GAIA

GAIA

全て | 報徳記&二宮翁夜話 二宮尊徳先生故地&観音巡礼 | イマジン | ネイチャー | マザー・テレサとマハトマ・ガンジーの世界 | 宮澤賢治の世界 | 五日市剛・今野華都子さんの世界 | 和歌・俳句&道歌選 | パワーか、フォースか | 木谷ポルソッタ倶楽部ほか | 尊徳先生の世界 | 鈴木藤三郎 | 井口丑二 | クロムウェル カーライル著&天路歴程 | 広井勇&八田與一 | イギリス史、ニューイングランド史 | 遠州の報徳運動 | 日本社会の病巣 | 世界人類に真正の文明の実現せんことを | 三國隆志先生の世界 | 満州棄民・シベリア抑留 | 技師鳥居信平著述集 | 資料で読む 技師鳥居信平著述集  | 徳島県技師鳥居信平 | ドラッカー | 結跏趺坐 | 鎌倉殿の13人 | ウクライナ | 徳川家康
2022年05月17日
XML
カテゴリ: ウクライナ
“黒海でロシア艦隊撃滅”の先にあるもの ウクライナが決して譲れないワケ 長期化必至か


ロシア海軍の主要な軍港は、北極圏のバレンツ海に面したムルマンスク(北方艦隊)、バルト海のカリーニングラード(バルト艦隊)、極東のウラジオストク(太平洋艦隊)、黒海のセバストポリ(黒海艦隊)、カスピ海のアストラハン(カスピ小艦隊)で、それぞれに艦隊が設けられています。主力は正式呼称「航空重巡洋艦」という事実上の空母「アドミラル・グズネツォフ」を擁する北方艦隊で、黒海艦隊はそれに次ぐ戦力です。

 なお、バルト艦隊が配置されているカリーニングラードは、地勢的にはNATO(北大西洋条約機構)に加盟するリトアニアとポーランドに挟まれた飛び地であり、加えて大西洋に出るには、デンマークとノルウェーに挟まれたスカゲラック海峡を通り、さらにイギリス沖に広がる北海を抜ける必要があります。

 このようにバルト艦隊が地勢的に対NATO上、不利な立場にあるのに対し、黒海はロシアの懐に位置しているほか、拠点となるセバストポリはウクライナ領内にあるものの、周辺地域を含めて事実上ロシアの勢力下にあります。また黒海は、ロシアがトルコと歴史的に対峙してきた経緯から国防上重要な海といえるのです。

 黒海の中央に突き出すクリミア半島は制海権を押さえるには最適です。旧ソ連崩壊後、ロシア系住民が多数派を占めるクリミア半島は自治共和国としてウクライナに編入されました。ロシアはセバストポリを2025年まで租借地として共同使用する協定をウクライナと結んでいました。ところが、2014(平成26)年にウクライナの政権が親欧米寄りになると、ロシアはクリミア半島を併合します。

 ロシアは今般の侵攻前、セバストポリと黒海北東岸のノヴォシロースクに海軍の拠点を置いていました。一方、ウクライナは東からベルジャーンシク、セバストポリ、ムィコラーイウ(ニコラーエフ)とオデーサ(オデッサ)に軍港を持っていました。ウクライナの4つの軍港にはそれぞれ造船所があり、中でも重要なのは旧ソ連時代から黒海艦隊の艦艇を建造してきたムィコラーイウです。

 ロシア軍は2月24日の進攻直後にベルジャーンシクとオデーサ南方のルーマニア国境に近いスネーク(ズミヌイ)島、そしてクリミア半島の西の付け根にあるヘルソンを占領しています。これは黒海北部の制海権を押さえムィコラーイウとオデーサを封鎖する形になりました。そして、3月にはオデーサをミサイル攻撃し、ヘルソンに近いムィコラーイウの攻略を試みるも、ウクライナ軍に撃退されています。

 キーウ攻略の失敗後、ロシア軍は東部のドンバス地方からクリミア半島につながる回廊を保持する戦闘に移りました。

ここで、ウクライナの海軍戦力について見てみましょう。旧ソ連崩壊後、黒海艦隊は分割されウクライナ海軍にいくつか艦艇が移譲されました。ただ、スラヴァ級ミサイル巡洋艦「モスクワ」の同型艦「ウクライナ」は、建造中にウクライナへ譲渡されるも財政難で未完成のまま、現在はムィコラーイウに係留されています。残りの艦艇はロシア軍に接収され、結局ウクライナ海軍は戦力を喪失しました。



 5月に入り、ウクライナ軍はスネーク島と周辺海域で夜襲を含めた攻撃を強化しています。ウクライナ国防省の発表や映像からは、トルコ製の攻撃ドローン「バイラクタルTB2」などの無人航空機や戦闘機Su-27「フランカー」のミサイルと爆弾で、ラプター級高速哨戒艇2隻、セルナ級揚陸艇1隻、防空ミサイル・システム「トール」を含む地上施設を破壊しています。

 5月12日にはオデーサ沖で補助艦「フセヴォロド・ボブロフ」が、ネプチューンで大破したと発表がありました。同艦はサンクトペテルブルクで2隻建造された「プロジェクト23120」の2番艦として2021年8月に就役した新鋭艦です。輸送や被害艦艇の捜索・救助・医療支援を行う多目的艦艇で、黒海艦隊にとっては大きな痛手です。

 とはいえ「トール」のミサイルで迎撃可能な高度は6000m以下。「バイラクタルTB2」の上昇限度は7600mなので、探知されずに接近し防空システムを無力化するとともに、艦艇への攻撃を行っているようです。

 これらのことからロシアは防空システムが十分に機能しておらず、航空優勢を保持できていないといえるでしょう。

黒海に面するNATO加盟国はトルコ、ルーマニア、ブルガリアの3か国。そして、ウクライナとジョージアはNATO加盟の意思を表明しています。このうちロシア黒海艦隊に対抗できる海軍力を有するのはトルコのみですが、地中海への通路となるエーゲ海と黒海を結ぶ要衝、ボスポラス海峡を同国海軍が押さえています。

 ロシア海軍はカスピ海からラプター級高速哨戒艇を陸路で補充しているものの、黒海艦隊の被害が増えると戦力の低下は避けられません。

 つまり、ロシアにとってクリミア半島の失陥は黒海の制海権喪失につながります。前述したムィコラーイウとオデーサを完全占領できないままでの休戦は受け入れられないでしょう。これはロシアからすれば政権が変わっても譲れない条件とさえいえるのです。

 一方で、ウクライナのゼレンスキー大統領も5月3日の声明で、クリミア半島を必ず奪回し、領土問題で妥協はしないと述べています。

 この戦争は最終的にクリミア半島の帰属が焦点になる可能性があります。こう考えると、アメリカのミリー参謀総長が下院軍事委員会で示した、戦争は「少なくとも数年単位になる」という見解が、がぜん現実味を帯びてくるのです。

 果たして、ロシアによるウクライナ侵攻が終わりを告げる日はいったい、いつになるのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月17日 06時52分11秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: