2010.04.10
XML
カテゴリ: 日々の日記
7年前に、アイリバーIFP-799を購入して以来、
アイリバー製品は、これが7台目になります。
厳密に云うと、E100が7台目で、これは6台目なのですが。。。

IFP-799は乾電池が使える機種なので、便利なのですが、
首から下げるには、少し大きくて、腕に付けている事が多かったので、
アイリバーのアウトレットで、試しに、もっと小型のT-10を購入して以来、
同型のT-11、T-12と容量を増やしつつ購入し、愛用していました。

何で、そんなに購入したかと云うと、
T-10は、イヤホンを変えられない機種なので、


ただ、この機種は、皆、電池が内蔵なので、いずれは聴けなくなりますから、
出来れば、乾電池が使える機種が欲しいなと思っていました。
T50が出たての頃は、アウトレットになかなか出なかったので、
買えなかったのですが、昨年、たまたまA級品が出たので即買いしました。

今日は、気まぐれに、音源を入れてみようと思い立ったので、
それぞれの機種の音を聴き比べてみました。

初代IFP-799に比べると、T50の音は、比べ物にならないほど、
聴きやすくなっています。
音の違いに気がついたのは、T-12と比べた時からですが、
T50は、更に良い音です。
E100とT50とだと、やっぱりT50の方が低音が良く聞こえます。

それは、ちょっと残念です。
E100は、U10に比べたら、動画が入れやすくなったけど、
まだ、サクサク入らない。
サクサクとは言わずとも、最後まで入って欲しい。
途中で切れちゃう事が多くて、かなりガッカリ。


さて、T50ですが、単三の初代に比べ、単四なので重さも凄く軽い。
首から下げるには、抵抗なさそうです。
形としては、初代の三角柱と同型で、ジョグ式も一緒。
強いて言えば、ジョグは、初代の方が平たくて使いやすかったかも。
USB端子も、初代の方が好き。
軽くなった分、悪く言えば、安っぽくなったのかも。
後は、使用して慣れるしかないかな。。。

多分、IFPの音は、もうシャカシャカし過ぎて、聴けないかも。
ただ、この機種だけ、プロパー価格で買ったので、
最安値を価格Comでリサーチしたとは言え、結構、高価でした。
それ以降は、全てアイリバーのアウトレットで購入しています。
多分、後の6台分の価格を足しても、IFP-799の価格にはならないです(苦笑)
なので、手放すなんて、さらさら思えない。

因みに、T-11やT-12は、立ち上がり画面に自由に文字を入力出来たので、
ハングルで、キム・ジョンフンって名前にしています(爆)
T50では、そう云う、遊びは出来ないです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.11 02:05:21
[日々の日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: