じゃくさん、こんばんは。
じゃくさんちに手ぶらで遊びに行ったら、いつも持ちきれないぐらいのお土産を頂いて帰るような心持ちです。私この年になってお誕生日を祝ってもらい、「また1年、お元気できらきらした年になりますように!」なんて有り難いお言葉頂けるなんて思ってもいませんでした。ほんと感謝感激です。
じゃくさんは人間関係を円滑に潤滑に築いて来られた達人ですね。もう見習わなければならないことばかりです(..)わたしはカフカ同様頭木弘樹さんが名づけた絶望名人のひとりで、独りよがりで視野も狭く、音楽も好きなんだか嫌いなんだかよくわからぬまま今日に至っております。

じゃくさんはよくコンサートに行かれてつぶさにレポートをされていますが、まるで自分もその場に居合わせた様な臨場感も味わわせて頂いております。
山田和樹さんがマーラーの交響曲6番を振られたコンサートはじゃくさんの眼にどう映られたのでしょう。じゃくさんのペースで機が熟した頃にでもまたレポートを読ませて下さいね。じゃくさんの類い稀なる才能が本当に羨ましいです。 (2016.05.29 00:13:22)

じゃくの音楽日記帳

じゃくの音楽日記帳

2016.05.26
XML
カテゴリ: きらクラ!
5月22日のきらクラです。 5月19日 は真理さんのお誕生日ということでした。おめでとうございます!番組収録がおそらく5月20日で、収録中にケーキがふるまわれた模様です。

春の運動会の季節、リスナーさんからのお便りで、クシコスポストの替え歌で「 明日 は地獄の運動会」が紹介されました。オリジナルは嘉門達夫さんの作った替え歌だそうで、動画サイトで検索したら100万回を超えるアクセスがあって驚きました。番組で歌われた歌詞はオリジナルと少し違っていて、オリジナルはもっと過激でした(^^)。おそらく全国に沢山のヴァリエーションをもって広まっているのでしょう。悲喜こもごもの運動会。

今回のきらクラドンの答えは、アンダーソンのシンコペーテッドクロックでした。学校の掃除の時間にかかっていたというお便りが多かったそうです。昨年 12月20日 の放送でも、学校の掃除の時間にアンダーソンのタイプライターがかかっていたというお便りがありました。アンダーソンは掃除に向いている?
そもそも僕の世代では、 掃除のときに音楽はかかってなくて、無音でやるものでした。時代とともに、いろいろな生活場面にBGMが広まっているのですね。その功罪はともかくとして。

鶯の次はかっこうの季節ということで、ディーリアスの「春を告げるかっこう」がかかりました。 先週 のレスピーギに続く、かっこうの音楽でした。



話がそれますが、ドリフターズといえば、「いい湯だな」。きらクラの前の番組、きまクラで、「名曲温泉」というおもしろい投稿コーナーがありました。名曲を名湯にみたてて曲を紹介するという趣向でした。このコーナーのジングルが、ひなびた笛で、ゆったりとくつろぐようなメロディで、なかなか気に入っていました。番組のオリジナルだろうと思っていました。あるとき別なラジオ番組で、ドリフターズの「いい湯だな」がたまたま流れたとき、そのイントロが、このジングルそのものであることを知って、かなり驚きました!さらにそのとき初めて、そのジングルのメロディが、「ばばんばばんばんばん」をゆったりと奏でたものであることに気がつきました。僕の「アハ体験」のひとつです。
ドリフターズの「いい湯だな」(ビバノンロック)はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=fpTtvvkWAoI


そらみみクラシックは、オルフのカルミナブラーナの一節で、以前にも同じ部分が別そらみみで登場したということでした。ふかわさんと真理さんの盛り上がりは今一つでした。

始まりはクラシックは、ベートーヴェンの第九の第四楽章をリッチー・ブラックモアがアレンジした、レインボーの「治療不可」というロックの曲。歓喜の歌のメロディーが終わって展開がかっこよく始まるところで曲がフェイドアウトされていくとき、思わずふかわさん、あーっここから先の展開も面白そう、と。僕も同じ気持ちでした(^^)。

BGM選手権、今回のお題は「カフカが残した文章」でした。3枠採用。
ヴィラ・ローボス作曲、「ブラジル風バッハ”第4番」から第1楽章(五月の蠅さん)
ピアソラ作曲「リベルタンゴ」(ラフマネコさん)
ヤナーチェク作曲「タラス・ブーリバ」から第2曲「オスタップの死」(石狩亭ぱとりしあさん)
なんと3枠ともブロ友さんでした。いやいや皆様すごすぎます、おめでとうございます!
ベストは意表をつくアプローチのピアソラでした。

近づく福島の公開収録で、温泉などの話でひととき盛り上がったお二人。そのあとにドップラーの「ハンガリー田園幻想曲」がかかりました。



○真理さんの好きな曲は、ベートーヴェン作曲、チェロ・ソナタ 第4番から第1楽章。
5月19日がお誕生日の真理さんから、以下のお話がありました。

誕生日だからというわけではないけれど、自分にとって思い出のある曲は何かと考えた。この曲は学生時代に日本音楽コンクールに向けて練習した曲で、当時の師から「楽譜の裏側を読みなさい」と言われても、ベートーヴェンが何なのかずっとわからなくて、師から「全然違う、全然だめ」と言われ続けた。コンクールの前日のレッスンで、とうとう師から「やっとわかったのね」と言われ、うれしくてぼうぼう泣きながら帰った。自分なりの何かを得て、先生に認められた、コンクールなんかもうでもいいや、少し階段登れたんだ、と思えた。あとから考えると、苦しかったけど、ありがたい時間でしかなかった。

真理さんすばらしいお話をありがとうございました!

このあと最後に、ヨーゼフ・シュトラウスの、「かじ屋のポルカ」、ボスコフスキー&ウィーン・フィルがかかってお開きとなりました。のちの時代のアンダーソンに通ずる、楽しいポルカでした。鍛冶→鍛錬と、さきほどの真理さんのお話にもちょっと重なるようにも思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.30 16:46:14
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
嫌好法師  さん
ラジオネーム五月の蠅です。
ご紹介とお祝いの言葉、ありがとうございます!
過去の恥ずかしい体験が全国に流れ、ちょっと後悔もしております。

私も地獄の運動会のクチでした^^; (2016.05.27 01:15:03)

Re:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
ひこうき雲 さん
じゃくさん、おはようございます。
今回のBGM 選手権もブロ友さんたちが大活躍でしたね。3枠まるまるというのはかなり珍しいですね。
モンポウを選曲されたじゃくさんも流石です。
あのふかわさんの発言は4枠目にモンポウも入れて欲しかったというスタッフへのアピールでしょうか。
4枠まるまるという景色も見たかったですね。
それにしてもリベルタンゴとカフカのコラボには驚きました!斬新です。なかなか思い付かない発想で参りました。

あっ、それから真理さんのお誕生日はわたしと同じ日で5月19日です。実は幸運にも昨年の夏の終わりに「ふかわさんとわたしの亡き兄の誕生日が一緒(8月19日)!真理さんとわたしの誕生日が一緒(5月19日)!」ネタを読んで頂きました。そして私のリクエストに応えてこだまっちさんがゲーリー・カーの「故郷の人々」をセレクトして下さり咽び泣きしたという経緯がありました。今年はもう流石に自分と一緒!とアピールするのはシツコイと判断し、真理さんのお誕生日のお祝いメッセージを添えてお題を投稿しましたが没でした。
じゃくさんとわたしは同期の桜のようですね。学生時代によくおとなしい学年だと言われませんでしたか?前後の年に生まれた人よりも数が少なく棒グラフや折れ線グラフでポコッと凹んでいる年に生まれています。(丙午ではないのですが何故かポコッと)・・・どうでもいい話を長々と失礼いたしました。 (2016.05.27 04:54:01)

Re:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
yumeko さん
らふまねこです。ご紹介ありがとうございます。
自分でも驚いております、一瞬の閃きで投稿してしまい、朗読の意味を深く考えて選曲された方々には申しわけない気持ちなのです。
再び朗読の意味を深く考えてラヴェルの曲を投稿しました。
名前を読まれたときは、ラヴェルの曲だと思っていたので、
自分でもエッ??という感じでした。
真理さんのコンクールの時のお話は良かったですね。コンクールで日本一になるには、素質と努力と、チャンス、特に指導された先生のお話良かったです。自分で納得がいった時には、コンクーなど、どうでも良いと言うお気持ちになられたのですね。このようなお話を時々聞かせて頂きたいです。 (2016.05.27 19:49:31)

Re[1]:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
じゃく3  さん
嫌好法師さん(五月の蠅さん)、いつもコメントを本当にありがとうございます!お返事遅くなりました。

重い体験談、聴かせていただきました。このような体験はおそらく、歳月を経ても、なかなか語ることが難しいだろうと想像します。五月の蠅さんのように、ご自分の中で昇華されて、さらっと語ることは、なかなかできない凄いことだと思います。カフカの文章との違いもふまえられ、「不条理」のキーワードもさらりといれて、さまざまなものを見事に凝集させた文章、ただただ感嘆・尊敬するばかりです。そしてもちろん、音楽の絶妙さ。このブラジル風バッハ4番のプレリュードは、前回の記事にも書きましたように、冨田版で出会って以来、僕の愛聴曲のひとつとして大事にしてきました。今までのBGM選手権にも、投稿の候補として何回か検討したことがありますが、そのたびに見送ってきました。今回は、思いつかなかったです!不覚でござる!もっとも、投稿したとしても、文章が遥かおよばずボツとなっていたのは間違いないです。

いつも驚きと感動のBGMをもってくる、その驚異的な選曲眼に圧倒されます。次はちょっと手加減してくだされ(^^;)。ではでは、今後ともよろしくお願いいたします。
(2016.05.27 22:06:25)

Re[1]:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
じゃく3  さん
ひこうき雲さんこんばんは。コメントありがとうございます!お返事おそくなりました。

ふかわさんのご発言に関しては、ふかわさんは候補曲を知らないはずですので、スタッフにアピールしたという意図はなく、ただあの時自然にふとそのように思った、ということだと思います。何にせよ僕にとってはうれしいお言葉でした。

真理さんの誕生日のその投稿、覚えています。あのご投稿、ひこうき雲さんだったんですか!いやぁ番組のさまざまな名シーンで、ブロ友さんたちが活躍されてきたのだな、とあらためて驚きです。
日にちのこと、詳しく教えていただきありがとうございます。このあと記事内容をそっと(^^;)訂正しておきますね。

そうしますと、遅ればせながら、ひこうき雲さんもお誕生日おめでとうございます。また1年、お元気できらきらした年になりますように!今後ともよろしくお願いいたします。
(2016.05.27 22:09:16)

Re[1]:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
じゃく3  さん
yumekoさん(らふまねこさん)こんばんは、コメントありがとうございます!このたびは鮮やかなベスト、おめでとうございます!

ピアソラは他の誰もが思いつかなかったと思います。その閃きがすごいです。思いもよらぬ化学反応が生まれて、ふかわさんも真理さんもほれ込み、即決でしたね。

貴ブログを拝見しますと、諦めず投稿を続けてこられたとのこと、そのひたむきな情熱とご努力、すごいと思います。僕もまねっこして、投稿していきたいと思います。

真理さんのコンクールの話は素敵でしたね。「ぼうぼう泣いた」というところ、じーんとしました。ふかわさんも、今回じっくり真理さんのお話を聴くのに徹して、それで真理さんもお話しやすかったと思います。お二人の呼吸がますますあってきた感じがしました。真理さんにはこれからもこういうお話をどんどん語っていただければうれしいですね。

これからもピアノのこととか、いろいろ教えてください。引き続きよろしくお願いいたします。
(2016.05.27 22:11:07)

Re:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
快調家族 さん
浪花の石狩亭ぱとりしあです、この度はご紹介いただき改めてお祝いのお言葉も、ありがとうございます!
大先輩の方々にしらーっと紛れ込んで、お恥ずかしい限りです。スタッフさん的には、まっこんなんでも投じておこ~という感じでしょうか。兎に角、ピアソラのリベルタンゴが圧倒的でしたので。

嘉門達夫さんやドリフターズ、きらクラ!のリスナーの方々は音楽の幅が広いと言うか、TVっ子も多いと言うか、時々ついてゆけない事があります^^;
「ひょっこり」の時の真理さん状態!?
私も掃除は無音、そして運動会は地獄でした。あ!だから運動会で「天国と地獄」がかかるのでしょうか(違)

今回のこちらの記事は、懐かしい名曲温泉、福島の温泉、BGMの音選?・・・とお湯にノンビリゆったり浸からせていただきました、ありがとうございます。 (2016.05.27 23:03:04)

Re[1]:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
じゃく3  さん
快調家族さん(石狩亭ぱとりしあさん)こんにちは、いつもありがとうございます!
石狩亭ぱとりしあ!北国の抒情とほのかな異国情緒がほどよくブレンドされ、夢を運ぶような素敵なラジネですね。あやかり亭じゃく3です。
そしてヤナーチェク!後半部分の槍のつんつんした感じが良くあっていて、唸りました。このタリス・ブーリバは、僕もぱとりしあさんと同様に、とても愛好している曲ですが、今回はBGM候補として思いつきませんでした。五月の蠅さんのヴィラ=ロボスと同様、重ね重ねのふカフカ(不覚か)!

僕もテレビはほとんど見ないので、嘉門達夫さんという方のことは今回検索して初めて知りました。いつかの、バッハの「○から牛乳」も、きらクラの話題で知った鼻、じゃなくて知った口です。

運動会で「天国と地獄」、なるほど説得力あります(^^)!
ともかくにも、大怪我のない運動会でありますように。

迷曲音選でため込んだストレスを、たまには温泉つかって発散させたいなぁ~。
(2016.05.28 16:49:57)

Re:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
ひこうき雲 さん

Re[1]:きらクラ!真理さんのお誕生日に(5月22日放送分)(05/26)  
じゃく3  さん
ひこうき雲さんこんにちは、ご丁寧なコメント、本当にありがとうございます。お返事おそくなりました。身に余るお言葉に恐縮するばかりです。

放言しているだけで、お土産なんて気の利いたものは何もない、すかすかのところですが。。
そうだ!アイスクリームもどきでよろしければ。 ほーげんだっつ。

>音楽も好きなんだか嫌いなんだか

ご専門だったゆえのお悩みなのでしょうか。岩城宏之さんが、何かの本で、巷にあふれるBGMを嫌悪する文章を書いておられて、突き詰めるとこうなるのだなぁ、と印象深かったです。そういう感覚に近いのではないかと拝察します。

コンサートにはポツポツと通っています。感想記事を書きたいのですが、このごろきらクラの記事を、周回遅れになりながらふーふー書いているのがやっとで、なかなか他の記事が書けなくなっています。まぁ元々ゆるゆると書いているブログですので、あんまり頑張らずに、自分のペースで書いていければと思っています。でも困るのは、この頃本当に忘れっぽくなり、すぐ書かないと、どんどん忘れてしまいます(^^;)。ヤマカズさんのマーラー6番も、かなり良かったのですが、すでに細部は霧に覆われつつあります。

こんなありさまですが、皆様が寄せてくださる温かいコメントが、何よりの励みです。今後とも、宜しくお願いいたします! (2016.05.29 18:26:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) そして先週放送されたラジオマンジャック…
高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃくさんおはようございます 先日採用さ…
高速タンギング@ Re[28]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃく3さんへ 芥川也寸志の交響三章から…
やぱげーの@神戸@ Re:佐伯正則&ESMT祝祭管弦楽団のマーラー3番を聴く(04/29) おはようございます、リコメンを頂いてと…
じゃく3 @ Re[1]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) 高速タンギングさんこんにちは! ラリー・…
じゃく3 @ Re:お久しぶりです(04/29) やぱげーのさんお久しぶりです!この頃何…

Freepage List

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: