かずやんの旅日誌

かずやんの旅日誌

2022年04月16日
XML
カテゴリ: バイク旅
ただいま阿蘇に生息中のワタクシ。
寮生活のため、常に電源確保を必要とするMTちゃんは実家に置いたまま。
それでもバイクに乗りたい!阿蘇をバイクで走りたい!

そんな思いでやってきたのは南阿蘇の道の駅 「あそ望の郷くぎの」





同敷地内にある 「アクティビティセンター南阿蘇」 電動バイクをレンタルできるんです。

















実際には 電動キックボード なのですが、モーター出力と構造から 原付扱い で、乗るには 免許とヘルメットが必要 です。

















早速レンタル!
今回は特別期間中でお安く借りることができました。

現在は3時間3000円でレンタルできます(ヘルメット込み)

アクセルを捻ると無音でスーっと走り出す初めての感覚。
ここで注意点が。

普段大型バイクを乗ってる人間が、原付感覚で乗ると事故します。
ハンドル軽い、トルクない、馬力ない。
原付や自転車と思わず、本当に キックボード と考えた方が良さそうです。


このレンタルにはモデルコースがあるのですが、ルート通りに県道28号線を走ると、横を車がビュンビュン走り抜けていく。
しかもお年寄りの軽トラが多くて車両感覚がわからないのか、けっこうスレスレを追い抜いていきます。
これがマジで怖い。


平地では30kmほど出てある程度流れに乗れますが、上り坂になった途端 10〜20kmまでダウン。
しかも自転車よりハンドルが軽く、操作がクイックなものだから、 ちょっと油断すると車道にフラフラ〜と出てしまう。
こいつで幹線道路は無理だなぁ。


そんなわけで推奨ルートを外れ、左折します。
南阿蘇鉄道と国道325を踏み越えやってきたのは 謎のスポット(笑)









いつかは来たかったB級スポットなのですが、 車は狭すぎて行きたくないし、バイクはぬかるみが酷くて行きたくないし で行けないでいました。

今回 papit のおかげでようやく来ることができました。

やっぱり電動キックボードはこんな場所に来るのが1番だね。
そこからこの門をくぐり北側の市道へ。
ここから白水のローソンまで降り休憩〜。

ここからは南阿蘇巡りです。

まずは日本一長い駅名で有名な 「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」 へ。





ちょうど 河津桜 が見頃でした。





ここからは雄大な南阿蘇の景色を眺めながら、トコトコツーリング。





こんなゆっくりと楽に回れるのも、電動キックボードならでは。





気軽に停めて写真を撮れる。
MTちゃんだとこうはいかんもんなぁ。










南阿蘇を満喫したところで、 バッテリーが残り2本に。
まだ大丈夫そうですが、念のため道の駅に戻ることにしました。

総走行距離は約30km。
気づかないうちに結構走ってなぁ^_^;
それだけ楽しかったということでしょう。

皆様も普通のバイクと違ったツーリングを楽しまれてみてはいかがでしょうか?^_^


【お問合せ】
アクティビティセンター南阿蘇
電話
0967-67-2222

予約は 公式サイト が便利です。予約に空きがあれば、飛び込みで利用することもできます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月16日 22時48分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: