JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オジン0523 @ Re:3か月でマスターする数学・『モンティホール問題』(09/23) 最近は、難しいことをやっていますね! 私…
オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その5)(09/08) 矢張り有料席から見ると正面から見るので…
jinsan0716 @ Re[1]:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その3)(09/06) オジン0523さんへ ありがとうございます…
オジン0523 @ Re:「市制70周年 佐倉花火フェスタ2024」へ(その3)(09/06) そして9:20になり、カウントダウンが始ま…

Favorite Blog

2002年8月チベット東… New! 隠居人はせじぃさん

【無花果を買いに ・… New! Gママさん

伊勢原市の寺社史跡… New! オジン0523さん

ビルトイン食洗機の… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2017.12.23
XML
カテゴリ: 鎌倉市歴史散歩
『​ 鎌倉散策 目次 ​』

ブログアップが遅くなりましたが、今月上旬に晩秋の鎌倉紅葉巡りに行って来ました。

小田急線、JR東海道線、横須賀線を乗り継いで8時前に北鎌倉駅に到着。

下車するとホームは通学の学生で溢れていました。

そして円覚寺総門下に。

円覚寺は、鎌倉市山ノ内にある寺院。山号を瑞鹿山(ずいろくさん)と称し、

正式には瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)と号する。

臨済宗円覚寺派の大本山であり、鎌倉五山第二位に列せられる。

本尊は宝冠釈迦如来、開基は北条時宗、開山は無学祖元である。

調べてみると、新たに寺院を建立することを「開山(かいさん)」といい、

その初代住職のことも同じく「開山」と呼ぶ。

その際に経済的、政治的援助をした人物、つまりいわゆるパトロンのことを

「開基(かいき)」と呼ぶとのこと。

なお、寺名は「えんがくじ」と濁音で読むのが正式であると。

階段下の紅葉。漸くモミジ葉に朝の陽光が。

しかし未だ総門は閉門中。

しばし円覚寺前を散策。いや下記の如くここも境内である事を知ったのであったが。

踏切を渡り山門に向かってシャッターを押す。

総門前の白鷺池(びゃくろち)の水面に映る逆さモミジ。

横須賀線の踏切を渡った向かい側に位置する池で、円覚寺境内の一部であると。

明治時代、軍港横須賀に通じる鉄道(現・JR横須賀線)の建設にあたって、無理やり

円覚寺境内に線路を通過させたため、このような位置関係になっているのだと。

「白鷺池」の名前は、開山無学祖元が鎌倉入りした際に、鶴岡八幡宮の神の使いが白鷺に

身を変えて案内したという故事に因むという。

総門前の階段を清掃する僧侶の姿が。

陽光が更にモミジに射し入って来て美しさを増す。

円覚寺の総門には、山号の「瑞鹿山」(ずいろくさん)の額が掲げられている。

鎌倉時代当時、ここには縁起物(瑞獣、ずいじゅう)とされる希少生物・白鹿が群れを成して

生息していたことによるもの(瑞鹿山→めでたい鹿の山) らしい。

そして定刻の8時に開門。

先程階段を清掃していた僧侶が門を開けてくれた。

チケット売り場で拝観料300円を支払い入山。

総門を円覚寺境内側から。絵になる光景。

円覚寺境内MAP。

enkakujikeidaimap[1]_R.jpg

円覚寺山門。

341dd6e9[1]_R.jpg

山門前の左の階段に進む。

こちらの階段にも清掃する僧侶の姿が。

桂昌院の背の山の上部の紅葉は既に終わっていた。

選仏場。

元禄12年(1699年)建立の茅葺き屋根の建物。坐禅道場である。

内部には薬師如来立像(南北朝時代)を安置する。仏殿が再建されるまでは、

この堂が仏殿を兼ねていたと。

選仏場の角のモミジの紅葉。

居士林(こじりん)前。

夢窓疎石の直弟子であった円覚寺56世曇芳周応(どんぽうしゅうおう)の塔頭で正式には

済蔭庵(さいいんあん)と言うと。 現在は禅道場「居士林」として在家の禅道場として有名。

 居士( こじ)とは在家の禅の修行者のこと。

円覚寺の奥に向かう境内参道を進む。

寿徳庵(じゅとくあん)に向かう階段途中の紅葉。

第66世月潭中円(げったんちゅうえん)の塔所。山号は南山。本尊は聖観音。

正面に仏日庵、そしてその前の見事な紅葉が見えて来た。

妙香池(みょうこうち)、その左上が正伝庵(しょうでんあん)。

妙香池は夢窓疎石作と伝える庭園の遺構。正伝庵は第24世明巌正因の塔所。本尊は宝冠釈迦如来。

方丈庭園。

方丈背後のこの庭園には心字池が配されている。

心という字をかたどっていることからこのように呼ばれ、禅宗様式の庭となっていると。

DSC08656_R.JPG

舎利殿への入口の紅葉。

続燈庵(ぞくとうあん)入口。

第30世大喜法忻(だいきほうきん)の塔所。山号は万富山。本尊は観音菩薩。

黄梅院(おうばいいん)入口、山門。

DSC08667_R.JPG

第15世夢窓疎石(夢窓国師)の塔所。山号は伝衣山。

本尊は千手観音。文和3年(1354年)、華厳塔(三重塔)の跡地に夢窓の弟子の方外宏遠が開創。

聖観音堂。

美男蔓(ビナンカズラ)、実蔓(サネカズラ)の実。

キイチゴを大きくしたような真っ赤な丸い集合果。

瑞々しく旨そうであるが食べられるのであろうか?



こうありたいと。こういうあなたでも。

DSC08669_R.JPG

黄梅院の山門から仏日庵方面を。





                  ・・・​ つづく ​・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.19 14:58:32
コメント(0) | コメントを書く
[鎌倉市歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: