じゃくの音楽日記帳

じゃくの音楽日記帳

2010.11.22
XML
昨日(11月21日)、ミューザ川崎で、ヤンソンス&コンセルトヘボウのマーラー3番を聴きました。きょう(11月22日)夜に、サントリーで同演目の演奏があります。その前日の演奏会でした。

指揮:マリス・ヤンソンス
アルト独唱:アンナ・ラーソン
女声合唱:新国立劇場合唱団
児童合唱:TOKYO FM少年合唱団
管弦楽:ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
ミューザ川崎シンフォニーホール

何よりも、オケが、信じられないほどの乱調でした。。。

ワタクシ、オケのミスには寛大なほうの聴衆だと思っています。ちょっとやそっとのミスがあっても、それでがっかりしたり、感動が損なわれたり、ということはほとんどありません。



特にこの曲は、ポストホルンを筆頭として難しいところが多々あるし、そういうところで音がひっくり返ったり、あるいは音が出なかったりすることは、ある程度致し方ないことだし、その手のミスは演奏の価値とはほとんど関係がない、と常日頃思っています。

しかし、今回はミスが多すぎました。しかも、難所での、ある意味仕方のないミスではなく、ごく普通のところの凡ミスの連続です。第一楽章序盤のトランペットの音欠落、ピッコロの音欠落、第三楽章のトランペットのミス、などなどが続きました。

それでもまだ、こういう種類の管楽器の発音のミスは、1歩譲って、しかたない部類のミスにいれても良いかもしれません。しかしそれだけではないのです。アンサンブルの乱れ(縦の線の乱れ)が発生して音楽がほころびかけることが、少なからず繰り返されます。そしてさらに、第二楽章の途中、ヴァイオリンの一部が入りのタイミングを間違えて早く入りかけるし、第四楽章のホルンの一部も、やはり間違えて早く入りかけるという始末。

これ、世界のトップオケとして、天下のコンセルトヘボウとして、ちょっとひどすぎると思います。こういうミスが繰り返されるというのは、単なる好不調の波というのを超えて、オケの気合いが抜けているのでは、と疑ってしまいます。

ようやく第五楽章以降は目立つミスはなくなり、曲が良いだけに美しい瞬間が訪れてくるようになりましたが、なんとなくぴしっとしきれないうちに曲が終わってしまいました。

サントリーの前日の公演。まさかまさか、手抜きということは、、、、、

今夜、サントリーでまた3番を聴いてきます。今年1年の3番コンサートラッシュの最後を締め括るにふさわしい演奏を、コンセルトヘボウの名に恥じない演奏を、期待して行ってまいります。とりあえずオケの乱調のことだけ書いておきたくて、急いで書きました。ヤンソンスのこと、ポストホルンのこと、声楽のこと、その他のことは、後日あらためて書こうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.22 15:35:11
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


サントリーの練習か?  
sbあ さん
私も聴きました
トランペットが特に不調
でも全体は素晴らしかった
今日のサントリーの練習か?
(2010.11.23 00:19:03)

Re:サントリーの練習か?(11/22)  
じゃく3  さん
sbあさん初めまして、コメントありがとうございます!
昨夜のサントリーは、素晴らしかったですね。
振り返ってみると、本当に、川崎はサントリーの練習だったように思います。

川崎の演奏は、トランペットのミスは確かに目立つところで出ていましたが、僕としてはトランペットが特に不調とは感じませんでした。ホルンは精彩を欠いていたし、ピッコロを筆頭として、オーボエ、イングリッシュホルン、クラリネットなどの乱れもかなり気になりました。ともかくオケ全体から聞こえてくる音に、気のゆるみというか、きょうはそこそこでいいや、という気持ちを感じてしまいました。それで、僕
としては、素晴らしいとはいいかねる演奏会でした。

今回自分であらためて考えてみるに、自分は音のミスそのものには寛大な方だと思いますが、演奏者の気持ちの緩みのようなものに対して逆にきびしいのだと思いました。一生懸命やって出てくる音はこけた、という場合にはさして気にならないのですが、そこそこでいいや、という気持ちを感じてしまうと、かなり受け入れ難くなってしまうのだな、と。

川崎の演奏も、コンセルトヘボウのやっていることですから、すごく悪いというわけではありません。でも自分はだめでした、頑固で偏屈なのかもしれませんが、自分にとってはかなり残念な演奏会でした。
(2010.11.23 13:08:14)

びっくり  
ぐすたふ さん
こんなことがあるんですねえ・・・・びっくりです。

でも、サントリーの記事、充実の内容で、興味深く拝見しております。続き、楽しみにしています。

返す返す、サントリーの公演に行けなかったのが残念です(泣)関西でやってくれるという機会は、まず訪れないでしょうからね。 (2010.11.28 16:32:02)

Re:びっくり(11/22)  
じゃく3  さん
ぐすたふさんこんばんは、コメントありがとうございます!

>こんなことがあるんですねえ・・・・びっくりです。

僕もまったくもってびっくりでした。コンサートは本当に何が起こるかわからないですね。

>でも、サントリーの記事、充実の内容で、興味深く拝見しております。

ありがとうございます。遅筆な自分としては頑張って書いて、いささか疲れましたが、そう言っていただけるとありがたいです。ちょっと仕事の締め切りが近づいてしまったので(^^;)、このあと少し間合いがあいてしまいますが、また読んでいただけたらうれしいです。

>返す返す、サントリーの公演に行けなかったのが残念です(泣)

サントリーでご一緒に聴ければ良かったです、本当に残念でした。。。関西でも、このところ4~5年に一度は名門海外オケによる3番が演奏されてましたから、いずれはまた上演されることを期待しても良いかと思います。その際はご一緒いたしましょう!
(2010.11.29 01:48:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) そして先週放送されたラジオマンジャック…
高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃくさんおはようございます 先日採用さ…
高速タンギング@ Re[28]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃく3さんへ 芥川也寸志の交響三章から…
やぱげーの@神戸@ Re:佐伯正則&ESMT祝祭管弦楽団のマーラー3番を聴く(04/29) おはようございます、リコメンを頂いてと…
じゃく3 @ Re[1]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) 高速タンギングさんこんにちは! ラリー・…
じゃく3 @ Re:お久しぶりです(04/29) やぱげーのさんお久しぶりです!この頃何…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: