パパゴリラ!の日記

パパゴリラ!の日記

Jan 8, 2022
XML
カテゴリ: 食べ物
​​ ​​​昨日は1月7日、七草粥の日でした。

​​でも七草粥ってなに?

「1月7日は七草粥を食べて無病息災を祈願する日です。江戸時代には人日と言って、五節句の一つになっていました。この時期は、お正月にお餅を食べるなどして青菜野の不足しがちな時期でもあり、それを補おうとした故人の知恵と云うことです。」

~春の七草~

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロでしたね。




​​





​​そんな時節の行事に全く興味のないママゴリラ!でしたが、七草粥をお願いしました。

「ママさんは、そんなことに全く興味がないのよね!」









でもその辺にあった野菜で、おかゆを作ってもらいました。

我が家の七草粥風です。









節季ごとの日本の行事を大切にしていきたいパパゴリラ!です。

しかし今の若い人たちは、節季の行事と云うとバレンタインやホワイトデー、ハロウィンにクリスマスとおよそ日本とは関係ない行事に夢中ですね。

嘆かわしいとは言いませんが、日本の行事も大切にしたいですよね~。

「お父さん、そんなこと言うのがもう時代にそぐわないのよ!」









パパゴリラ!にとって次は1月11日の鏡開きなのですが、鏡餅さえ飾っていない我が家ですので、まったく無縁の行事です。

「鏡餅って、お汁粉にするんでしょう? 私食べてみたいわ!」









「お汁粉ってなに? わたしも興味あるわ!」



ゆりはなんで、そんなもの食べたいの?






鏡餅って、歳神様の居場所となっているとのこと。

その鏡餅には歳神様の霊力が宿っているので、歳神様が帰った後、鏡餅を食べて霊力を分けていただき、一年の無病息災を願うと云うことのようです。

「あたちは前に鏡餅を齧ったことがあるから、霊力があるのよ!」



霊力なのかどうか分からないけど、我が家の犬たちを従えてしまう力はあるようだね。

我が家では「不思議ちゃん」と言ってるけど、もしかして霊能力猫?

話がそれちゃいましたが、日本の行事、大切にしたいです。




「初日の出には、結構人集まるのにな!」

「オイラは節分の鬼役で、まめ投げられたっけな!」

    👇 鬼役だったオイラに、ポチッとな!
​​
​​ にほんブログ村 猫ブログ 猫犬 多頭飼いへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 8, 2022 06:41:03 AM
コメント(9) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: