きらり旅日記

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり

ほしのきらり

2007.10.16
XML
カテゴリ: ネパール
首都カトマンドゥーから西へ4kmほど行った高台に「目玉人のお寺」スワヤンブナート(Swayambhunath)があります。ヒンドゥー教と仏教の両方が混合したお寺だそうです。


ネ パ ー ル 旅 日 記  〔第13回〕

IMG_5754.jpg
            目玉人のお寺  スワヤンブナート  Swayambhunath


            2000年前 カトマンドゥーは 湖であった。


            中国から マンズスリー住職様がこの地にいらっしゃいました。


            ジョバと言う山を削って お寺を建てました。


                   カトマンドゥーから4km  


                   海抜 1350m の所






         ネパールは  ヒンドゥ教徒 59パーセント  仏教徒 17パーセント



                  どちらもお参り出来る共生の寺院


           ここは入口        76mの丘に階段を登ります
のぼり口のストゥーパー.jpg
               地元の人やお坊さんに混じりながら登ります。

                      金ピカのお釈迦様が
仏様.jpg
                      お釈迦様は、ネパールのルンビニで産まれました。

そうそう~わきの下からでしたね!


スヤンブナート 目玉人のお寺

           13世紀までは、 仏教の「聖地」


           15世紀には、イスラームに寄って 被害 を受け・・


           20世紀後半には チベット人 が中国の武力侵入から逃れて住みついた。


           76mの丘を登る
旗がいっぱい.jpg
                  旗が、運動会みたいにさがっていますね~



                     お坊さんや一般の人が


お願い事 が叶うとお礼に旗を買ってさげるのです。


                    これは、ラマ教(チベット仏教)の習慣です。            

       丘の上にスヤンブナート目玉人のストゥーパーがあります。
IMG_5754.jpg
          一番下にはヒンズゥー教徒が油をかけてお参りする所


          白い形のドームには、黄色い蓮の花の模様があります。



               毎月満月に黄色く塗るそうです。



              その上に  目玉が 見えるでしょうか?           



              目玉は、4箇所 東西南北4方向を向いています。



                     世界中に見える目です。


「貴方は誰ですか? どなたですか? どう言う国で生活していますか?」


                     と問いかけています。



                   目玉の下にはクルクルの鼻



                     何故か?  口と耳がありません!



ここを拝む時は、何も言わない 何も聞かない 悪い事も聞かない・・・



           何も言わなくても 拝むだけで わかってくれると言う意味でしょうか?          




                 その上に 13階段 丸い所があります。



                 お釈迦様は、良い事をして13階段を登りました。



                       これは、仏教



「私より 良い人が居たら どうぞ お登り下さい!」



                       と言う意味




                その上に チャティーと言う傘があります。


「これからは、皆さんに気をつけます」


                    そんな意味だそうです。



                  ネパール人現地ガイドの解説でした。



 白いストゥーパーの下まで来ました
修行僧1.jpg修行僧2.jpg修行僧3.jpg
 若い僧侶が颯爽と歩いています                    クルクル回しています


             チベット仏教の  マニ車 が、ストゥーパーを1周囲んでいます。

くるくるまわす.jpg

             マニ車を1回まわすとお経を1回唱えた事になると聞いたことがあります・・・


                  時計周りで周らなくてはいけません!


                  右手で、マニ車を からから~から~


             1周しました何回もお経を唱えた事になりましたね!


             何も言わず 何も聞かず 無心にまわす マニ車 貴重な体験でした。


「旅行ブログ」ランキングに参加していますクリックよろしく→ にほんブログ村 旅行ブログへ
どんだけぇ~人気が無いんだろう?「きらり旅日記」ランク無視のブログを爆走中!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.16 16:51:32


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: