2012.01.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
PCO0008.jpg






いきなりですが、


前回記事の画像再び。です。






我が家のお雑煮の作り方をブログで紹介してほしいと


メールをいただいていたので、番外編です。


お正月気分も抜けきった今になってお雑煮レシピもどうかと思いますので


(リクエストしてくださった方、遅くなってしまってごめんなさい ><)


この後続けて別記事アップします。






お雑煮って、それぞれの家庭や地域で


いろんな作り方があって面白いですよね。









・鶏肉 ・大根 ・人参 ・里芋(入れない時もあります)

・しいたけ ・餅 ・なると ・三つ葉 ・ゆずの皮

・酒 ・醤油 ・みりん ・片栗粉 ・塩 ・出汁





* 鍋にだし汁を沸騰させ、酒を入れて、一口大に切った鶏肉を片栗粉をまぶしながら投入します。


* 丁寧に灰汁をとります。(夫担当・笑)


* 人参、大根、里芋、しいたけ、なるとを時間差で入れます。


* 野菜に火が通ったらみりんと醤油と塩少々で味付け。


* ひと煮立ちしたら、焼き餅を入れた椀に注ぎいれます。


* 結んだ三つ葉と千切りにしたゆずの皮を散らして完成☆






調味料は量を計っていないので適当ですが、


酒、?油、みりん全て同量くらいです。









これが一番美味しく焼ける(笑)






これといった特徴のないお雑煮ですが、


唯一こだわっているのは調味料。


どれも長年愛用している定番です。














むかーし、通販生活という雑誌をみて購入したのがきっかけだった





上品な味付けになります。


(濃い味好みの方には薄いと感じるかも?)










食材の色をそのまま生かせるお醤油。


このお醤油は今後も変えることがないと思います。


一番のお気に入り。


あまりスーパーでは見かけないので、楽天か


生協(パルシステム)にもたまに出るのでその時にまとめ買いしてます。










なぜこれを使い始めたのかは忘れてしまったのですが、


他に浮気しても結局こちらに戻ります。


我が家は一升瓶で買っています。






我が家の場合、普段の煮物でもお砂糖を使わずに 


酒1:みりん2:醤油1


の割合であっさりめに作ることが多いです。


ちなみにお酒はこだわりありません。






そんなわけで番外編でした♪






にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村


いつも今更記事ばかりですみません。。。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.13 00:00:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひより510

ひより510

サイド自由欄

.


メッセージはInstagramのDMか
メールでお願いします。



【Instagram】




【mail】
hiyori510@mail.goo.ne.jp



=====================


hiyori_banner.gif





好きなもの、気になるものを
集めています。


=====================


file_logo_black.png


我が家は1999年の新築時から
家具、照明、リフォームまで
全面的にFILEさんにお願いしています。





食洗機・オーブン・冷蔵庫・洗濯機は
スウェーデンブランドASKOを愛用中。

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: