かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

2019年10月21日
XML
カテゴリ: バイク旅
朝4時半起床

今日は朝一の便で飛ぶため早起きです。

ボーとしてて寝たんだか起きてたんだか分からない状態(笑)

そそくさと準備を済ませ、ネックレスをつけた瞬間、
なんとネックレスが切れてしまいました。






前に切れたのは 2017年夏のキャンプツーリング の時。


ネックレスの革紐の耐久年数は2年間のようです。

次からは芯に革紐以外のものを使うことにしましょう。


それから準備を済ませて6時発のシャトルバスで空港へ。





今日も天気は最高です。

さて、今回最初の目的地は 「函館」

両親が函館だけ行ったことがなく、夜景を見てみたいそうで函館行きが決定しました。

函館かぁ。ライムライトで呑んだくれた記憶しかねぇや(笑)

7時15分、飛行機は函館に向けて飛び立ちました。





眼下には 霞ヶ浦 が見え、進むにつれ 裏磐梯、蔵王、田沢湖、十和田湖 と見えました。

















なんか日本一周を思い出すなぁ。


ここら辺全部巡ったなんて今でも信じられない。

いつかもう一度行きたいもんだ。

そうこうしているうちに津軽海峡を越え、函館上空に。

函館山は見えませんでしたが、窓から見えた畑の様子で北海道と感じ取れました。



それにしても函館空港って田舎やなぁ〜(笑)

なんだか和みます^_^





それからレンタカーの受付へ。

送迎バスが来るまでさっそく 筋子 ( 筋肉ではない ) おにぎり をいただきます^_^





北海道の味やぁ〜( ´∀`)

これで北海道スイッチオン!
レンタカーで函館の街へと走り出しました。

まず到着したのが トラピスチヌ修道院





キリスト教信者ではありませんが、建物が素晴らしいとのことでやってきました。





あちこちに紅葉したナナカマドがあって美しい。





そして修道院に向かう途中、 雪虫が目の前をひらひらと飛んでいるではありませんか!

思わず捕まえるかずやん(笑)





白い綿毛がとっても可愛い^_^

しかしこの後この雪虫たちに悩まされることになるとは^_^;

修道院を見終わり、今度は 五稜郭タワー へ。





相変わらず凝った作りのエレベーターで展望台まで上がります。

そして眼下に広がる大絶景!





これから向かう函館山もくっきり!





今日は最高な天気だ!

ここから見る景色は9年ぶりなのですが、9年前にはなかった景色が。

それは新幹線の高架です。





青森から伸びた北海道新幹線が新函館北斗駅まで延びています。

9年前はその面影すらありませんでした。

時代とともに様々な変化があるようです。









今度来た時は、札幌まで延長されているのだろうか。

そんな思いを胸にタワーを後にしました。

さてお次は 昼の函館山へっ!

実は昼の函館山に登るのはこれが初めて。

前回登ったのは、2007年の日本一周で訪れた時だ。

白樺が群生する森をぐんぐん登っていき展望所に到着。





ここからの眺めも絶景!









夜景とはまた違った美しさがある。

これはもっと早く見に来るべきだったなぁ。













絶景を満喫したところで、お昼ご飯に ベイエリア に降りていきます。

と、その前に八幡坂に寄り道。









ワタクシの中では、 ラッキーピエロ ハセガワストア カリフォルニアベイビー のいずれかに行きたかったのですが

どれも両親からNGをもらい、入ったことのない回転寿司 「まるかつ水産」 へ。

ここが大ハズレ。

高い 味もイマイチ

エビに至っては食べた直後から気分が悪くなる始末。

北海道にもこんな回転寿司があるんや。

これならスシローの方が幾分かマシやね。






早々に店を出て、 セイコマで口直し(笑)

やっぱり筋子おにぎりうまいわ〜( ´∀`)
今度はキリンガラナもいっしょに^_^






これぞ北海道の味!

さて、お昼を過ぎましたが、もう 夜の函館山以外予定はなし。

そんなわけで、 大沼公園 から 鹿部 を目指します。

函館市街地を抜け、快適な郊外の道へ。

今回レンタルした N-Box は、 クルコン がついてるので超快適♪

ほぼ直線の北海道らしい景色を北上。

大沼公園を過ぎると、 北海道駒ケ岳 がその美しい姿を見せてくれました。





そうして到着した 鹿部間欠泉。

両親が間欠泉を見たことがないというのでやってきました。

久々に入ると、 なんと足湯ができているではないですか!

これは超快適♪足湯に浸かりながら間欠泉が噴き出すのを待ちます。

しかし、9年前と同じで、飛散防止のための蓋がしてあるのが残念じゃ〜。

5〜6分待ったところで1回目の噴出!



相変わらず面白いなぁ^_^

10分おきに噴出するとのことで、 足湯に浸かりながらまったりしていきます(笑)

そのまま3回噴出をみて、 綺麗なカメムシを見て(笑) 鹿部を後にしました。













さて、鹿部長居してしまったので、大沼公園に寄る時間が無くなってしまった(汗)

仕方がなく、今宵の宿へ直行します。

宿は東横イン(笑)
食にお金を使うので、宿はケチります(笑)

宿で荷物を片付けたら、そのまま目の前の居酒屋 「魚一心」 へ。





イカ刺しが食べたくてここを予約していました^_^

夜景を見にいく時間を勘案して、開店直後に入店。

そこからはイカ刺しをはじめ、最高な魚介のオンパレード!!























やっぱりこっちで食うホッケはうまいわぁ〜( ´∀`)

イカ刺しも高いけど最高!!


早く昔みたいにイカがたくさん上がって、イカ刺し食べ放題とかになって欲しいですねぇ。

満足して店を出ました。

それでは夜景を見にいきましょう!

運転は酒を飲まなかったオカンにバトンタッチ。

函館山ロープウェイ乗り場 に向かいます。





到着すると、すごい人の数(*_*)

どうやら中国からお越しの団体様のようです。

ぎゅうぎゅうに詰められながら、ロープウェイに乗り込みます。

間も無く到着した展望台も人でごった返していました。

12年前は3脚立てれるくらいもっと少なかったぞ^_^;

そんな中でも夜景は美しい。





そしてあまり寒くないのに救われました。

一応ダウン持ってきたけど使わねぇーなぁー(笑)

夜景を満喫して再び下界に戻ります。

宿に戻る前に ベイエリアの夜景 も見て回ります。





電灯に赤レンガがうっすらと灯され美しさが広がります。















そして美味しそうなバーガー屋さんも映えます(笑)





そのまま吸い寄せられ、夜食にチャイチキを購入(笑)






それにしてもこの時期の函館は好きですねぇ^_^

12年前も北海道を後にする前日の夜に、こうやって夜のベイエリアを彷徨いました。

あの時は1ヶ月滞在した北海道を離れる寂しさに包まれ、ノスタルジックな気分に浸っていましたねぇ。

まさかあれから12年後の同じ季節にここに立っているとは考えもせずに。

次の12年後、私は再びこの地に立っているのだろうか。

そんな思いを胸に、函館の夜は更けていくのでした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年10月25日 22時27分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: