進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

2023年02月28日
XML
カテゴリ: その他
今週も​ 塾生の大学進学の報告が来ています。

◆1つめ

​先日、メールで国立高校の子からご報告をいただきました。​


大学進学のご報告で連絡しました。
京都工芸繊維大学、デザイン建築学課程 を、共通テスト利用の公募型学校推薦で受験し、進学が決まりました。知名度はイマイチのようですが、理工系と芸術系が融合した伝統のある国立大学です。意匠建築を勉強したくて選びました。​
この推薦入試では、高校生活での活動内容も審査対象でした。国高祭で自分が行ったことなどの資料が、合格につながったのではないかと考えています。国高に合格できていなければ、この大学の合格もなかったと思います。
高3の1年間は、数学III・物理・化学を選択科目で取って、私には難しくて何度も心が折れそうになりましたが、高校受験の時にいただいた石崎先生の言葉や、キャラベルのブログを読んで、元気をいただき、最後まで頑張ることができました。キャラベルで学んだこと、高校受験で頑張った経験は今後も私を支えていくと思います。ありがとうございました。




意匠建築と言えば、私の高校時代の友人で素晴らしいデザインの建築を次々生み出しているOくん(→​​ wikiへ飛びます ​)がいますが、これからの時代、ますます需要が高まるような気がしています。
※ちなみに、私の友人Oくんは超絶イケメンです。←イケメン偏差値石崎レベル(+75)


◆2つめ

本日、錦城高校へ進学した子から指定校推薦の連絡をいただきました。​
青山学院の法学部 への進学が決まったそうです。

彼は3年前、中3Bクラスに在籍していました。中3Bクラスで毎日真面目に勉強し、2学期の中間で5科目434,期末は5科目422と、中2時代からは考えられないような点数を取ってきました。内申も5科目23を取れたため、私は彼のコツコツ取り組む真面目な性格を考え、錦城高校への進学を勧めました。


高校3年間の評定は4.7。見事に青山学院法学部に合格したそうです。お母様も、「あのとき、錦城高校に進学して良かった」とおっしゃっていました。


※本人は「先生は僕のことを覚えていないかもしれない」と言っていたそうですが、Fくんが3年以上前の授業終了後に残って話してくれたお父様のお仕事まで含め全部覚えています。お母様にも、「お父さんが○○○○のFくんですよね」とすぐに返答しました。

※過去、中3生まで在籍した子達は全塾生覚えています。


◆3件目
さきほど、都立武蔵高校に進学した卒塾生のSくんが来てくれました。
中央大学の理工学部(精密機械工学科) に合格したそうです。
中1の頃は5科目で300点台後半を取ることが多かった子です。しかし、中2になると・・・と言いたいところですが、やはり300点台後半を取ることが多かった子です。ところが、中3になると一転、と言いたいところですが、やはり300点台後半を取ることが多かった子です。

しかし、高校で物理の良い先生(都立武蔵のY先生)に出会ったそうで、そこから物理の面白さに目ざめ、中央大学に合格しました。スマホで合否を確認できるアプリがあるそうで、毎日ニヤニヤしながら眺めているとのこと。私もその画面を見せてもらいましたが、あれは嬉しいですね。


​※受験の合格は本当に嬉しくて、私は中学受験と大学受験を経験しているのですが、合格してから入学までの間は、パンフレットや合格した掲示板の写真などをずっと眺めていた記憶があります。​


​◆4件目
上で書いたSくんのお姉さんからも合格の報告を頂きました。2浪していたそうです。

彼女は中3の1学期で5科目359点という点を取ってしまい、内申が足りなく都立は諦め、私立を目指しました。そして、西武文理へ進み、その後猛勉強をしたそうです。
​で、今回、 医学部にいくつも合格 しているとのこと。




​​​​まだ国立大の入試が残っているため、本日は弟さんだけが来ましたが、もし国立がダメだった場合は 東京医科大学 へ進む予定だそうです。


ところで、私が「お姉さんは、いつから医学部を目指していたの?」と聞いたところ、何でもSくん、Sさんのおじいさまが、孫のうち誰か一人お医者さんになってほしいという夢があったそうです。

残念ながら、そのお爺さんは、Sさんが医学部に合格する直前、昨年の末に亡くなられたそうですが、きっと天国で喜んでくださっていることでしょう。



​◆5件目​


たった今、連絡がありました。慶應女子に進んだSさん。
無事に第一志望の 慶應大学経済学部 への進学が決まったそうです。

将来は企業への就職を考えているそうですが、Sさんなら大丈夫でしょう。
小さな会社も大切ですし、小さな仕事も大切なものばかりですが、
大きな会社でしか出来ない大きな仕事もとても重要で、Sさんはそれが出来る子です。

大学進学後は、豊島園の跡地にできるサンリオのテーマパークでアルバイトをするとのことです。私も子供3人を連れて遊びに行きます。


→​ Sさんの合格体験記


​◆6件目​

先日、アルバイト募集をしたところ、すぐに電話をしてきてくれたFくん。
上智大学に合格したそうです。あとは早稲田大学の発表待ち


ちなみに、Fくんは昨年、このブログで登場したFくんです。→​ こちら ​​と​ こちら ​​


3/4に​新中1クラスがスタートしますが、この197センチのFくんが駐輪場の整理をしてくれています。新入生のみなさん、自転車は彼に任せてください。

​​​


卒塾生の子達、みなさん頑張っていますね。
こうしたブログを本日アップした理由は2つです。


1つは、明日都立の発表の中3生に向けてです。もし不合格になった場合、「また大学受験で頑張ればいい」と周囲が伝えても、やはり不合格のショックからなかなか頭に入ってこないものです。だから、発表日前で比較的冷静な今日、このブログをアップしました。


もう1つは、新年度開講を間近に控え、全塾生ならびに保護者の皆様方へ向けて改めて伝えたかったことがあるからです。

高校受験で不合格になったり、中学時代になかなか成果がでなかったりする子は多いものです。しかし、卒塾生の進学先を聞いていると、間違いなく「晩成型」の子は存在します。どうか勉強の成果は長期的な視点で見るようにしてください。特に、今度の新中1から新中3生は、まだまだ実力的に伸び悩んでいる子が大勢います。

新中1クラスは、入会テストで合格点に達していない子が半分程度います。また、新中2クラスや新中3クラスには、5科目300点台前半の子が大勢います。中には200点台の子もいます。このくらいの点数の子達は、勉強そのものがとても辛く、諦め癖もついています。

しかし、出来なくてもやり続けることが大切です。今までの経験上、中学時代に出来ていない場合でも、本当に将来どうなるか分からないものです。卒塾生からビックリするような進学先を聞くケースがままあります。くれぐれも、短期的な視点で短気を起こすことだけはお避けください。

キャラベルでは、先々本当に伸びる授業を行うよう心がけています。現代文でも英語でも、その場かぎり、高校受験限定でしか通用しないような方法論ではなく、長期的に生涯使えるような方法で指導しています。定期試験対策も、直接的な対策(過去問を配ったり、試験範囲の予想問題を配ったり・・・)は一切行わず、計画の立て方や勉強法、暗記の仕方などを指導しています。

その分、成果も出てくるのも遅いかもしれませんが、チラシに書いているように、「根を伸ばす指導」というのが当塾の基本的なポリシーなので、高校受験の合格を目指すのはもちろんなのですが、もっと目に見えにくい将来に繋がる部分も重要視しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年02月28日 19時17分40秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

 ↑  塾の考え方は、上記「Freepage List」をご覧になってください。


「キャラベル(Caravel)」は、大航海時代に活躍した小型船です。操舵性が大変高く、逆風でも前進できるのが特長でした。

「キャラベル船」と同時期に活躍していた大型帆船「キャラック」は、大量の物品を積むことができたので、商業・貿易は大きく発展します。つまりビジネス向け・お金儲け向けの船です。しかし、多くの人員・スタッフが必要で、航行精度という面で弱点を抱えていました。とりわけ、強風は苦手で、逆風が吹くと転覆する可能性も大きかったと言われています。

そこで登場したのが「キャラベル」です。キャラベルは大変優れた操舵性とスピードを兼ね備えていました。必要な人員も少なくて済み、費用面でも大変優れていたと言われています。小型で小回りが利き、逆風の時でも風を味方につけ、精度の高い航海が可能になりました。「キャラベル」の登場により、大航海時代の活動範囲は大幅に広がっていき、数々の偉業が達成されました。


塾も船と同様です。

大型の塾には大型の塾なりの良いところがあります。しかし、規模が大きくなればなるほど、多くのスタッフが必要となり、授業料も高くなってしまいます。「生徒の学力アップのため」に各種講座や合宿を行うのではなく、「社員の賞与(ボーナス)のため」に特設ゼミや合宿を開催するという本末転倒な経営になってしまいます。

こうした大手塾が都立高校を受験をする上で必ずしも適している訳ではありません。
せっかく授業料の安い都立高校に入れたとしても、その前段階として、塾に何百万円ものお金をつぎ込んでいては、あまり意味がありません。

進学塾キャラベルは、教室の規模を最小限に抑え、高い操舵性を重視しております。また、塾長が指導にあたることにより、授業料も最小限に抑えています。キャラベルは、保護者の方が求めている操舵性と経済性を兼ね備えた進学塾です。

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: