神秘的ですよ~人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/02/04
コメント(18)
暖冬の今年は雪が少なく、各地から梅の花の話題が聞こえてきます。今日の気温は17度にまであがるとのこといっきに花開き、甘い香りが漂ってくることでしょうね小学校の校庭の梅もちらほらとほころびだしました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2007/01/31
コメント(15)
夕べは会社の忘年会、人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです枇杷の花 高い木の上なので、拡大してみました初夏に食べる枇杷の実、たくさんのお花がついています。このままだと実が大きくならないので摘果していくんですね。himekyonの会社は全国展開していて、千葉県では34店舗、その中で、近くのお店の事務員8人での宴会でした。最近あちこちにオープンしている「○の舞」の2時間飲み放題で4000円、お酒をあまり飲まない女性には高いかなって思いましたが・・・山意外での集まりにあまり興味のないhimekyonに、いつも仕事のことで相談しあっているYさんから電話があり、幹事さんが○○○さんに電話してもいつも断られるから電話しずらいって言ってたから、たまには参加しませんかなんていわれて今回は参加するとこにしました。意外と付き合いの悪いhimekyonなのです。普段は、事務員同士、交流はほとんどありません。たまにはいろいろな情報交換ができてよいかもしれません。すごい、情報がありました。幹事さんは、himekyonよりも1歳下だけど、入社して16年、年間40日の有給休暇を20日間も使っているそうです。それだけとっても、また翌年は40日になるんだそうです。当然の権利だけど、himekyonは去年取れたのは3日間でした。こんなことを聞いたら取らなきゃ損??って感じです。長く休みが取れないから、山へ行く時も仕事が終わってから、夜行で行って、帰りも夜行で帰って、そのまま会社へなんてことしてましたが、これからはゆとりの計画を立てようかと思います。ちなみにhimekyonも40日あります。ということは40日が頭打ち、これ以上はないってことです。年間の休みは定休日なしで交代制107日、本社は土日祝日休みで123日給料は上がらない、ボーナスはスズメの涙・・・仕事はきちんとやっているのだから、せめて、権利の行使ぐらいはいいのかな・・・花の少ない季節ですが、この時期になると咲くお花があります。それはビワの花6月20日の日記にもUPしたことがありますが千葉県は、長崎・茂木とともに有名なビワの産地です。ビワの花って今頃咲くの??はじめてみたときの印象でした。6月ごろ八百屋さんの店頭に並ぶビワ花が咲く季節は今、花が咲いてから実になるまでに随分と時間がかかるんだなって思います。いつもの校庭には、大きなビワの木が2本、近くに行くと甘い香りがします。直接香りをかいでみたいのですが、himekyonの小さな背では届きませんビワ(枇杷) バラ科 常緑高木中国南西部原産で、古代に持ち込まれていますが、学名、Eriobotrya japonica、英名Japanese loquatともに日本の名がついています。小さい頃に「桃栗3年柿8年梨のばかやろ16年」て聞いていたような気がしますが、枇杷も実がなるまでに13年かかるとかビワの葉は「大薬王樹」と呼ばれ、民間療法として利用されているビタミンB17、クエン酸を含み、乾燥させてビワ茶に直接幹部に貼る生薬(枇杷葉(びわよう))としも用いられるという。葉の上にお灸を乗せる温圧療法は鎮痛作用があり、神経痛に効果があるというビワの種は「天神」と呼ばれていてアミグダリンが豊富に含まれている生のままや、乾燥したのを戻して、砕いて粉末にしてもちいる人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/12/18
コメント(12)
昨日お出かけした地元・房総の亀山湖に咲いていたお花ですあれ~、まだ咲いてるの?? あれ~もう咲いてるの??って感じですがやはり房総は暖かいのかなそれとも季節が変??人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです日本水仙竜胆椿人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/12/04
コメント(24)
今日は2度目の更新です皇帝ダリア(木立ダリア)Tree Dhalia(Dahlia imperialis)キク科 多年草草丈3~5mメキシコ原産日照時間が短くなると咲く短日植物人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです今朝はあまりにいいお天気だったので、富士山がみえるかも・・・himeのお散歩もちょっとコースを変えて・・・それが朝の日記の富士山ですこのお天気なら夕方も素敵な富士山がみえるかも・・・障害物のない富士山を撮りにおでかけしようかな~とお昼を食べてお外へ出たらあらあらあら・・・黒い雲がもくもく・・まさかの曇り空でしたがっかりしたけどそれではと秋薔薇が咲く谷津バラ園に行ってみました開花率50%先週の7日に門まで行ってあまりの風の強さに引き返したhimekyonだったけどそのときは開花率70%もうそろそろ終りに近づいているようです入場料300円を払うと受付のおじさんが、池のそばに「皇帝ダリア」が咲いてるよ「皇帝ダリア」ってはじめて耳にする名前です早速行ってみると背の高いお花が咲いているなるほどダリアのお花ですでもダリアって夏の花じゃない??3.4mはある木ですダリアって草本じゃない?ちょっと葉っぱが違うみたいお花は高い所に咲いているからわからないけどあの独特のにおいがしないみたい春にきたときはハンカチの木はじめてお目にかかったなまさかの雨が降ってきて受付で傘を借りての薔薇観賞4時半閉園までいたのはhimekyonひとりだけだった秋薔薇はおいおいと・・・人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/11/15
コメント(18)
今朝は朝から雷がなっています昨日とは打って変わっての天気です。いつものhimeのお散歩コース、小学校に隣接した公民館があります人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですこの季節になると毎年市民文化祭が開催されます玄関を彩るのが菊の懸崖です毎年同じ方が出品されています。町の菊名人さんなのですね。今年は「孔雀」がテーマのようです1999年は「宝船」2000年は辰年だったのですねこれだけのものを1年かけて作られるのは大変なご苦労がおありだと思います。こちらの菊は9日に行った筑波山の神社境内の菊花展で撮影したものです1本の茎からこれだけの花を咲かせるのって、驚きです。日本の文化ってすばらしい!!人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/11/11
コメント(24)
これは何に見えますか??90mmレンズ人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです先日時津風さんのブログでみかけた「イシミカワ」の実ですはじめてみる不思議な形に驚きのhimekyonでしたみてみたい~どこへ行けばみられるのかな~??90mmレンズ意外にもすぐ近くにありました。himekyonのフィールド・小学校の校庭に今年も「ジョウビタキ」がやってきたので、前日の雨が上がった朝、300mmのレンズをつけて、ジョウビタキがいそうな、民家との境のフェンスのほうへ行って見ました鳥撮りは空振りに終わったけど・・・なんか青い実がなってるわあれ、どっかでみたことがある???あ、イシミカワだ~小躍りして喜びのhimekyonですでもレンズは300mm、マクロに切り替えてとってみたけどみんなボケボケ・・・ということで、上からの3枚の写真は翌日に90mmで撮ったものです90mmレンズイシミカワ(石実皮、石見川、石膠)タデ科タデ属青黒い実は、外ががくで、中に黒い実がある 1.石のような実に皮があるから「イシミカワ」 2.大阪・河内長野市の近くに江戸時代、石見川村があり、 良質の薬草「杠板帰」が取れたので「イシミカワ」 3.イシミカワの蔓葉は、骨折したとき、膠(にかわ)のように 骨を接ぐ、石のように骨を接ぐので、石膠、なまって「イシミカワ」ミゾソバ、ママコノシリヌグイの仲間です。300mmレンズ・マクロ切り替え雨上がりのしずくの「イシミカワ」もすてきだな~でもぼけぼけ・・300mmレンズ・マクロ切り替えレンズを取りに帰ればよかったけどhimeのお散歩の途中、出勤時間も迫っていたので、300mmのマクロ切り替えで・・・しずくをきれいに撮りたかったけど・・・300mmレンズ・マクロ切り替え雪ヤナギの葉のしずくもっと近づきたかったけどこれ以上は無理だった・・・人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/11/02
コメント(24)
実りの秋ですね。himekyonの家の周りにもおいしそうなものがいっぱい実ってます。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです4月に登場の小学校のアケビさん、りっぱな実をつけましたよでも、これがとんでもない高い所に実ったんですよ。3階のベランダの下、300mmのレンズでやっとこさ・・・見事ですよ~おいしそ~このまま取らないで鳥さんたちのえさになるのかなーだってあぶなくって取れないもんね赤い矢印のところに実ったよ~この写真は4月のときのだよukon6624さんは、あけび大好きさん、素敵なアケビのリースがいっぱいですあけび10個も食べたんですって~種をふきふきですか~?・・・(笑)さぞおいしかったことだろうな~買うと高いよ~アケビで忘れられないのが悪代官様改めわだつみ判官様のアケビですブログを始めたころに訪れた判官様のブログに釘付けになってしまいました。5月に登場のみかんちゃんもいっぱい実りましたよ~今年は豊作なのかなー・・・でも豊作っていってもねー小学校って6年生まであるのよね。児童は何人いるんだろうどうやってわけるんだろう全員にいきわたるのかなー気になっちゃうhimekyonでした人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/10/27
コメント(30)
最近、クイズづいているhimekyonですが・・・本日はクイズのみで・・・ずばり、このお花は何の花でしょう??ヒントはありません。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです昨日のクイズはわかりましたか??まだお待ちしてますよ~~ぜひご応募くださいね。答えは昨日のクイズとともに明日発表します。
2006/10/18
コメント(26)
9月半ばは花の季節も終わり、実を結ぶ季節になりましたが、それでもたくさんのお花に出会うことができました。大山とつくものも何種(夏に咲く花)かありますが・・伊予(四国)、九州、備中、耽羅(たんな・韓国済州島の旧名)・・など地名がつく名に驚きです日本海側の独立峰のため、風や海流にのって流されてくるからという人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです最初の出会い、お花ではありませんが・・・クチベニタケ(口紅茸)クチベニタケ科クチベニタケ属日本では珍しくないというクチベニタケだが、初めてみたかわいらしいキノコに感激、成熟すると赤いクチビルから胞子をだす食べられません。自然館のスタッフさんが教えてくれました。クチベニタケ自然館のスタッフさんが、「ホオベニタケ」かな??って言っていたのですが、パソコンに落とし込んだら、やっぱりクチベニタケかしら??「ホオベニタケ」は「クチベニタケ」の変種で全体がピンク色、正式名がなく図鑑にも仮称で載ってます。コウゾリナ(髪剃菜)キク科コウゾリナ属茎や葉に剛毛が生えているため、触ると手が切れそうなので、カミソリにたとえているキュウシュウコゴメグサ((九州小米草)ゴマノハグサ科コゴメグサ属小さい花を米にたとえて小米草以前は大山コゴメグサといった時期もあったが今は九州コゴメグサというそうキュウシュウコゴメグサホソバノヤマハハコ(細葉山母子)キク科ヤマハハコ属西日本に見られる母子草貝殻細工のような質感の花クロバナヒキオコシ(黒花引き起こし)シソ科ヤマハッカ属北海道と日本海側に咲く、5mmほどの小さな花病人に葉っぱを煎じてに飲ませたら、余りの苦さに起き上がったといういわれから確かに苦い・・・キクバヤマボクチ(菊葉山火口)キク科ヤマボクチ属ヤマボクチの変種、葉が菊の葉に似ているから葉を乾燥させて火を起こす火口につかったことから関東にはオヤマボクチが生育、キクバヤマボクチは近畿地方以西に咲くキクバヤマボクチが咲き始めましたよと自然歴史館の若いスタッフが教えてくれました。始めて聞く名前に早速その場所へいってみると・・・オヤマボクチと全然違うので驚きでした。キクバヤマボクチキクバヤマボクチヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)ユリ科ホトトギス属ソバナ(岨菜)キキョウ科ツリガネニンジン属切り立った崖などに生え、若芽が食べられるからとか葉が蕎麦の葉ににているから蕎麦菜ともいわれている。イヨフウロ(伊予風露)別名/シコクフウロイヨフウロの特徴は花弁が3列することが多いそうだが咲いていたのは丸いのだけだったイヨフウロイヨフウロ花色が全体に濃いピンクが多いようなタンナトリカブト(耽羅鳥兜)キンポウゲ科トリカブト属ヤマトリカブトの1種で西日本では普通にみられるという以前はダイセントリカブトといっていたというタンナトリカブトクサボタン(草牡丹)キンポウゲ科センニンソウ属牡丹の葉に似た草だからクサボタンの種子冬に白い綿毛になって風に舞うアキチョウジ(秋丁子)シソ科ヤマハッカ属秋に咲く丁子形の花の意味シオガマギク(塩竃菊)ゴマノハグサ科シオガマギク属海水を煮詰めて塩をつくる竃を「浜で美しい」と「葉まで美しい」にかけた名前シオガマギクビッチュウアザミ(備中薊)キク科アザミ属兵庫県から中国山地に生える薊アクシバ(灰汁柴)ツツジ科アクシバ属燃やした灰から灰汁をつくり灰汁抜きに使ったことから7ミリほどの小さな花、蟻と比べても大きさがわかります。最初見たときは、スノキの葉に似ていると思ったけれど、花が全然違うのでなんだろう??翌日、「自然歴史館」のスタッフから教えていただきました。アクシバ蟻の大きさと比べてください。コマユミ(小真弓)ニシキギ科ニシキギ属ニシキギに似ているがコルク質の翼がない、マユミよりもかなり小さいです。ツリバナニシキギ科ニシキギ属ツリバナ(吊花)ミヤマガマズミの実スイカズラ科ガマズミ属大山は殆どがミヤマガマズミと教えていただきました。ガマズミの意味はわからないが、ズミは染めるという意味で、実を染料にしていたことからきているのではないかと・・・今日は5時おきで空木岳へ出発です。台風が来ています。何とか反れてくれるといいのですが・・・夕べ下伊那に住む息子に電話をしたら・・一日雨が降ったり止んだりだったと・・どうか雨が止んでくれますように・・・日記はお休みします。帰ってからご報告します。よいご報告ができますようにでは行ってきます。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/10/05
コメント(12)
ご近所のお庭から勝手に撮ってきました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですわだつみ判官様がみずみずしいおいしそうなミョウガをUPしていらっしゃいますがこちらはヤブミョウガです8月1日撮影・・・ピンボケですみませんヤブミョウガ(藪茗荷)ツユクサ科ヤブミョウガ属ヤブミョウガの葉がミョウガの葉に似ているからとつけられましたがミョウガはショウガ科です。山野の林内に生えていますが、なぜかご近所のお庭に咲いておりました。以前、東京郊外の高尾山に行った時に、これを見つけたどこかのおばさまが、あ、ミョウガだ、ミョウガタケ出てるかしらと・・・と茂みをかきわけて、、しかし、くたびれもうけ(草臥れ儲け)でした。葉っぱが似ているだけなんですものね。ヤブミョウガのお花は純白の小さなお花ですが、よく見るととてもかわいらしいんですよ。両性花と雄花が同じ株に咲きます。両性花は、1つの花の中に、雄しべと雌しべの両方を持つ花のことで、多くの花は両性花で、完全花とも言います雄しべだけを持つ雄花、雌しべだけを持つ雌花など別々に咲く花を、単性花といいます8月20日撮影ヤブミョウガは花が終わると紫色の実を結びます20日たったらこんなにきれいな色の実になっていました。ネックレスになりそうね・・・こちらはハクチョウソウ出勤途中で見つけました。himekyonは野山の花の図鑑はたくさん持っているんですが街の花はさっぱりわかりません。この花の名前もずいぶん探しました。今度は街の花の図鑑も買わなくっちゃね8月20日撮影ガウラ・リンドハイメリヤマモモソウ(山桃草)別名/ハクチョウソウ(白蝶草)アカバナ科ヤマモモソウ属北アメリカ原産明治時代に渡来風が吹くと白い蝶が舞うようにみえるからとつけられたとかハクチョウソウこちらは三人姉妹が一列に並んでダンスを踊ってる「白い蝶のサンバ」かな?って感じじゃないみたいー人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/08/21
コメント(23)
昨日は、久しぶりにOさんたちと霧が峰をハイキングひとりだと現地までは、電車とバスを乗り継いで・・時刻表とにらめっこしながら時間に追われての山歩きですが、車は時間の心配なしの気持ちはのんびりモードです(運転する人は大変だけどネ・・)人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです 女神湖と蓼科山・なんとなくもやっとした感じです。予報は曇り、長~い梅雨があけて、夏本番!って期待していたのに朝起きると曇り空、雨が降らなければよしとしようなんて思っていたら、なんと関越道から上信越道に入るあたりから晴れ間が。でも、気温が高いから、遠くの山はもやってみえませんでした。晴れればさすがに夏、強い日差しがあたりますでも風は爽やか~霧が峰山頂からの遠望・蓼科山と白樺湖山頂は観光リフトで登ってきた観光客で大賑わいでしたニッコウキスゲ昨日の日記にニッコウキスゲの花が少ないと書きましたが、先日行った尾瀬ヶ原も今年はだめでした。去年はお花の当たり年?だったので、一面黄色のじゅうたんを敷き詰めたよう・・・の表現がぴったりだったそう、長梅雨の影響もあったのかしら・・・一般的なハイキングコースとして強清水~車山の肩~山頂~蝶々深山~八島湿原周回~御射山遺跡~強清水がありますが今回は車山の肩~山頂~車山湿原~車山の肩を周回して車で八島湿原に移動、鎌ヶ池の往復のコースでした。ハクサンフウロ(白山風露)フウロソウ科フウロソウ属山で一番多く見られるのがハクサンフウロですアサマフウロ(浅間風露)浅間高原に多く咲くことによる葉も花も大きく、色が濃く、群落を作って咲きます。花がおいしいのかな?どの花も花びらが虫に食われていましたタチフウロ(立風露)ちょっと控えめで、目立たない風露です。 コオニユリ(小鬼百合)ユリ科ユリ属鬼百合に似た少し小さめの草原に咲くユリ、ムカゴがつきません草原に凛として咲くコオニユリクガイソウ(九蓋草)ゴマノハグサ科クガイソウ属輪生する葉が何段にも層をなしているからコウリンカ(紅輪花)キク科キオン属ちょっとユニークなお花です。赤い纏かなーエゾカワラナデシコ(蝦夷河原撫子)ナデシコ科ナデシコ属山地に咲くナデシコ今にも折れそうな細い茎に清楚な花が・・大和撫子とはこのことでしょうか・・・キンバイソウ(金梅草)キンポウゲ科キンバイソウ属花びらに見えるのは萼片です山地や草原に咲く、高山にはシナノキンバイが咲く車山湿原はシモツケソウ、アカバナシモツケソウ、ヨツバヒヨドリのお花畑でしたシモツケソウ(下野草)バラ科シモツケソウ属小さなお花が集まって咲いてます。栃木県で発見されたシモツケという木に似ているからからつけられましたアカバナシモツケソウ(赤花下野草)下野草よりも赤く咲きます。 バアソブ(婆ソブ)キキョウ科ツルニンジン属そばかすのことを木曽ではソブというそうな花の内側の斑点をそばかすにたとえたものツルニンジンを爺ソブというのに対して、小ぶりな花なので婆ソブツリガネニンジン(釣鐘人参)別名/チョウチンバナキキョウ科ツリガネニンジン属花の形が釣鐘に似て、根が人参に似ているからと根は薬草に若芽は山菜に「山でうまいはオケラにトトキ」山菜でおいしいトトキはツリガネニンジンのことだそうな 涼しそうな鐘の音が聞こえてきそうだけど 何段にも重なって、一度に鐘がなったらうるさいね。 オミナエシ(女郎花)オミナエシ科オミナエシ属秋の七草のひとつです山はもう初秋なのかしら・・マツムシソウ(松虫草)マツムシソウ科マツムシソウ属松虫が鳴くころに咲くからとのいわれ初秋から咲くはずが・・・咲いていました。梅雨があけたばかりなのに・・・今年はやっぱり異常気象でしょうかたくさんのお花に出会えた霧が峰。まだまだ一眼の使い方がわからなくてオートフォーカスで撮ってます。焦点をあわせるのが出来なくてピントがずれてます。手振れも多いかな・・・そんな霧が峰ハイキングでした人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/08/04
コメント(14)
昨日は、霧が峰に行ってきました。まさに「花の霧が峰」一面のニッコウキスゲに見えますが・・・今年は少ないねー去年の三分の一くらいだよー去年、来た人たちはみ~んな同じことを言っていました人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですシシウド(猪独活)セリ科シシウド属独活に似ていて剛壮なということによる夜空に開く花火みた~い一つ一つの花はこんな感じ小さなお花のかたまりです青空に向かって咲くシシウド太陽を独り占めって感じかなー八島湿原に咲くシシウドは湿原のアクセントになってますまたまた霧が峰のご報告が続きそうですまた、みてくださいねm(__)m人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/08/03
コメント(18)
後ろ髪をひかれる思いで至仏山山頂をあとにして、山の鼻へ降りてきたhimekyonです山の鼻は尾瀬ヶ原の入口尾瀬ヶ原は至仏山とは全然違うお花が咲いていました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですゼンテイカ(禅庭花) 別名/ニッコウキスゲユリ科ワスレグサ属ゼンテイカというよりもニッコウキスゲのほうがおなじみですニッコウキスゲといえば尾瀬ミズバショウとともに尾瀬を代表するお花です。山の鼻へ降りてきたhimekyonを、ニッコウキスゲがお出迎えです去年はキスゲの当たり年、一面、黄色の絨毯を敷き詰めたようだったとか・・・ワタスゲ(綿菅)カヤツリグサ科ワタスゲ属ワタスゲも風に揺れてふわふわと涼しそう・・・私をお花と思ってる??わたしはお花のあとの果穂、綿毛ちゃんです~ 私をご存知かしら??ワタスゲの花は私ですよ~6月の尾瀬ヶ原、み~んな、ミズバショウばかり見て私に気がついてくれたかしら??もちろん、himekyonは気がつきましたよ~トキソウ(朱鴇草)ラン科トキソウ属お花の色が佐渡の鳥、朱鴇の色に似ているからなのよ10センチほどの高さの小さなお花が草むらの中に咲いているの、ゆっくり歩いて私を探してね。サワラン(沢蘭) 別名/アサヒラントキソウと同じくらいの大きさで下を向いて咲く花はこれ以上開きません姿が目立たない分、色で自己主張してるのかな??キンコウカ(金黄花)ユリ科キンコウカ属鳩待峠から歩くとアヤメ平があります。名前の由来はキンコウカの葉がアヤメに似ているので一面に咲くキンコウカをアヤメと間違えて付けたとか・・・尾瀬ヶ原には池塘が点在します。池塘に咲くお花もあります池塘にはオゼコウホネとヒツジグサが咲いていましたよオゼコウホネ(尾瀬河骨)スイレン科コウホネ属根茎が肥大して白骨にみえるからというヒツジグサ(未草・睡蓮)スイレン科スイレン属未の刻(午後2時ごろ)咲くからとのいわれから明るくなれば咲き、暗くなれば閉じるとか2時5分の集合時間が気になって、写真もそこそこに山の鼻をあとにしたhimekyonです。山は登って下るのが当たり前・・・しかし、尾瀬ヶ原は違います。鳩待峠から下って尾瀬ヶ原へ出ますということは・・・山の鼻からは登りです至仏山に登って降りて・・・もうバテバテのhimekyonですでも遅れるわけにはいきません。ショウキラン(鐘馗蘭)ラン科ショウキラン属花の形が鐘馗様に似ているからとのいわれです葉緑素を持たない腐生植物ですよくみるとかわいい顔をしていますのぼりに弱いhimekyonはふうふういいながら歩いて、まもなく鳩待峠・・・・・と、前を歩いていたおばさん2人、急に立ち止まり、この花なんだろう?なんですか~?疲れていてもお花をみれば元気百倍のhimekyonショウキランっていうんですよ~、今年も咲いていたんですね。以前来たときはもっと大きな株だったような気がするんですけどねーでも咲いていてくれたんですね。しかし、その脇に抜かれてしおれた花が1本捨てられていました。なんてことをするのー、怒りがこみ上げてきました。なぜ?なぜ?なぜ?・・・何のために?抜いてどうするの?自然の中に咲いてこそのお花なのに・・・・悲しいできごとでした決して決してお花は取らないでくださいね。写真におさめ、心におさめましょう1時半に鳩待峠に無事到着、鳩待山荘のお風呂で汗を流すことができました。鳩待峠から歩き出して8時間、長いようだったけど、写真を撮るには時間が足りなくて今度はお泊まりで写真を撮りに行きたいなー一眼デビューは、うまくいかなかったけど、たくさんのお花に出会えて満足の1日でした人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/08/02
コメント(16)
26日に行った尾瀬・至仏山は花の百名山になっています。7月29日の日記は「シブツアサツキ」「ホソバヒナウスユキソウ」「ジョウシュウアズマギク」「オゼソウ」と、蛇紋岩特有のお花をご紹介しましたが、花の百名山の名にふさわしく、ほかにもたくさんのお花が咲いていました。一眼デビューは、思いのほか難しく、ピンボケばかりのUPですが・・・人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科イチリンソウ属高山には定番の欠かせないお花がハクサンイチゲです先日行った北岳でも一面のハクサンイチゲのお花畑がありましたハクサンシャクナゲ(白山石楠花)高山のお花には「白山」の付いた名前の花がたくさんあります。石川県の白山、日本百名山、花の百名山になっている山です。この白山の名がつくお花は、18種類あるとされています。シナノキンバイ(信濃金梅)キンポウゲ科キンバイソウ属シナノキンバイも高山の定番のお花です北岳ではシナノキンバイノ大群落がありましたキンロバイ(金露梅)バラ科キジムシロ属・落葉低木ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)別名/ツリガネツツジツツジ科ヨウラクツツジ属ユキワリソウ(雪割草)サクラソウ科サクラソウ属ボケボケですが、とってもかわいかったのでUPしちゃいましたミヤマウイキョウ(深山茴香)別名/イワウイキョウセリ科シラネニンジン属薬草の茴香に似ているからという、葉をこすってみると香りがしました。○○○コゴメグサ(小米草)ゴマノハグサ科コゴメグサ属深山小米草と雛小米草の区別がわかりませんタカネナデシコ(高嶺撫子)別名/オノナデシコ、クモイナデシコナデシコ科ナデシコ属カワラナデシコよりも花弁が細く深く切れ込んでいます。風に揺れてなかなか撮ることができませんでした。イワシモツケ(岩下野)バラ科シモツケ属石灰岩地や蛇紋岩地の岩場に多く咲くかわいらしいお花ですイワイチョウ(岩銀杏)ミツガシワ科イワイチョウ属葉っぱが銀杏の葉に似ているからと雪田跡や湿地に咲きます明日は、尾瀬の花の最終回です。また見てくださいね。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/08/01
コメント(20)
お花の山・至仏山へ、入荷した一眼をお店で受け取っていきなり出かけしたhimekyonでした人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですホソバヒナウスユキソウ(細葉雛薄雪草)キク科ウスユキソウ属蛇紋岩の岩場に生えるウスユキソウ・・・至仏山・谷川岳に咲く風のリズムに踊っています。ホソバヒナウスユキソウの群生シブツアサツキ(至仏浅葱)ユリ科ネギ属蛇紋岩の山に咲く至仏山・谷川岳・八方尾根・・・白馬岳に咲くのはシロウマアサツキ薬味にちょうどいいなんていわないでね。至仏山だけに咲くお花ですからねオゼソウ(尾瀬草)ユリ科オゼソウ属北海道の一部の山、至仏山、谷川岳に咲く小さくて気がつかない地味なお花です。ジョウシュウアズマギク(上州東菊)キク科ムカシヨモギ属蛇紋岩地に咲く、至仏山、谷川岳ホソバツメクサ(細葉爪草)別名/コバノツメクサナデシコ科タカネツメクサ属北海道の一部、早池峰山、谷川岳、至仏山タカネイバラ(高嶺薔薇)別名/タカネバラ、ミヤマハマナス亜高山~高山の岩場に生えるうしろすがたですみませんm(__)mタカネトウウチソウ(高嶺唐打草) 別名/フデトウウチソウバラ科ワレモコウ属北海道、至仏山、谷川岳、白馬岳に咲く花穂の下から上に咲き登っていく人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/07/29
コメント(18)
やっと、やっと、念願の一眼レフを購入しました 何が失敗かって、写真を見てくださ~い みんなピンボケです。 クルマユリ人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです5月16日の日記に一眼レフがほしいと書いてから2ヶ月悩んだ末に買ったのは、ニコンD50のボディにニコンの標準レンズとタムロンの望遠レンズ取り寄せ商品だったのが、25日のお昼過ぎに入荷の電話・・・26日~27日の三ノ沢岳が土砂崩れで中止になって、仕事の都合もあり連休を中止したので、26日の休みは家にいようかなと思っていたところに電話があったものだから・・・さあ、どうしようネットで天気予報をみると雨マークが消えている。一眼レフは初めてだから、説明書読みながら近くでゆっくりと練習してみようかななんて・・・でも、せっかく手に入って、お天気も悪くないし「取説」持って行けばなんとかなるんじゃない・・・もうこうなったら、じっとしていられないhimekyonですすぐに旅行会社へ夜行バスの空確認尾瀬・鳩待峠行き、なんと空ありでしたやっぱり天気が悪いせいかな~しかし、仕事が終わるのが6時、バスは新宿10時集合、家に帰って準備するのに1時間しかない無理かなと思いつつ、即、申し込みクレジット決済で、キャンセルしたら全額没収・・・といっても往復7500円(55歳以上シニア割引500円ありで7000円)まっ、最悪間に合わなかったら仕方がないか・・・ ヨツバシオガマ6時になるのを待って、急いでさ○らやで商品を受取り7時に家に帰ってhimeの散歩、シャワーを浴びて、ザックに荷物を放り込み8時に家をでることができました。電車の中で「取説」の必要と思うところを斜め読み、カメラを取り出しては???また読んでは??? その結果がこの写真たちです。 エゾシオガマ勤続祝いに会社から商品券をいただいて、一眼がほしいって5月16の日記に書いたらたくさんの方から、アドバイスをいただきました。ありがとうございました。機種、レンズの具体的なアドバイスはいただきました。tamukenさんからはキャノン、ソニーとネット購入の情報を☆桜☆米☆さんからはニコンのマクロの情報をえすてぃ’さんからはニコン、タムロンレンズの情報を北の旅人さんからはオリンパスのレンズのアドバイスを野鳥大好きさんからは、ニコン、ルミックスのアドバイスをtomatoccoさんのキヤノン、脱力登山さんのニコンD70 時津風さんを参考にさせていただきました。 タカネシオガマ店頭ではソニーのα100などもお薦めでした。コンパクトがニコンだったので、やっぱりニコンに気持ちが動き、思い切ってD200なんて考えてみましたが、重い、大きい、山歩きするhimeには無理、D70の下位機種のD50も値段の割には悪くないし、軽いのでD50に決定レンズは、お花が撮りたいhimekyonは、マクロは絶対にほしいと思っていましたので、えすてぃ’さん、野鳥大好きさんお薦めのタムロン90か☆桜☆米☆さんと店員さんお薦めのニコン手ぶれ防止付き105にするか迷いましたが、最後は、えすてぃ’さんからタムロン70―300だと望遠とマクロが両方撮れるとのアドバイスで70―300のレンズにしました。今回はこのレンズのマクロで撮っています。 チングルマの群生 一眼がほしいと思ってから何年になるのかなーコンパクトデジカメを使い出してまもなくだと思うから、多分7年になるのかな長い月日かかってやっと現実になりました。 チングルマの果穂しかし、いくらカメラやレンズを選んでも、撮る人がよくなければ、カメラも泣きますね~なんとかがんばらなくっちゃね。下手な写真ですがころからもよろしくね。尾瀬のお花まだまだありますので、また見てくださいね。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/07/28
コメント(16)
各地で大きな被害が出ている集中豪雨です。被災地の皆様にお見舞い申し上げます。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですムクゲ(木槿)別名/ハチスアオイ科フヨウ属(落葉低木)原産は中国韓国の国花埼玉県皆野町にはむくげ自然公園があります。7月下旬となれば、例年は、梅雨明けした暑い日が続いているのに、今年は雨が降り続いています。梅雨明けが8月にずれこむことが予想されていますが、今世紀初めてではないかとのことです。今回の豪雨は、九州、中国、長野と各地で大きな被害がでていますが、特に長野はひどいようです。長男が住む南信州・下伊那も大きな被害がでています。諏訪湖から発する天竜川は山あいから流れ出るたくさんの沢と合流し飯田市の街中を流れ、景勝地・天竜峡をつくりだし、山間をぬって太平洋へと流れ出ています。その飯田付近でも決壊しているとのことでした。息子の家は飯田から車で20分ほど、中間地点に天竜峡があります。幸いにも息子の家は高台にあり、被害はありませんでしたが、息子の仕事関係の人たちは被災されているとのことでした。26.27日は、中央アルプスの三ノ沢岳へ行く予定でしたが、ロープウェー駅のある、しらび平への道路が、土砂崩れのため、通行止め、復旧のめどがたっていないとのことで中止することになりました。帰りには、2人の孫に久しぶりに会えるのを楽しみにしていましたが残念です。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/07/22
コメント(20)
今日は、いよいよ北岳山行の最終回たくさんのお花たちに出会い、たくさんの人に出会い、素晴らしい思い出になりました。 なんといっても一番出会いたかったお花はキタダケソウでした人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです 今回の北岳で出会った人たちです。Dさんは、埼玉から来た方です。以前はピークハントで歩いていたけど、すばらしいお花に景色に魅せられて、今はゆっくり写真を撮ったり、スケッチをしながら歩いているそうです。初日から前後して歩き、具合が悪くなった時もずっと一緒に歩いていただきました。感謝、感謝です。 お花に会うたびにありがとう、会えてよかったよって声を掛けていました。 ミヤマハナシノブは、気品のあるお花でした。 まるふく01さん白根御池小屋でhimekyonの前の席に座って食事をされていた方です。 himekyonのブログを見ていただいていたそうで、誕生日の話をしたらすぐわかったとのこと、帰ってから書込みをいただきました。知らぬが仏・・・でした。4年前から本格登山を始められて、物静かな中に秘めた行動力、これからもたくさんの山に挑戦されることでしょう。 キバナシャクナゲ(黄花石楠花)ツツジ科ツツジ属 高山帯の礫地やハイマツ帯に生え、低木で高さは30センチほどにしか延びませんあるぼぼさんテント泊で来ていました。2日目、北岳山荘で話をしました。書込みいただくまでわかりませんでしたが、プロ並の写真を撮られています。 コイワカガミ(小岩鏡)イワウメ科イワカガミ属台湾からは台湾大学山岳部の6人と台湾に住む日本人のガイドさん、白峰三山~塩見岳、下山したら富士山へと、教授と高校生の息子さん、看護婦さん、大学の職員さんとか、とにかく健脚な人たちでした。雪を見るのが初めてと感激していました。 イワベンケイ(岩弁慶)別名/ナガバノイワベンケイ、イワキリンソウ ベンケイソウ科イワベンケイ属 上が雌花 下が雄花広島からはお花大好きなご夫婦と従姉弟の3人組、お花畑に感激、予備のバッテリーを含めて3キロのビデオを背負って登ってきました。香川から来たご夫婦は、雪とお花に出会いたくて、軽乗用車で高速道を乗り継いできました。ワインと山専用のワイングラスをザックに詰めて、登ってきたご夫婦、おいしそうにグラスを傾けていました。たくさんの方に出会いましたが、ユニークだったのは、茨城から北岳山荘のバイオトイレの点検のため、登りは運搬用のヘリで飛んできたけど、帰りは濃霧と強風でヘリが飛ばなくて足止めをくってしまったという人です。談話室でみんなが山談義に花を咲かせていましたが、「そんなに辛い思いをしてもまた山へ行く、そこまで山にのめりこむ気持ちが理解できない」って、翌日もヘリは飛ばなくて、同僚のかたと北岳を越えて白根御池小屋から樹林帯を下山してました。初めての経験でかなり辛そうでした。 ミヤマオダマキ(深山苧環)別名/ヒメオダマキ キンポウゲ科オダマキ属 紡いだ糸を巻く苧環に似ているからつけられた名前です。肩の小屋でDさんと別れ、一人で歩き出すと、2日間同じ小屋に泊った千葉から来た男性が追いついてきて、広河原まで、前後して歩きました。 コフタバラン(小双葉蘭)別名/フタバラン キソチドリ(木曽千鳥)別名/ヒトツバキソチドリ ラン科フタバラン属 ラン科ツレサギソウ属 白根御池小屋から広河原への樹林帯の林床に咲いていました。 ちょっと具合が悪くなっちゃったけど、念願のキタダケソウに出会え、数え切れないお花にも出会えて、たくさんの山のお仲間に出会え、ひとりでも安心して歩けた思い出に残る山旅でした。追記:6月に行った雨飾山に、1日違いでニアミスだった岩手の山仲間、H嬢、またまた今度は2日違いの15日からの連休に北岳に登りました。初日はお天気がよくて、スケールの違う素晴らしいお花畑と素晴らしい景色に感動したそうです。しかし、翌日は暴風雨で、間ノ岳をパスしてそのまま下山したそうです。 南アルプスで遭難事故があったようです。白峰三山(北岳~間ノ岳~農鳥岳)の下山途中で船橋の5人パーティーと単独女性が下山予定日に下山せずということのようです。塩見岳の3人も行方不明とか・・・山はひとたび荒れれば大きな災害がおきますね。心引き締めて、自然に向き合わなければいけないなと思います。無事をお祈りします。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/07/20
コメント(12)
2日目の白根御池小屋から草すべり~小太郎尾根~北岳山頂~北岳山荘のお花たちです数え切れないくらいのお花が咲いていました。お天気がよければもっともっとたくさんのお花が撮れたのかな・・ちょっと残念でした。HPが作れればUPできるんですが、いまでに作れません。そんなわけで、長すぎて2回に分けないとUPできません。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです シナノキンバイ(信濃金梅)別名/シナノキンバイソウ キンポウゲ科キンバイソウ属草すべりの急登を登りだすとサンリンソウが咲き、ミヤマハナシノブやミヤマキンポウゲ、グンナイフウロが彩りを添えていましたが、なんといってもシナノキンバイのお花畑はみごとでした。 ハクサンチドリ(白山千鳥)別名/シラネチドリ ラン科ハクサンチドリ属 シナノキンバイの群落にピンクのハクサンチドリがアクセントです キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)スミレ科スミレ属 樹林の下にはかわいいキバナノコマノツメ 高山にはなぜか黄色のスミレが咲きます。 サンカヨウ(山荷葉)メギ科サンカヨウ属 荷葉は蓮の葉のことです。蓮の葉のように真ん中から茎がでることからつけられました 雨に濡れたサンカヨウは、花びらが透き通っています。 里のさくらは終わったのにタカネザクラ(ミネザクラ)は今が旬 チシマアマナ(千島甘菜)ユリ科チシマアマナ属 雨に濡れ、風に揺れてか細い首を振りながら・・・ クロユリ(黒百合)別名/ミヤマクロユリ ユリ科バイモ属 まだつぼみでした。もうまもなく咲くのかな チョウノスケソウ(長之助草) 別名/ミヤマグルマ、ミヤマチングルマ 落葉矮性低木 確かにチングルマに似ています。 これでもバラ科の木なんですよ。 イワヒゲ(岩髯) ツツジ科イワヒゲ属の常緑矮性低木です ちょっと信じられないけどこれも木 葉っぱはほんとにお髯みたいです。 ツガザクラ(栂桜)ツツジ科ツガザクラ属 常緑矮性低木 アオノツガザクラ(青の栂桜)ツツジ科ツガザクラ属 常緑矮性低木 イワウメ(岩梅)イワウメ科イワウメ属 矮性低木 小さな葉からこんなにきれいで大きな花が咲くのは不思議です。 レンゲイワヤナギ(蓮華岩柳)別名/タカネイワヤナギ、タカネヤナギ ヤナギ科ヤナギ属 小さな小さなヤナギです ミヤマシオガマ(深山塩竃)ゴマノハグサ科シオガマギク属 ハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科イチリンソウ属 日本固有種です。高山に群生してお花畑をつくっています。 タカネヤハズハハコ(高嶺矢筈母子)別名/タカネウスユキソウ キク科ヤマハハコ属 野の母子草は黄色の花ですが淡いピンク色の花です、 広い葉を矢筈にたとえています。 ハハコヨモギ(母子蓬)キク科ヨモギ属 中央アルプス、南アルプスにのみ生えるヨモギです ミヤマキンバイ(深山金梅)別名/オクミヤマキンバイ バラ科キジムシロ属 タカネツメクサ(高嶺爪草)ナデシコ科タカネツメクサ属 イワツメクサ(岩爪草)別名/オオバツメクサ ナデシコ科ハコベ属 明日に続きます人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/07/19
コメント(16)
7月11日から2泊3日で歩いた北岳はすばらしいお花の山でした。 グンナイフウロ人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです グンナイフウロ7月1日から南アルプス林道が開通し、甲府駅から登山口・広河原までバスが入ります。乗用車は、乗り入れ規制があり、一部夜叉神峠まで入れますが、芦安の市営駐車場に止め、バスに乗り換えます。本格的なバスの運行は海の日からで、甲府発朝4時始発になりますが、14日までの平日は9時半始発です。甲府から広河原までは2時間20分、登山口から白根御池小屋まで3時間かかります。 タニギキョウ サワギク甲府駅に着くとバスターミナルにはすでに7名のグループが並んでいました。台湾人6名と日本人のリーダーで白峰三山と塩見岳を縦走し、戻って富士山に登るという元気な人たちです。 イワアカバナ11時40分広河原に到着、軽く食事をして出発です。2年前に塩見岳へ縦走した時は尾根コースで白根御池小屋に入りました。今回は大樺沢コースを歩くことにしました。 サンカヨウ前回は、長い縦走だったのでお花をみる余裕がなかったため、今回はゆっくりお花をみながら歩きたいと2泊3日の北岳のみにしました。時間があれば間ノ岳か、小太郎山に登ってみようかなと カラマツソウ(ミヤマカラマツ?) ミヤマミミナグサ野呂川にかかるつり橋を渡ると登山道になり、まもなく尾根道と大樺沢の分岐になります。今年は雪が多かったせいか、沢の水がゴーゴーと音をたてて流れています。木の橋や鉄の橋で何度も沢を渡り返し、時には登山道が沢のようになったところを歩きます。沢筋にはたくさんのお花が咲いていました。標高は2000mほどなので、まだ高山の花はありませんが、40種ほど咲いていました。なんといってもミヤマハナシノブが気品があって一番美しい花でした ヤグルマソウ イワオトギリ歩き出して、まもなくキタダケソウに出会うため、埼玉・川越から来たDさんと話をするようになり、写真を撮りながら前後して歩きました。二俣まで来ると八本歯まで続く雪渓がでてきました。八本歯の雪渓で滑落し血だらけになった男性が降りてきました。登りは6本爪アイゼンでもなんとか歩けるが下りはとても6本爪では危険だという。洋服の左肩がぼろぼろになって、額や腕が血だらけだったが、なんとか自力で歩けるといい、そのまま降りていきました。 バイカウツギ明日はhimekyonも八本歯を歩く予定でいたけれど、こわくなってやめることにしました。 オオカサモチのんびり、のんびり写真を撮りながら歩いたら、御池小屋に着いたのが4時半になっていました。2年前はプレハブだったのが、7月1日新築オープンした小屋はきれいで、トイレが水洗になっていました。 サンリンソウ オオヒョウタンボク宿泊は全員で16名、台湾グループと広島から来た3名が個室(別途5000円)で、20畳ほどに6名が相部屋でした。 シナノキンバイ小屋の食事も前回はカレーライスにサラダだけでしたが、今回は手作りハンバーグ?がメインのお重になっていました。今回、誕生日にビールと決めていたので早速注文、850円なりの生ビールをおいしく飲むことができました。初日はときどき晴れ間が顔をだすまずまずのお天気で、himekyonの誕生日登山を祝福してくれたのでした。 マイヅルソウとツマトリソウ ツマトリソウ ミヤマガラシ ウラジロナナカマド食事後、食堂では、全員明日の天気予報が気になりますが、北岳は静岡と長野のハザマになってしまい、予報が出しにくいところということで、はっきりとした天気はわからないが、昼間の予報では、12日、13日ともによかったのにどうも2日ともよくないということのようでした。夜中の2時ごろから雨が降り出し4時ごろには大粒の雨になってしまいました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/07/17
コメント(18)
キタダケソウに出会いたくて、出かけた北岳お天気には恵まれなくて、残念だったけど、キタダケソウに出会え、たくさんのお花にも出会えて思い出に残る山旅になりました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいですミヤマハナシノブ(深山花忍)ハナシノブ科ハナシノブ属:日本固有種北アルプスの一部と南アルプスの北岳周辺に咲く和名の深山花忍は、葉がシダのシノブに似て深山に生えるからと透き通るような薄紫の清楚な美しい花です。作家・田中澄江は80歳で北岳に登り、「うす紫の麗人」と著書に記しています。2年前の8月、北岳~間の岳~塩見岳を縦走したときは、白根御池小屋から熊ノ平小屋まで11時間かかり、ゆっくりお花をみている余裕なんかなくていつか北岳に一人でお花をみながら登ってみたいと思っていました。北岳は、深田久弥の「日本百名山」に選ばれている山です田中澄江の「花の百名山」に選ばれている山でもあります今回出会ったお花は、写真を撮ったもので80種、数えれば100種ぐらいはあったかと・・・ニコンのカメラはとうとう壊れてしまって今回はリコーのカメラで撮ったけど今度は一眼で撮ってみたい人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです
2006/07/15
コメント(18)
どこへ行ってもお花を探してしまうhimekyon、やっぱり免許センターへ行っても探してみました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。ネジバナ(捩花)はこれでもラン科のお花です別名モジスリ、ヒダリバナ右巻きもあるそうよちょうどこの季節、センターの芝生にモジスリが咲いているはずなんです。前回行った時も咲いていたので、手続きが終わってから、芝生の中を探してみました。しかし、、、全部咲き終わっていました残念って思いながら、見浜公園へ歩いていく途中、道路の緑地帯に咲いていました。代わりにといったらなんですが・・免許センターにはちょっと変わったアメリカデイゴ(かいこうず)が咲いていました。見浜公園は県立幕張海浜公園の中にある日本公園です。この時期のお花・・・春と夏との端境期??あまりありませんでしたが木陰には涼しげにホタルブルロが咲いていました。ホタルブクロの袋の中は・・・シモツケは夏を彩る花火のように・・庭園の縁取りにはジャノヒゲの薄紫が目立たぬように咲き出してギボウシの蕾が擬宝珠ににているけれど・・・ 水辺の風に揺れるのはガマの穂 ミソハギがガマの穂に色取りを添えてます 夏至から7月初めの頃をハンゲショウ(半夏生)と・・ハンゲショウ(半化粧とも)のこの時期に葉っぱを半分、きれいにお化粧します。ヤブカンゾウ、熱い真夏がやってきた・・・ユウスゲは、夕方にウチワを持って夕涼みをしたくなる・・モミジは子孫繁栄を・・おまけです幕張といったら、、、やっぱり海・・・・・お天気がいまいちだったからぼんやりしているけど・・晴れた夕方には海の彼方に富士山が見えて・・・himekyonが住んでいた30年前は埋め立ての真っ最中一面が原っぱになっていて子どもたちがトンボやバッタを追いかけていた海辺では、あさりが獲れてアイナメやカレイのこどもを網ですくったり岩の間のイシガニを獲ったり・・味噌汁がおいしかった懐かしい光景が目に浮かびます。防風林の松の木も砂に埋もれて育つのかなーって心配してたけどりっぱな松林になっていました。 子どもが遊ぶ公園がありました。こんなお魚のオブジェも・・・今、幕張といえば・・マリンスタジアムが熱い!!去年はロッテの優勝で燃えた球場です。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。
2006/07/05
コメント(10)
雨飾山のお花たち、昨日の続きです。 たくさんのお花に出会いました。 少しづつUPしたほうが・・・って言われちゃいますが・・ 最後まで見てくださいね。 岩場にピンクの花が・・ もしかしたら「ユキワリソウ」かもしれないよ・・・ ちょっと足場が悪くて・・ 思いもよらぬ「ユキワリソウ」にペンションのオーナーも驚きでした人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。 ユキワリソウ(雪割草)サクラソウ科・サクラソウ属/日本固有種 ハクサンコザクラよりも早く雪解けとともに咲く雪割草 新潟で「雪割草」と呼んでいるのはキンポウゲ科の「オオミスミソウ」 ムシトリスミレ(虫取菫)タヌキモ科ムシトリスミレ属 ユキワリソウのそばに群生していて感激 カラマツソウ(唐松草)キンポウゲ科カラマツソウ属 シロウマオウギ(白馬黄耆)マメ科ゲンゲ属 中国の薬草・黄耆に似ているからとのいわれ イワオウギ・タイツりオウギに似ているが花柄、萼に黒毛があり、豆の形も違う ミヤマクワガタ(深山鍬形)ゴマノハグサ科・ルリトラノオ属 別名シナノクワガタ・日本固有種 雨飾山のミヤマクワガタは葉に毛があるケミヤマクワガタとあるが、 そこまでは観察していませんでした。 グンナイフウロ(郡内風露)フウロソウ科フウロソウ属 タカネグンナイフウロがあるが、花の色から判断してグンナイフウロとした ハクサンタイゲキ(白山大戟)トウダイグサ科トウダイグサ属 別名/ミヤマノウルシ・オゼヌマタイゲキ イワベンケイ(岩弁慶)ベンケイソウ科イワベンケイ属 別名/イワキリンソウ・ナガバノイワベンケイ ウメハタザオ? ハクサンイチゲ(白山一花)キンポウゲ科イチリンソウ属 タチカメバソウ(立亀葉草)ムラサキ科キュウリグサ属 葉が亀の甲に似ることから ムカゴトラノオ(零余子虎の尾)タデ科タデ属 別名/コモチトラノオ ミヤマタンポポ(深山蒲公英) タカネコウリンカ(高嶺高輪花)キク科キオン属 キバナノカワラマツバ(黄花の河原松葉)アカネ科ヤエムグラ属 キジムシロ(雉筵)バラ科キジムシロ属 カタクリ ムラサキヤシオツツジ ヤマエンゴサク タニウツギ ウスノキ(臼の木)ツツジ科スノキ属 コケモモ(苔桃)ツツジ科スノキ属 おいしいジャム、おいしいジュースはこの実から・・・ 最後までみていただいてありがとうございます。 もっともっとたくさんのお花が咲いていました。 お花たちに会いたくて歩いています。 今度はどんなお花に出会えるのかな・・・・人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。
2006/07/01
コメント(16)
たくさんのすばらしいお花たちに出会えました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。シラネアオイシラネアオイの群生に感激!!シロバナニシキオウギズダヤクシュツバメオモトオオイワカガミハクサンチドリヨツバシオガマアカモノコツクバネウツギ?ノウゴウイチゴシロバナノヘビイチゴとは花びらの数、葉が違いますオオバキスミレサンカヨウまだまだ続きます。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。
2006/06/30
コメント(8)
夕べ、日付の変わる少し前、無事に帰宅いたしました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。以前UPしたアツモリソウはこちらです キバナノアツモリソウ「あっ、あそこに咲いています。あっ、ここにも・・・わー、すごい、こんなに咲いているんですか・・・目立たない色だから、ほんとに気がつかないんですね。」ここに咲いているよって言われなければ・・・気がつかないで通り過ぎてしまうような場所に咲いていました。この貴重なお花がそんなところに・・・しかし、このキバナノアツモリソウもこの場所で盗掘され、一時は壊滅状態に陥ったようだが、徐々に元にもどってきたそうだ。今回の白馬へのお出かけは・・3月にスノーシューでお世話になったペンション・テントキーパーで、夕食後にオーナーが撮影したスライドをみたのがきっかけでした。その中に「トガクシショウマ」「アツモリソウ」がありました。「トガクシショウマ」はまだみたことがない、「アツモリソウ」は保護されているものは見たことがあるけど自然界に咲くものは見たことがない、このお花に出会うことは出来ますか?「アツモリソウ」は、一昨年、咲いていたところに去年は咲いていなかったという、盗掘されてしまったようだ、今年オーナーが偶然見つけた別の場所は、山奥深く、いくつもの谷を越えて急斜面をよじ登らないと見ることができないという。。。himekyonには無理のようで、「キバナノアツモリソウ」はみることができるという。この花も保護されたものしかみていない・・・ぜひ、案内してほしいと、1ヶ月ほど前に電話してみると今年は雪が多く遅れているので、6月末だったら見ることができるという「トガクシショウマ」は白馬にあるが、「キバナノアツモリソウ」は雨飾山」の近くにあるという「雨飾山」はまだ登ったことがないので、「雨飾山」もいっしょに登ることができました。残念ながら、オーナーとの日程があわず、「トガクシショウマ」は次回に持ち越しとなりましたが、また来年の楽しみがひとつ増えました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。
2006/06/28
コメント(23)
今日、3度目のUPです。佐渡の花、一挙にご紹介、今回は海岸に咲くお花たちです。「トビシマカンゾウ」「ドンデン山「金北山」も見てくださいね。佐渡の夕日も見てね人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。 マンテマ マンテマ イワユリ イワユリ イワユリ ハマナス ミヤコグサ スナビキソウ ノアザミ ハマボッス ハマボッス 金北山 旅の終わりに金北山が姿を見せてくれました。 帰り船・・・出航の準備です。 暮れ行く佐渡を後に一路新潟港へ・・・天気には恵まれなかった3日間でしたが、ドンデン山、金北山、ドライブと楽しい思い出ができました。たらい舟は近くで見ただけ、金山跡は横目でみて通り過ぎただけ、鴇保護センターは覗いただけ himekyonたちの目的はやっぱり山とお花でした。 ち○るさんと、今度は、4月下旬か5月初めに行きたいねって・・・人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。一気に3回UPしました。長~いhimekyonのブログですが飽きずにみてくださいね。今日の夜、仕事が終わってからお出かけです。今度はどんなお花が見られるかしら・・・お天気悪いけど・・・行ってきます。
2006/06/25
コメント(12)
佐渡の6月は春に負けじとたくさんのお花が咲いていました。「トビシマカンゾウ」「ドンデン山」に続いて「金北山」のお花たちです。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。 ヤマオダマキ ヤマオダマキ群生2日目の予定は金北山でしたが、この金北山は自衛隊の基地の中にあります。事前に申し込みをしておかないと歩けません。朝から雨模様、翌日に延期する旨の電話をしました。 ノビネチドリ アオチドリ 金北山は自衛隊の基地の中3日目、雨は降らなかったけど、ガスがかかって展望はありませんでした。山頂は自衛隊の建物の一角に鳥居がたち、ちょっと異様な雰囲気のところでした。 ジシバリ ハナニガナとシロバナニガナ オカタツナミソウ山頂からドンデン山方面へ下るとお花がたくさん咲くところです、シラネアオイが色あせて咲き残っていました。 コケイラン ヤグルマソウ サワフタギ サワフタギ 池のまわりにはたくさんのモリアオガエルの卵がありました人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。
2006/06/25
コメント(2)
佐渡はお花がいっぱい~1の続きです。2年前、ち○るさんご夫婦といっしょに行った佐渡人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。仕事が終わって茨城・牛久駅で合流し、ご主人の運転で常磐道、磐越道を乗り継いで、朝早く新潟港へ到着、雲に覆われてどんよりした港からフェリーで両津港へ ウラジロヨウラク今回の目的は花の百名山のドンデン山と佐渡の最高峰・金北山へ登ってお花に出会うことでした。4月下旬から5月にかけてたくさんのお花が咲きますが、ち○るさんとの日程が合わなくて、トビシマカンゾウが咲く6月になりました。ドンデン山と金北山を縦走することもできますが。別々に登りました。 ガスに覆われたドンデン山 初日、両津港からドンデン山へ、なだらかな草原といった感じの山です。あいにく小雨模様でときよりガスがかかり、展望がありませんでしたが、それでもお花に出会うことができました。 タニギキョウ ヒメスイバ トリガタハンショウヅル春の妖精たちのお花が終わり、木々のお花たちが咲き始めていました。 ハナヒリノキ ヒロハヘビノボラズ ハクサンシャクナゲ 今年の4月にhimekyonの姉から、5月にドンデン山にお花を見に行くんだけど、歩ける??ってメールがきました。なだらかな丘みたいなところだから、ゆっくり歩けば心配ないよ。その時期だったら、お花がいっぱい咲いていると思うよって返事をしたら、思いきって行ってくるよって。。帰ってからメールが届きました。行って良かった、アマナの群落、カタクリとキクザキイチゲの群落、オオミスミソウ、シラネアオイ、エチゴキジムシロもいっぱい咲いていたと、海岸にはハマナス、サクラマンテマ、ハマエンドウもきれいだったと、、、himekyonもますます、4月から5月の佐渡に行きたくなってしまいました。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。
2006/06/25
コメント(4)
今朝(22日)というよりは昨日の朝、N○Kテレビで、佐渡の特集を放送していました人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。2年前の6月、ち○るさんご夫婦と行ったときのことを懐かしく思い出しながらみました。佐渡はお花いっぱいの地です。4月の下旬から、5月にかけては春の妖精たちがかわいらしく野山を埋め尽くし、6月になると色鮮やかなお花たちが咲き競います。himekyonたちが行った6月はトビシマカンゾウの群落が大野亀を埋め尽くしますトビシマカンゾウ(飛島萱草)ユリ科・ワスレグサ属山形県酒田市の飛島で発見されたのでついた名です。禅庭花(ぜんていか)別名・ニッコウキスゲに似ていますが、花が大きく、花の先が少し反り返ります。北西の風が吹き付ける海岸にだけ咲く花で、飛島と酒田海岸と佐渡にだけ咲きます。大野亀のトビシマカンゾウの群生地シーズン中はたくさんの人出になるそうですが、あいにくの雨、満開にはまだ少し早かったので、出会ったのは2組だけ、静かにゆっくりお花見ができました。大野亀とトビシマカンゾウ 大野亀は標高167mの一枚岩壁です、大きな亀の頭のように見える巨岩です。頂上まで徒歩20分ほどで行けますが雨のために行きませんでした。晴れていれば外海府が一望できるところです。亀はこの周辺では神のことで、神が宿る岩として信仰されていました。大野亀は切り立った断崖に囲まれていますトビシマカンゾウは鯛等が卵を産みにやってくる頃に咲くので、佐渡の方言で、ヨーラメ花(卵をはらんだ魚の意味)とも言われ漁期を告げる花でもあります。大野亀から二ツ亀の遠望雨に濡れて咲くトビシマカンゾウ二つ亀大野亀から二つ亀まで遊歩道ができていて歩くことができます。・・・が、歩きませんでした。ハマヒルガオ咲く二ツ亀から大野亀を遠望二ツ亀には大野亀に咲かないお花が咲いていました。2泊して佐渡をほぼ半周したhimekyonたち、他にもたくさんのお花たちに出会えました。続きます
2006/06/23
コメント(8)
写真が多いhimekyonの日記は、すぐ規定の文字数を超えてしまうHPを持てば、山行記録を別に載せられるのに作れない 前回の続きです。人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。 ツクモグサに会いたくて 素敵なお花に出会えました 赤岳山頂から下って赤岳展望荘に着くと支配人が代わっていた。ヘリの荷揚げで足の踏み場がないから、同じ料金で個室棟に泊ってくださいとのこと、ラッキーと思ったら・・ ヘリコプターで荷揚げ 宿泊者は男性と2人だけ。期待したバイキング夕食はなし、ちょっとがっかりな食事となった。多分、人数が多くないとバイキングはできないのだろう。名物・五右衛門風呂は1000円だったのが、無料になっている。ポリタンクのお湯はなくなり、体をあたためるだけになっていた。それに映写会もない。2年の間にずいぶんと変わってしまっていた。 夕食はバイキングと思ったら・・・ 5~6人は入れそうな五右衛門風呂夕方からガスがでて、残念ながら夕日に出会うことができなかった。単独の時はアマチュア無線のハンディー機を持って歩いているので、久々に交信をしようと思ったら、寒くて外に出ることもできず、消灯時間まで男性(徳島から車で来ていた)と山談義で過ごした。明日の予定を聞くとまだ決めていないという。折角だから横岳から硫黄岳を歩きませんかと勧めてみる。朝起きるとガスで何にもみえず晴れれば富士山や、北アルプスが見えるのに残念というよりも横岳が霧の中で全然見えない・・・ちょっと不安になる。でも屋根の上は濡れていないし、時折ガスが消えて清里方面が見えたりする。食事の時に支配人に尋ねると、信州側のガスが切れていれば天気がよくなるが、逆だから、雨は降らないけど晴れないだろうという。八ツでは無風と呼ぶくらいの風だから、横岳に行くのは問題ないが、できれば硫黄岳までは2人で行動してほしいと言われ、男性も硫黄岳まで行くことになり、himekyonもほっとする。やっぱり、ひとりだと心細い・・・・ オヤマノエンドウとハクサンイチゲ徐々にガスが切れ、少しづつ回りが見えてきた。鎖や梯子の連続、ゆっくり、確実に手と足を運び一歩、一歩登っていくと、日の岳にでた。やりました!!ツクモグサが一面だ。日が差していないのでみんな閉じているけれど一輪だけ開いていた。2年前は終わりかけていたが、今年はまだまだ見ごろ。男性はあまり花に興味はないらしいので、ツクモグサは北海道の一部と白馬岳と八ケ岳のここだけしか咲かないと話すと、山仲間たちに、自慢すると言ってカメラに収めていた。 ツクモグサ花をみながらも鎖の連続に気が抜けない、横岳山頂を越えるといよいよカニのヨコバイ、信州側がスパッと切れ落ちている。鎖を持つ手に力が入る。怖いもの見たさで下を覗いてみる。落ちたら・・・やっぱり気持ちのいいものではない。ナイフリッジを慎重に渡って梯子へ。2年前に間違ったところだ。まっすぐ行って失敗したので、今度は右側の梯子を降りて・・・と思ったら同じ道に合流。違うのは左側に鎖があるのに、直進して岩場に出てしまったことが判明、変だと思ったら戻るのが基本。あの時は恐怖が先にたって、すごい絶壁にみえたけど・・・さすがにここは写真を撮る余裕はなかった。この難所を越えて硫黄岳山頂へ。コマクサはやっと芽がでたばかり、まだまだ咲くまでには時間がかかりそう。 クライミングのメッカ・大同心・・・いつかきっと カニのヨコバイを過ぎたあたりを振り返る硫黄岳山頂で男性と別れ、夏沢峠を目指して歩き出す。これからはほとんど下り、himekyonは下りが得意だから、稲子湯まで一気に下って温泉に入る予定 硫黄岳山頂からの赤岳・ガスが切れてなんとかみえました。 硫黄岳爆裂火口ヒュッテ夏沢を通過して本沢温泉を目指す。シラビソの樹林帯、お花も咲いていないので軽快に下る。だいぶ下ったところで、登ってくる男性と会う。稲子湯への道は、通行止めになっているという。どうしよう、本沢温泉でタクシーを呼んで、本沢入口まで来てもらうより仕方がないのか・・男性が硫黄岳を往復してくるから待ってれば3時間くらいで降りてきますと言ってくれたが・・・ オサバグサ オサバグサ 湯川べりにある露天風呂、一度は入ってみたいような・・・本沢温泉で聞くと、稲子湯への通行止めは車道だけで、登山道は問題ないという。ほっとした。みどり池としらびそ小屋をめざす。一人のときはゆっくり休むことはない。お昼も歩きながら食べることが多い、ほとんどアップダウンのないしらびその樹林帯を歩く。と大きな黒い物体が動く、一瞬「熊!?」と思ったけど、北八ツには熊はいないそうだ。おすのカモシカだった。全然逃げないでじっとこっちをみている。何度もカモシカに出会っているけど、写真に撮れる距離ははじめてだった。 じっと動かないカモシカ みどり池と天狗岳湿地帯を抜けてみどり池畔の、しらびそ小屋到着、池の上に天狗岳が聳えていた。どんどん下っていくと不思議なものを発見。登山道のところどころに古いレールが敷いてある。帰宅して調べたら、八ケ岳周辺は大正時代、伐採した木材運搬用に敷いたトロッコ軌道がたくさんあるらしい。稲子湯~しらびそ間は昭和27年~35年まで利用されていたという。 トロッコ軌道跡の登山道しらびそ小屋から稲子湯まで1時間半と書いてあったけど、40分で着いちゃった。前回の天狗岳のときは、2時のバスに乗るのに大急ぎだったけど、4時5分、ゆっくりお風呂に入ったあと、近くのお花を見て歩いた。 コミヤマカタバミ 今回はJR小海駅から佐久平にでて新幹線で上野にでて帰宅中央線、小海線、長野新幹線を乗り継いでぐるり1周の旅になった。ツクモグサに会いたくて歩いた八ケ岳、花は2年前より少なかったけど、見ごろのツクモグサと思わぬホテイランとイチヨウランにも出会えて大満足の山行だった コイワカガミ 美濃戸口から入って稲子湯へ下るコースを歩こうなんて考える人はいないかもしれない。車なら日帰りができてしまうコースもある。電車、バスを利用して2日間とも約8時間自分の足を信じてがんばった甲斐があった山行だった。 ミツバオウレン群生 南八ケ岳から北八ケ岳まで、たくさんのコースがある。まだまだ歩いていないところがたくさんある。なんといっても編笠山からキレット越えの南八ケ岳縦走は憧れる。いつになったら行けるかな???人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。
2006/06/21
コメント(20)
うっとうしい梅雨空が続きます。雨のお出かけも風情があっていいねっていうけど・・・やっぱり晴れてるほうがいいよね人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。春の華やかなお花の季節が終わるとみんながんばって・・・こんなふうに実をつけるんだね もう梅の実もお店にならんでるね。梅干にするのかな・・それとも梅ジュース??ジャムにする人もいるのかな???みなさんは何にするのかな??? 千葉はね、びわの産地なのびわカレーってなにか知ってる???食べたことないけどおいしいのかなー 今は、こんな色でもね、あばたもえくぼってね黄色くなったら食べてみて・・・甘くておいしいのよー 干しあんずはね、長寿の秘訣だってビタミンEにナイアシン、鉄分、ミネラルがいっぱいだって・・ あっ、花がない・・・そうね、無花果って書くんだものね「花が外から見えないのに実がなるから」ってことらしいのよ毎日一個づつ熟すから「一熟」ともね すもも、プラム、ソルダムみんなすももだよプラムってワインやブランデーになるんだね。すもももももって浜崎あゆみがブレイク前の映画なんだって、 ヒメリンゴは小鳥さんのご馳走だよイヌリンゴともいうんだって・・・ヒメリンゴのほうがかわいいよね。 この中にアケビの実がなっているんだよ、いくつあるかわかる??学校の大きなミツバアケビ、ぜんぜん実がならないんだよ。それでね、ご近所のミツバアケビを塀の外から撮ったらね、こんなに小さくなっちゃった(--; 柿のお花はどこ??撮るのを忘れていましたこの柿は甘がきでしょうか、渋柿でしょうか?皆さんわかります?himekyonはわからないけど渋柿かなーわかるかた教えてくださいね人気blogランキングへ ←押していただけたらうれしいです。
2006/06/20
コメント(20)
全320件 (320件中 251-300件目)