じゃくの音楽日記帳

じゃくの音楽日記帳

2016.04.07
XML
カテゴリ: きらクラ!



きらクラDONの正解曲は、シューベルトの 「楽興の時」第3番でした。JR常磐線いわき駅3,4番線の発車メロディーに、この曲が使われているそうです。またNHKのラジオAM放送の長寿番組「音楽の泉」のテーマ曲が、1949年の開始から現在まで66年間変わらず、この曲なのだそうです。現在の解説者、皆川達夫さんによると、初代解説者の堀内敬三さんがこの曲を愛好していたのでテーマ曲に選ばれたのではないか、ということでした。第1回放送は皆川さんが22歳のときだったそうです。

ニアピンは、チャイコフスキーの「白鳥の湖」から「小さな白鳥の踊り」でした。まぁ楽器がまったく違うので、前評判(^^)ほど似ている感じはしませんでした。

そらみみクラシックは二つで、一つはドボルザークのカンタータ「幽霊の花嫁」の一節でしたが、これはステッカーを逃しました。もう一つは古楽の曲から『木村プリン』が、鮮やかにステッカーをゲットしました。芸能人でこういう名前の人でもいるのかなと思って検索したら、人はヒットせず、その代わりに本物のプリンが出てきて、びっくりしました。

新コーナー「ひょっこりクラシック」、がはじまりました。CM、テレビドラマから映画音楽などなど、ともかく広~い範囲をカヴァーできるコーナーとしてうまいこと考えたと思います。記念すべき第一回は、ルパン三世のカリオストロの城の結婚式のシーンで使われたというバッハのオルガン曲パストラーレが紹介されました。

勝手に名付け親のお題は、メンデルスゾーンの弦楽八重奏曲、第四楽章でした。せわしなく動き続ける音楽につけられたタイトルたちは、
本州縦断新幹線の旅
日曜大工のお父さん
鮭の産卵
弦楽奏者の暴飲暴食
猛練習に励む野球部の高校生
糸巻き巻き変奏曲
でした。ベストに選ばれたのは、タイムリーな話題と小気味好いテンポ感の文章がぴったりだった、「本州縦断新幹線の旅」、でした。このハーティメン・ロッピさんと、「鮭の産卵」の今生を根性で生きるさんは、親しいブロ友さんです!快挙おめでとうございます!!(^o^)/

すぐ続いてかかったジュリーニとウィーンフィルのブラームスの交響曲第2番の終楽章は、ゆっくりした足取りが格調高く素晴らしく、最後の高らかな歌が、念願かなったハーティメン・ロッピさんを祝福しているように聴こえてきて、感動しました。

チェロを始めた方の投稿があり、バッハの無伴奏チェロ組曲が流されました。

ふかわさんの好きな曲は、ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」ギター版でした。番組5年目を迎えたということで、初心に帰るということでこの曲を流したそうですが、真理さんの記憶によると、ふかわさんの最初の好きな曲はドビュッシーの「アラベスク」だったそうです。とても印象的だったので覚えていたということでしたが、対してふかわさんの方は真理さんの曲をまったく覚えてなくて、真理さんから「興味ないんでしょ」と言われて苦しく弁明していたのがおかしかったです。。

真理さんの選んだ曲は、ルロイ・アンダーソンの「春が来た」。真理さんが子供たちのオケの中で一緒に弾いたということでした。この曲初めて聴きました。優しく素直で、美しい曲でした。アンダーソンは、この前のBGM選手権スペシャルの曲といい、この曲といい、魅力的な曲をいろいろ書いているんですね。アンダーソン島の内部を探索してみたくなりました。

BGM選手権のお題は、初めての歌謡曲の歌詞が登場でした。昭和のド名曲「北国の春」で、ふかわさんが異常な高い声で「しらかば~」と繰り返していました。真理さんはきっと引いていたのではないかと想像します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.08 02:07:08
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:きらクラ!5年目スタート!(4月3日放送分)(04/07)  
嫌好法師  さん
今回も申し分のないレポートありがとうございます。
レポーターによってそれぞれに味のあるのを書かれるのでどれも楽しみです。

アンダーソンの曲には驚きましたねえ。フィードラーの22曲入りのは持っているのですが、これは入ってないです。アンダーソン島探訪の際はぜひお供させてください。 (2016.04.08 11:05:44)

Re[1]:きらクラ!5年目スタート!(4月3日放送分)(04/07)  
じゃく3  さん
嫌好法師さん、いつもありがとうございます!

申し分ないだなんて、もうしわけない、ありがたいお言葉です。お笑いナンじゃく系レポーターとして、今後とも精進しようと思います。

アンダーソン島、パッと見には、そり滑りができるし、触って遊べるタイプライター博物館あり、踊る猫もいるわ、クラリネット型のキャンディは売ってるわ、トランペット奏者たちが休日に遊びに押し寄せるわと、にぎやかな遊園地系テーマパークと思いきや、その奥には自然豊かで肥沃で美しい世界が、広がっていたんですね~。ご一緒にお宝さがしいたしましょう。
(2016.04.08 15:27:28)

名付け親!  
いーとも3  さん
>ブラームスの交響曲第2番の終楽章
>祝福しているように聴こえて
え?そうなんですか。もう舞い上がってましたんで良く聞いてませんでしたぁ。
今頃ですけど、改めて聞いてみます。

ハーティメン・ロッピこと、今生を根性で生きること、他にも一杯ラジネがあって、
何が何やら自分でもよくわからない、いーともです。

記事に載せてくださってありがとうございま~す!
(2016.04.09 09:58:35)

Re:きらクラ!5年目スタート!(4月3日放送分)(04/07)  
快調家族 さん
何故かアンダーソン島ツアーが流行っているようなので、お土産に何を頼もうかなぁ?とあれこれ考えている内に放送前日になってしまいました。
特に「サンドペーパー」で何か出来ないだろうか?と考えていたせいか、机の角に手の甲をぶつけてしまい、まるでサンドペーパーで削った?擦り剥いた?ようになってしまいました、トホホ。
お土産はペッパーのきいたサンドイッチ? イマイチで意見が一致しません・・・
明日の放送も楽しみですね、番組もお宝の宝庫です。 (2016.04.09 19:28:43)

Re:名付け親!(04/07)  
じゃく3  さん
何が何やら大変なことになっているいーともさん(^^)こんばんは~、いつもありがとうございます!

この際いーともさんを、どうお呼びしたらわかりやすいかと一生懸命考えて、ちょっと良さそうなの思いつきました!歌舞伎の掛け声がありますね。「おとわ屋!」とか「なかむら屋!」とかいうやつです。これどんな屋号があるのか見てみました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/freddy/syurui.htm
たくさんあるのですね。下の方に「よろず屋」がありました。

そこでそこで、

「よろずなづけお屋!」(^^)/
(2016.04.10 00:13:19)

Re[1]:きらクラ!5年目スタート!(4月3日放送分)(04/07)  
じゃく3  さん
快調家族さんこんばんは~、いつもありがとうございます!

アンダーソン島のお土産選び、楽しそうです(^^)。ペッパーのサンドイッチなんて、かなりおいしそうですけど、それでも賛同一致しないのが、快調一家様のこだわりですな。

ワタクシも気の利いたお土産がみつからない。何を買って帰っても、「あんたーそんなもんこうて」と不評を買いそうです。

今度の放送も楽しみませう、泣いて笑ってお宝みっけ。
(2016.04.10 00:15:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) そして先週放送されたラジオマンジャック…
高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃくさんおはようございます 先日採用さ…
高速タンギング@ Re[28]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃく3さんへ 芥川也寸志の交響三章から…
やぱげーの@神戸@ Re:佐伯正則&ESMT祝祭管弦楽団のマーラー3番を聴く(04/29) おはようございます、リコメンを頂いてと…
じゃく3 @ Re[1]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) 高速タンギングさんこんにちは! ラリー・…
じゃく3 @ Re:お久しぶりです(04/29) やぱげーのさんお久しぶりです!この頃何…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: