Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2011.05.29
XML
カテゴリ: EasyCAP
私が何度もあげている USB接続のビデオキャプチャーEasyCAP の入力信号などを調べてみた。

内部には、外部への信号入力を接続するためのケーブルがある。
分解して、コネクタを外すと信号の意味を示すシルク印刷が見えてきた。
DSC02521.JPG

これらの導通を調べて信号の調べてみた。ピン番号は仮に上を1番として、リード線の色と信号名などを対比させてみたのが次の表。我々が入手するEasyCAP自体がコピー商品で、手持ちのいくつか調べたがすべて同じであった。本物もこれと同じなのだろう。

ピン   色  信号名
------------------------
1 G  白 オーディオ・グランド(RおよびL)
2 AI  赤 オーディオ・入力(R)

4 G  赤 S端子ビデオ・グランド
5 CI  白 S端子ビデオ色信号・入力
6 YI  黒 S端子ビデオ輝度信号・入力
7 G  白 コンポジットビデオ・グランド
8 AV  赤 コンポジットビデオ・入力

そして、EasyCAPには次の4つの端子がある。
DSC02531.JPG
黒色 S端子ビデオ入力
黄色 コンポジット・ビデオ入力
白色 オーディオ入力(L)
赤色 オーディオ入力(R)

さらにS端子(メス側、EasyCAPのS端子)とピン配列は次のようになる。
DSC02525.JPG

2. GND
3. Y(輝度信号)
4. C(色信号)

ビデオデッキから映像を取り込むときには、そのビデオデッキにS端子があるならば、通常の黄色ピンケーブルではなく、S端子用のケーブルでEasyCAPと接続すると画質は上がる。でも面倒なので、ついつい3色ケーブルで接続してしまうのが現実だ。

もしEasyCAPで、S端子を利用して映像を取り込むときは、ソフト側で映像入力の切り替えが必要なので注意。



無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.21 20:20:05コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: