「おいやん」の鮎掛け

「おいやん」の鮎掛け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

いっこ-

いっこ-

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

X youhei00002 フォローしてください@ Re:三重県宮川上流 2024.6.1(06/04) X youhei00002 フォローしてください
岡潔数学体験館見守りタイ@ Re:体力つくり~紀見峠巡礼坂(04/29)  ≪…「紀見峠巡礼坂」…≫は、[情緒の道]…
Pachinko Quora@ Re:くまちゃん お話会(08/16) 都会と違ってとても静かなので行ってみた…
Pachinko Quora@ Re:右脳で釣る⁉(08/10) その場所はとても平和に見えます https:/…
さより@ Re:豪邸訪問~馬瀬川 2023.7.26(07/30) 最近、棟上げとの言語を聞くのも、懐かし…

Freepage List

2024.05.13
XML
カテゴリ: ミツバチ



2024.5.12
村内周辺、ニホンミツバチの巣箱点検です。

本年は3箱が越冬。

待ち箱には、なんと

​「新しく9群」​ が入り、大忙し大笑い








こんな高台に新入居。









ココには3箱設置。
2箱入居しました。








ちょっとお洒落に・・ウィンク









手前が新入居。


分蜂してから弱郡になりました。

消滅の危機であります号泣








ココは4月初旬に新入居があり、知人宅の庭に移設。

約1か月後の5月10日、また入居しました。

よほど好まれる場所なのでしょう。
スズメバチもブンブン飛んできますウィンク








昨年、探索ハチさえ来なかったのに・・。
入っています。








ココも見晴らしの良い場所。

分蜂群が空へ飛んで行った後、ここに入った様子。








手前、越冬群。
大笑い

向こうは待ち箱。








元気の良いのがトラップに入ってましたウィンク
中身はぶどうカルピスと果汁焼酎を混ぜたもの。

今、飛んでるのは女王なので、捕獲すると周辺のスズメバチは少なくなります。









ココもいつの間にか入っていました。



和歌山県橋本市北部の山村です。
4月1日から分蜂が始まり、4月20日までで入居は終了でした。








来年用の巣問台制作中。
入居率が良くなるかも


アユ釣りマガジン ​​

和歌山鮎情報はこちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.13 01:14:24
コメントを書く
[ミツバチ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: